重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

今日、cpuを換装し起動してネットサーフィンをしていたら急にフリーズして長いビープ音が連続してなって強制終了しました
(構成)
CPU:core2Duoe8500
M/B:G41M-GS3 AMIBIOS
OS:Windows10pro32bit
フリーズした時に使っていたソフト
・ロイロゲームレコーダー
•VLCmediaplayer

です。
どこが悪いのか教えてください。

A 回答 (3件)

CPU の換装した際に、CPU のヒートスプレッダとクーラーのヒートシンクの間のグリスを綺麗に除去して塗り直していますでしょうか?


https://www.pc-master.jp/jisaku/cpu-grease-k.html

これをちゃんとやっていないと、放熱が上手く行かずに CPU がオーバーヒートします。グリスを塗る方法は幾つかありますが、下記が理想的でしょう。
http://kamon.way-nifty.com/fiby/2014/10/cpu-c11a …

因みに CPU 温度を測定する場合は、下記を使うとグラフ表示ができて便利です。

https://www.gigafree.net/system/monitor/OpenHard … ← Open Hardware Monitor
※各項目の □ にチェックを入れると、色付きでグラフが表示されます。
View → Show Plot ----- グラフの表示。
Option → Plot Location → Bottom ----- グラフの表示位置。これは表示の下側にくっつける。
View → Columns → Value/Min/Max ----- 全部にチェックを入れる。

温度以外では、Core 2 Duo E8500 を Windows 10 Pro. 32bit で使う場合、メモリが 4GB に制限されますので、余り多くのアプリケーションを走らせると、能力的にきついでしょう。場合によってはメモリ不足になってしまいます。この場合、64bit にしてメモリを 8GB 辺りに増設すると解決する場合がありますけど、32bit → 64bit にはクリーンインストールが必要ですので、若干面倒です。

「急にフリーズして長いビープ音が連続してなって強制終了しました」
→ この時何かメッセージのようなものが出たのでしょうか? もし出たのなら、それが判ると落ちた原因が掴めるかも知れません。
    • good
    • 0

同時使用でCPUとメモリが悲鳴を上げたのでは?


VLCだとx64でもズッコケは有りましたがフリーズまでは行きませんでした。
「windowsを操作中にビープ音+osフ」の回答画像2
    • good
    • 0

状況からして、換装したCPUが熱暴走したのをM/Bの温度センサーが感知して保護回路が働いて


強制終了したと思われます。もう1度分解してCPUを外してグリスが適切に塗られているか確認
しましょう。
CPUを換装する場合、CPUの上面は勿論ですがヒートシンクのグリスも綺麗に落として新品の
CPUグリスを均一に塗る必要が有ります。
ちゃんとやったという自信は有りますか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!