
CPU温度が90度
最近パソコンの電源が急に落ちるようになり、CPUの温度を測定してみたところ90度近くありました。
CPUクーラーのファンの掃除、グリス塗りなおしでもあまり効果はありませんでした。
CPUクーラーはいつもどおりPC起動中も回っているのですが、ケースファンが回っていないことに気づきました。コネクタもささってるので故障と判断してよいでしょうか。
またCPUクーラーとケースファンを買いなおそうと思うのですが、私の以下のPCの構成ですと購入する際気をつける点を教えてください。(サイズなどその他)
OSWindows XP Home Edition SP2 日本語版(OEM)
マザーボード ASUS製 nVIDIA nForce570 Ultra ATXマザーボード(M2N-E Socket AM2)
CPUMD Athlon64 x2 5200+(2.7GHz)
CPUファンANDY SAMURAI MASTER SCASM-1000
メモリバッファローDDR2 2G×2
HDD HGST HDT721010SLA360 (1TB SATA300 7200)
電源 HEC WIN+700W (HEC-700TE-2WX)
ビデオカード 玄人志向 GF-GTS250-E512HD/GRN (PCIExp 512MB)(D-sub,DBI(HDCP対応),HDMI)
モニタACER H223HQbmid(21.5インチ) (D-sub,DBI(HDCP対応)-HDMI)
http://www.pasokai.com/products/detail/THIRDWAVE …
http://www.unitycorp.co.jp/backup_unity/products …
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
私の経験では、グリスはたくさん付けたほうが温度が下がりやすいです。
少量で隙間なく塗るのは難しいようです。私のやり方は、ダイアモンド入りなどの非導電性のグリスをCPU・放熱器の両方にへらで伸ばして塗って、CPUにグリグリと円を描くように押しつけて、軽く引っ張って密着している(吸いついて離れない)ことを確認してから、リテンションで固定します。
銀入りなどの導電性グリスは、CPUのピンなどに付くとショートしてCPUとマザーを壊してしまうので(経験あり)使っていません。
こちらでも、普通グリスと高熱伝導率グリスとのCPU温度差は5℃ぐらいあります。これを大きいとみるかどうかは、人それぞれでしょう。
No.3
- 回答日時:
ANo.2です。
シリコングリスは、思いっきり塗るものではありませんが、付けないよりはまあマシです。適量に塗ることをお薦めします。
私は、シルバーグリスといって銀を含有しているグリスを使っています。通常のグリスより負荷時に5℃くらい低いですが、良質のシリコングリスとの差は余り無いですね。
塗り方は、CPUとヒートシンクの接触面を無水アルコール等でよく拭き、ゴミを取り除きます。次にCPUの接触面に米粒大のグリスを塗り、へらや指(油脂を取り除いて下さい)で均等に薄く引き延ばします。CPUの刻印が見える程度の薄さです。同様にヒートシンクにも塗ります。この状態でCPUにCPUクーラーを載せて固定します。左右に振って密着度を上げます。
他に、米粒大のシリコングリスをCPUに載せ、ヒートシンクで押し潰すと言う方法もあります。
http://www.dosv.jp/other/0606/15.htm
もう一度、CPUクーラーの取り付けを見直してみたらどうでしょう。CPUクーラーをロックする方法も、ピンを挿す方式から、バックプレートにネジ止めする方式に替えるなど、CPUとの密着度を上げることも効果あると思います。恐らく、CPUクーラーを最も冷えるものに替えたとしても、NDY SAMURAI MASTERと10℃くらいしか変らないと思います。
http://ascii.jp/elem/000/000/423/423623/
http://kakaku.com/item/K0000029718/
No.2
- 回答日時:
120℃は異常です。
シャットダウンしても、CPUが壊れてしまう可能性もあります。T-case(CPUのケース温度)は55-70℃らしいので、90℃の時点でもうやばいです。まさか、摂氏でなく華氏の温度表示になっていると言うことはありませんか?ANDY SAMURAI MASTERは、CPUクーラーとしては悪くない方なので、シリコングリスの塗り方が適正ならばそこそこ冷える筈です。今は、後継機種のKABUTOになっています。
