
A 回答 (3件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.3
- 回答日時:
一酸化窒素(NO)が空気中で酸化されるが還元力のある気体ではない理由について説明します。
一酸化窒素(NO)は、一酸化窒素と酸素との反応によって二酸化窒素(NO2)に酸化される性質を持っています。この反応は以下のように表されます。
2NO + O2 → 2NO2
この反応によって、一酸化窒素が酸化されて二酸化窒素が生成されます。空気中には酸素が含まれており、一酸化窒素は酸化剤として作用します。このように、一酸化窒素は酸化されやすい性質を持っているため、還元力のある気体とは言えません。
一方、還元力のある気体は、他の物質を酸化させることができる性質を持ちます。例えば、水素ガス(H2)は酸化剤と反応して水(H2O)に還元される性質を持っています。
一酸化窒素(NO)は、酸素との反応によって酸化される一方で、他の物質を還元する性質はあまり強くありません。そのため、一酸化窒素は還元力のある気体とは見なされず、酸化反応を起こす気体として特徴づけられています。
No.2
- 回答日時:
空気中ですぐに酸化されるのであれば、少なくとも空気中では還元力のある気体ということになりますけど?
ただし、結局、そういった分類は便宜的なものであり、絶対的なものではありません。
たとえば、高校でアルデヒドは還元性を持つと言いますが、アルデヒドはアルコールを酸化してできるものであるにもかかわらず、アルコールを還元性があるとは言いませんよね。あくまで便宜的な言い方だからです。
No.1
- 回答日時:
??
>>還元力のある気体ではない
って何故???
一酸化窒素(NO)は強酸化剤ですが・・・。
つまり相手から酸素を奪って自分は酸化される。
なので、相手から見ると還元力のある気体ですが・・・・。
自分の立場では強酸化剤
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 化学 この問題の解き方と答えを教えてください。 問 気体の二酸化窒素は実際には,二酸化窒素(NO2)と四酸 1 2022/12/16 01:33
- 化学 高校化学の質問です。 3Cu+8HNO3→3Cu(NO3)2+4H2O+2NO のような酸化還元反応 2 2022/11/28 20:33
- 化学 【化学・腐食と酸化は同じですか?】二酸化窒素、二酸化硫黄を含む大気中にある金属は腐食しやすいと書かれ 1 2022/05/15 14:27
- 化学 化学では、銀食器が黒ずんで酸化した?硫化した?どちらが正しい? 2 2023/07/21 08:03
- 化学 化学の分圧の問題です。お助けください。 2 2022/11/07 22:48
- 化学 高校の化学 気体分子の数について 4 2023/07/11 04:14
- 化学 【化学】原子量の計算問題です。 問題 空気の成分が酸素:窒素=1:4の体積のときの空気の平均分子量を 2 2022/04/17 00:07
- 化学 硝酸の濃度を高める方法 4 2023/03/02 07:58
- 化学 二酸化炭素は窒素と比べて火を早く消しますか? 3 2023/08/25 21:29
- 環境・エネルギー資源 アンモニア燃料 地球温暖化への影響...につきまして 4 2023/01/12 20:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
おすすめ情報