dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

夏休みの友
冬休みの友って山梨にしかないんですか?

夏休み 冬休みにやるの教科書みたいなやつです!

A 回答 (5件)

大阪にすんでいるジジイですが、「夏休みの友」「冬休みの友」は60年まえにもありましたね。

全国どこでもあると思います。

最初ははやく済まそうと思ってとりかかるのですけれど、結局最後の数日間でなんとか間にあわせていました。困るのが天気の記録で、なにしろ記録していないもんだから近所の優等生に頼んでいました。

要領の良い奴は何人かに頼んで分担したものを写していましたよ。
    • good
    • 0

岩手県です。


私の小学生の頃は、夏休みの友・冬休みの友がありました。
宿題だから、友じゃなく敵でしたね。(笑)
気温・天気を記入する表は、別にありました。
時々、書き忘れて適当に書いた日もありました。
    • good
    • 1

大阪市内です。


私が小学生だった昭和40年代は「なつのとも」「ふゆのとも」と言う冊子がありました。
 まずカレンダーがあり、「勉強したか」「おてつだいをしたか」を、〇×で記入する欄がありました。
    • good
    • 0

関西出身。


 半世紀近く前、夏休みの友は夏休みの宿題の定番だった。
 3~4年生からは1学期終業式の日に一気にやって2学期まで放置。
 最初の見開きに毎日の天気、気温を記入するページがあって、ここだけは夏休みの終わりに適当に書いた様な。
 冬休みの友は…記憶が曖昧。

 いつ頃かは分からないが、かなり以前に教材(夏休みの友)をそのまま生徒に渡すことに批判が起こって、テストで使ったプリントを綴じた物や計算ドリル。漢字ドリルを書き写す…に代わって、子どもには負担が無茶苦茶増えた。
    • good
    • 1

私が子供のころの愛媛県にもありました。


陰で「夏休みの敵」と呼んでいました。
    • good
    • 4

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!