
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
まず、電気接点になぜ接触不良が起きるかというと、様々な環境下では接点(金属です)の表面がやがて酸化していきます。
金属が酸化するとそこに「酸化被膜」ができるわけで、酸化被膜は絶縁物です。なので、これによって接点同士が極めて薄い絶縁物によって接点の電気的なつながりが絶たれ、接触不良になるわけです。
もし接触不良が発生すると、接点(両側にある)を綺麗に清掃し、薄い絶縁皮膜をクリーニングして取り除けばいいわけ。磨くともっと絶縁皮膜は簡単に取れますが、少し先で説明するように、これは接触不良を促進する原因になり、よろしくありません。
接触不良が起きない対策のために、いまでは接点の金属はほとんどすべて金メッキされています。金は酸化しないので、金なら酸化被膜はできず、接触不良は起きない…と思いたくなるわけ。
しかし金メッキの厚さは非常に薄いので、薄い金メッキのところどころでピンホールのような極めて微小な穴があり、その穴を通して下地の金属が露出して、これが酸化し酸化被膜を作るので、接点が金メッキされていても万全ではありません。
酸化被膜を除去しようと無水アルコールを綿棒に浸して軽く擦るのならいいのですが、磨いたりすると薄い金メッキまでが傷ついたり剥げてしまい、酸化被膜がいっそう出来やすくなってNGなんです。
接触不良を直そうとコネクタなどを何度か着脱すると、薄い酸化被膜は傷ついたり破れて接触不良がなくなります。
でも、これは一時的なもので、金メッキまでが傷ついたり剥がれて、やがて接触不良がいっそう起こりやすくなります。
なお、接点同士は決して密着しておらず、顕微鏡レベルで細かく観察すると、ザラザラで隙間だらけです。
そこに容易に空気が出入りして、ザラザラの表面を酸化させます。
No.4
- 回答日時:
抜き差しがあるものは接点にキズがつきやすいので、接触不良は出やすくなります。
カメラと(着脱可能な)レンズの接点も接触不良が出やすいんです。TVのB-CASカードは抜き差しすることは滅多にありませんが、ウチのはときどき接触不良になってTVが映らなくなります。
再度、回答いただきありがとうございます。
接触不良が実際に送る例を教えてくださりありがとうございます。
結構起こっているのですね。
なお、PCメモリではあまりこの手のエラーを効かないのですが何か特別な仕組みでもあるのでしょうかね?接点数が非常に多くよくエラーが起きない事が気になっています。
しかし、B-CASでエラーというのは酷いですね。TVとか長く使うものですしなんというか設計ミスという気がしないでもないですね。
傷が原因になるとのことですが、私がB-CASもそうですが、差し込む時には、1度で差し込むのではなく、さして抜いてを5回くらい繰り返して。差し込むことが多いです。
このようにすると接点に傷は付きますが、金属表面が僅かに削れ、しっかりと接点が密着して、長い間接点不良が起こらないような気がしています。
有効ですかね?それとも、逆に良くないでしょうかね?
傷のお話が出ており気になりました。
No.3
- 回答日時:
非常にわずかなホコリとかで不良があれば、故障率が爆上がりになる
すると、メーカーもリコールとかの対処をしなければいけないからね・・・
そもそも、設計している環境って一般的な環境で行っているでしょう。
たぶん、クリーンルームみたいなきれいな環境では行っていないでしょう。
回答いただきありがとうございます。
ただ、現実問題として、ファミコンなどのカセットは良く端子の接続が悪くエラーが出ましたが、PCメモリやPCI-expressなどあんなにたくさんの端子があるにも関わらずエラーが出ることは比較的少ないようです。なぜなのか気になっています。
No.1
- 回答日時:
たまたま、幸いにと言った類の話かと。
差し込み装着する際に、接点同士がスライドし擦れ合う中で付着していたホコリを脇に掻き分け金属の接点の面がうまく接触し合っていると言うことかと。
毎回そううまく行く保証もなく、場合によっては接触不良も起きるでしょう。
回答いただきありがとうございます。
ただ、現実問題として、ファミコンなどのカセットは良く端子の接続が悪くエラーが出ましたが、PCメモリやPCI-expressなどあんなにたくさんの端子があるにも関わらずエラーが出ることは比較的少ないようです。なぜなのか気になっています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
今、見られている記事はコレ!
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
-
なぜ批判コメントをするの?その心理と向き合い方をカウンセラーにきいた!
今や生活に必要不可欠となったインターネット。手軽に情報を得られるだけでなく、ネットを介したコミュニケーションも一般的となった。それと同時に顕在化しているのが、他者に対する辛らつな意見だ。ネットニュース...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
コンセントの差し込み口ってど...
-
はたきのかけ方。窓開けるのか。
-
USBメモリ キャップ無し 埃入...
-
コンセントの奥にホコリが固ま...
-
社長に怒られた
-
PC内部に溜まった砂埃の掃除に...
-
スマホのガラスフィルムを何度...
-
お風呂でのこと
-
お仕置きにはどういう種類があ...
-
清掃活動が嫌で町内会退会したい
-
使える物の捨て方
-
掃除してもすぐ足の裏にゴミ?...
-
パートの嫁がやたらと家事を何...
-
コンビニのトイレの汚してしま...
-
換気扇の奥が開かなくなりました。
-
トイレ掃除と退去費用 汚い話で...
-
親がスプレーでトイレ掃除して...
-
スマホアプリ
-
既読スルーする夫に疲れてきま...
-
家事をほとんどしないくせに文...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
コンセントの差し込み口ってど...
-
ルームシーフォート(掃除機)...
-
スマホのガラスフィルムを何度...
-
コンセントの奥にホコリが固ま...
-
USBメモリ キャップ無し 埃入...
-
電子回路の接点について、自作P...
-
ヘアドライヤー送風口のプラ溶...
-
はたきのかけ方。窓開けるのか。
-
ノートパソコンを分解せず、埃...
-
紙パック式でない掃除機のゴミ...
-
社長に怒られた
-
20歳男です。物が多い部屋は埃...
-
潤滑油の付けすぎは逆に摩耗を...
-
ドライブの掃除方法がわからない
-
部屋がホコリっぽい・・・
-
IHクッキングヒーターの 危険性
-
埃 掃除
-
気づくとよく部屋に落ちていま...
-
洗面台に埃がつかないようにしたい
-
Pro Mouseの分解方法
おすすめ情報