電源のWIN+700Wは、価格相応の内容でしょう。GTS250なので負荷はそう重くも無いでしょう。電源が劣化している場合は交換が必要ですが、CPUとマザーボードからしてもう古いので悩ましいところです。
http://www.milestone-net.co.jp/product/hec/win/w …
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000078558/
マザーボードが、nForce570 Ultraなのでこれも熱くなりそうです。Intelに比べてnVIDIAのチップセットは消費電力が高いようです。まあ、CPUのサーマルダイオードが壊れた可能性もありますが、交換できるCPUが無ければ検証できません。
先ずは、サイドパネルを外して扇風機でも当てて風を送り、温度が下がるかどうか調べて見てはどうでしょう。これで下がるのなら、エアフローの問題なので、吸排気のファンを追加するなどの対策をとる必要があります。CPUクーラーはその後でも良いでしょう。
ありがとうございます皆様。
ただいまグリスを思いっきり塗ってみたところ、平均60℃、負荷時80℃くらいになりました。
部屋はクーラーがきいています。これでも異常なのでしょうか?
これで異常ならCPUクーラーを買いなおすしか思いつきません。
No.1
- 回答日時:
最近急におかしくなったのなら、パソコンの構成の問題ではありません。
以前はその構成で動いていたのですから。ケースファンが回ってないなら、まず、それを何とかして、それからどうするか考えましょう。
とりあえず、コネクタを別の個所に差し替えてみて、それでも回らないなら、ファンの故障ですから、ファンを買い換えましょう。
それから、90度というのは、ケースファンが回ってないにしても、尋常な状況ではありません。
私も同様な事態になったことがありますが(グリスの塗り直しで治らなかった)、そのときは、CPUの差し直しをしたら、ウソのように治りました。そちらが同じ現象とは限りませんが。
ありがとうございます。
今120度になっています。発火したりはしないでしょうか。
マザーボードは47度です。
CPUのさし直しと、ケースファンのコネクタ入れ替えましたがケースファンは回りません。
ただ以前は電源が落ちなかったので、温度を測るのは今回が初めてです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCが熱い
-
CPUグリスの代替品について
-
換気扇がキュルキュル音が鳴っ...
-
最近ゲーミングPCを買ったので...
-
CPUのBOXと普通の違いはなんで...
-
ハードディスクが熱い
-
パソコンのCPUファンに付ける専...
-
グラボのファンが片方しか回っ...
-
起動直後からCPU温度が90℃以上...
-
CPU温度について
-
HDDのSMARTの温度検知センサー...
-
スペックは足りているはずなの...
-
PCをつけたらいきなりアメリカ...
-
CPUの温度が起動時に100...
-
グラボのファンが回らない。 グ...
-
BTOパソコンのPCケース内の温度...
-
PCの動作が重く、初期化しても...
-
PCゲーム中に突然画面が真っ暗...
-
パナソニックが2005年迄販売し...
-
もしCPUファンをつけずに電源を...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
換気扇がキュルキュル音が鳴っ...
-
ファンのグリスアップ後に貼る...
-
CPUに付いている古いグリス...
-
PCが熱い
-
CPUグリスについて
-
CPUのふぁんから異音がする
-
satellite j71 CPU載せ換え後の...
-
windowsを操作中にビープ音+os...
-
コンパクトゲーミングPCについて
-
大至急です !!! 以下のパーツで...
-
CPUにシリコングリスを塗る必要...
-
CPU温度が異常に上昇した原因に...
-
CPUグリスってどう選べばいいの...
-
ゲーミングPCについて
-
CPUグリスの塗る場所
-
CPU温度が90度
-
冷却機能低下
-
CPUクーラーとCPUの分離
-
これはCPUのシリコングリス?
-
CPUグリスの代替品について
おすすめ情報