
現在住宅購入を検討しています。新築中古、関係なく探しているのですが、家族が、一戸建てなら1階が寝室が良いと推しています。
実際に一戸建てで1階が寝室住まいの方や住んでいた方がいましたら、暮らしの中の注意点や気になる点がありましたら教えてください。
家族が1階に寝室を推す一番の理由は、老いたときに階段で寝室に行くのが大変になるためです。
その点は私も同意しているのですが、1階に寝室だと例えば虫が入ってきやすいんじゃないかとか…冬は一層寒そうとか…朝起きたら2階に上がって朝食等をしてからまた降りるのも大変そうとか…少し心配な点もあります。
ネットで探してみると「外からの騒音」「水害」「防犯」等出てきますが、個人的には水害以外は特にデメリットに感じません。そのため実際に住んでいる方や住んでいた方の体験談をお聞きしたいです。
No.9
- 回答日時:
虫に関しては1Fと2Fで違いはありません
十階とか二十階くらいになれば多少違ってきますけど・・・・
いや土地が低地で川のそばとかなら、二階の方が浸水被害がとかありえますけど・・・・
万が一の事をいうなら、火事でも地震でも2階よりも1階の方が避難は容易ですよね?
1Fの廊下や階段が燃えていたらどうやって逃げますか?
避難梯子とか準備されているなら使用できますけど
無いなら飛び降りる必要ありますよ
水害の可能性、火災の可能性どちらが高そうか
それはそれぞれで判断する必要ありそうです
住環境によって違いますから
仰る通り、川や丘等の周りの環境や地盤にもよりますよね。日々の暮らしもそうですが、もしものときの災害も、住む環境で何を懸念するかも変わりますよね。
一概に言い切れませんね…
災害関係は1階の方が避難しやすいというメリットもありますよね、それも併せて検討していきます。
No.8
- 回答日時:
1階寝室だと防犯心配は逆だと思います。
2階寝室のほうが1階に侵入された場合、気づきにくいし
逃げられないし心配です 防火も同様です1階のほうが避難しやすい。
騒音については1、2階そんなに変わりませんよ
いまどきの住宅は高気密高断熱 24時間換気が標準装備だし
網戸がしっかりしているので
虫は問題にしなくても良いかと
とにかくいずれにしても、地磁気の関係から云っても
1階がベターと個人的にはそう思ってそうしています。
私も、1階より2階が寝室のほうが防犯的に危ないんじゃないかと思ってました。仰るとおり、2階が寝室だと1階で何か荒らされたときに気づきにくかったり私達が逃げられない等ありそうだなーと思ってました。むしろ、防犯的には1階が寝室の方が良いのでは…さえイメージしてます。
そうですね、特に今は24時間換気が標準装備ですし、1階を寝室にするなら断熱などにこだわっていこうと思います。
ありがとうございました。
No.7
- 回答日時:
家を買うなら
ハザードマップで水害の恐れがない地域
地盤強固。一軒隣は良くないということもありますが、そういう場合は地盤改良でお金かかります。地盤改良しても強固なところより劣ります。
騒音等
工場、救急病院、パチンコ店、駐車場
食品工場はニオイがきつい場合があります。お菓子でも香料のにおい。
蚊は1階が多いが2階でも蚊はいます。
寝室が1階がいい理由は火事で非難しやすいからです。子供は寝ぼけて避難遅れます。1階なら放り出せる。
防犯
外ガラスは暴風に強い(台風では割れない。)防犯ガラスにする。ペアガラスは防犯に役に立たない。
断熱性能がペアガラスより劣るので内窓を付ける。ガラスでなく割れない断熱性能の良いポリカプラダンにするのがいいです。ガラスより安い。開け閉めが軽い。地震でも安全です。防犯性もガラスより高い。防犯ガラスは厚いので外の音もほぼ聞こえない。
最近は防犯ガラス+内窓が増えている。
2階は暑い。冷房費が3~50%上がります。夜中だけならそこまでもないと思いますが。
屋根材は断熱材付ガルバリウム鋼板葺き棟換気がおすすめ。耐久性良し、軽量なので耐震性有利、瓦よりはるかに暑くない。
1階寒いは昔話
床下断熱、断熱材の入れ方が正しければ寒くありません。リノベーションして床下の断熱材を発泡スチロールに入れ替え壁のグラスウールを入れ替えました。夜間暖房なしでも震えることはありません。夜間暖房すれば問題なし、新築ならもっといいはず。
ハザードマップは確認していこうと考えてましたが、食品工場の臭いは考えてもいませんでした。一戸建てに限らず住宅購入に関して新たな気づきです、ありがとうございます。
防犯ガラスや1階は寒いは昔話等も、お恥ずかしながら初めて知ることばかりです、奥が深いですね…
ありがとうございました
No.6
- 回答日時:
我が家は2階が寝室ですが介護住宅、訪問看護の学習をかじった程度にお話すると以下です。
☆メリット
・起床時はリビングやキッチン、2階に洗面所がなければ行き来が便利
・足を怪我したり、障害を追えば危険性を考え、1階にすべき
・夏は2階より涼しくなりやすく、エアコンも効きやすい
・子供が小さい時期は1階の方が安全。泣いて起きて来ても階段ない為、安全
・家具の出し入れが楽
・寒い時期は日中が暖かい
・介護が必要になれば全般の日常生活が2階より楽
☆デメリット
・寝室が崖や山が近い場所なら土砂崩れに遭うリスクがある
・冬は2階より寒い為、暖房の効きが2階より悪い
・入眠中に災害が起これば、リスクが高い
・深夜に走る車のライトが眩しかったり、走行音が大きめ
・先に寝た人は、他家族の生活音が聴こえやすい
・布団を外に干す場合はベランダが2階なら、持って上がるのがめんどくさい
・来客時も大きなプライバシーが近い
