
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
写真から見るにノートPCかな?
2つの冷却ファンの間にあるのは熱を筐体に逃がす放熱用ヒートパイプですね。
放熱の為の存在ですから、ノートPCが動作中は発熱するのは当然の現象です。
グラフィックチップの温度が70℃くらいなのでしたら、恐らく動作に支障は起きていないと思うのですが、操作中にフリーズしたとか何か不具合は起こっているのでしょうか?
恐らく、そのノートPCは電源を入れて何もしないで放置した状態でもかなり筐体が熱くなってくると思いますよ。
ノートPCの下に空気の通り道を作る様に空間を開けて放熱し易いように設置しておく事をお勧めします。
また、ノートPC用の冷却台を使っても良いのではないでしょうか。
・エレコム:ノートPC用クーラー(角度調節・強冷タイプ)SX-CL22LSV
https://www.elecom.co.jp/products/SX-CL22LSV.html
ノートPCは限られたスペースにこれでもかという位にパーツをぎっちりと詰め込まないといけないので、デスクトップPCと比較するとどうしても熱がこもり易い設計になってしまいます。
ましてや、ゲーミングノートPCになれば発熱は更に・・・ですので。
No.4
- 回答日時:
修理に出して、放熱用のヒートパイプやファンを交換してもらったら?
ヒートパイプって、何年かで中の蒸留水が蒸発したと思う。
また、熱の伝達効率も落ちてくるからね。
No.3
- 回答日時:
グラボの温度は60〜80度が適切なので、
特になにもしなくて大丈夫です。
グラボから金色の部分を通じて冷却ファンに熱を送っているので、
そこが熱いならグリスも問題ありませんし、修理の必要もないです。
No.2
- 回答日時:
経年劣化でグリスが乾燥していないか。
乾燥しているとグリスの塗り直しですね・・・※分解行為ですから、自己責任で行って下さい。
すでに分解だから、自己責任の範囲であることを理解されていると思われますが・・・
どうしても、高負荷になると熱くなりますからね・・・・
特にノートPCとかってうまく空冷できないことがありますので・・・
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
CPUグリスの代替品について
-
換気扇がキュルキュル音が鳴っ...
-
PCが熱い
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
CPU温度について
-
ハードディスクが熱い
-
水冷CPUクーラーの水流音
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
-
時折不自然にフレームレートが...
-
HDDのSMARTの温度検知センサー...
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
CPU温度 50度は高すぎないでし...
-
PCをつけたらいきなりアメリカ...
-
パナソニックが2005年迄販売し...
-
CPUファンを強制的に回すソフト...
-
パソコンの画面が急にすごい速...
-
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
グラボのファンが回らない。 グ...
-
グラフィックボードがイカれているの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇がキュルキュル音が鳴っ...
-
ファンのグリスアップ後に貼る...
-
CPUに付いている古いグリス...
-
PCが熱い
-
CPUグリスについて
-
CPUのふぁんから異音がする
-
satellite j71 CPU載せ換え後の...
-
windowsを操作中にビープ音+os...
-
コンパクトゲーミングPCについて
-
大至急です !!! 以下のパーツで...
-
CPUにシリコングリスを塗る必要...
-
CPU温度が異常に上昇した原因に...
-
CPUグリスってどう選べばいいの...
-
ゲーミングPCについて
-
CPUグリスの塗る場所
-
CPU温度が90度
-
冷却機能低下
-
CPUクーラーとCPUの分離
-
これはCPUのシリコングリス?
-
CPUグリスの代替品について
おすすめ情報