余談になってしまいますが、老後を考えて寝室を1階にされるなら、バリアフリーも検討されたらよいと思います。
段差は軽視できません。
大きな買い物なのでよくご検討下さいませ。
快適な住宅にされて下さい
とても貴重なお話ありがとうございました。専門知識やご経験等をわかりやすくまとめてくださりありがたい限りです。ここまでわかりやすくありがとうございます。
仰る通り、大きな買い物のため慎重に色々なご意見を参考にしてまいります。
No.4
- 回答日時:
1階は来客など用のリビングをはじめ水回りが集中します
二階に水回りを置くと買い物した物はすべて二階に持っていかないといけません水回りのパイプなども長く必要です
だから一般の戸建ては一階は水回りとリビング
二階は各自の部屋と収納庫にしています。
頸椎を損傷した人は戸建てを辞めてワンフロァーのマンションに転居しました。横に長いので戸建てより固定資産税が高くなったと言ってました
今私は一階の仏間にベットを置いていますが、冷蔵庫の夜間の霜取り音、室外機の音、キッチンの生ごみの臭い トイレの排水口からの臭い など手を抜くと寝られません。
初めから個室で区切ればいいと思います。
貴重な体験談、ありがとうございました。うーん、買い物したものをいちいち2階にも持っていくことが億劫になる自分が想像できます。
更に1階は音だけではなく生活臭とかも気になるんですね、参考になりました。
日々のことですので、頂いた回答を参考に考えていきます。
No.3
- 回答日時:
>1階に寝室だと例えば虫が入ってきやすい…
根拠がありません。
周囲の環境によっては、2 階でも蚊や蠅、蜂などは入ってきます。
>冬は一層寒そうとか…
これも逆。
直上階があるかすぐ屋根かでは、すぐ屋根のほうが昼は暖まりやすく夜は冷えやすくなります。
>朝起きたら2階に上がって朝食等をして…
店舗併用住宅、あるいは特に狭小地で玄関と車庫だけで 1 階を占領してしまうとかでない限り、台所・食堂を 2 階に上げる家は少ないです。
>老いたときに階段で寝室に行くのが大変になる…
だから、年寄りは 1 階を若い者は 2 階を寝室にすれば良いのです。
2 階の若者も年老いてきたら、2 階は若夫婦に明け渡し 1 階に降りれば良いのです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 一戸建て 新築の間取り相談です。 狭小住宅なのであまりスペースがありません。 二階建てで、二階に洗面台のみと寝 5 2022/07/09 17:45
- 一戸建て 今年の5月に新築の着工予定です。 後悔していて、毎日苦しいです。 まず土地が100坪あります。 です 5 2023/03/29 18:43
- 一戸建て 一戸建てのトイレについて。 矮小地に家を建てます。 一階をLDK、二階を寝室にするのですが、リビング 7 2022/05/05 09:30
- 一戸建て 一階のトイレやお風呂の音は二階の寝室に響きますか? 新築で、今考えている間取りが、一階のトイレやお風 6 2022/08/08 21:48
- 団地・UR賃貸 高層住宅の部屋選び 2 2022/07/07 01:43
- 賃貸マンション・賃貸アパート 【下階の子供の走る音に悩んでます】 2階建ての2階に夫婦2人で住んでいます。 3世帯の軽量鉄骨造のア 2 2023/04/24 17:45
- 賃貸マンション・賃貸アパート 1階にテナント店舗が入っていて2階以上に住居があるマンションは防音がしっかりしているんでしょうか?? 1 2022/09/09 10:55
- エアコン・クーラー・冷暖房機 戸建てに住んでいます。エアコンが1階和室と真上2階の部屋にあり、室外機は外に併設して置いてあります。 9 2022/06/02 17:13
- 一戸建て どの薪ストーブを選べば良いか分かりません。 4 2022/10/05 22:09
- エアコン・クーラー・冷暖房機 エアコンに詳しい方!!真面目な相談があります。 大変悩んでいます… 二階建ての戸建てに住んでます 2 8 2022/06/30 22:58
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
一戸建ての窓のシャッター、夜...
-
「防犯対策」と言う言葉は正し...
-
気に入った土地の目の前が大き...
-
ホームセキュリティーについて
-
引越しするのですが、1階なのです
-
連休に一晩家を空けます。雨戸...
-
玄関のデジタルキーについて
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
防犯シャッターを閉めるべき?
-
平屋の周りってなんで砂利道な...
-
自家製サムタ-ン回し。
-
防犯カメラに関する質問です。 ...
-
レンタルジムってどうなの?
-
賃貸にお住まいの皆さん在宅時...
-
今年25になる女です 月給18万 ...
-
近所の人の対処方法について教...
-
九州新幹線の車内チャイムについて
-
一人暮らしを始めた社会人なの...
-
お隣に空き巣が入りました
-
鍵閉めるときは右回しですか?...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一戸建ての窓のシャッター、夜...
-
防犯カメラに関する質問です。 ...
-
今年25になる女です 月給18万 ...
-
防犯カメラの通信量
-
オオスズメバチの巣を撤去して...
-
レンタルジムってどうなの?
-
ガキの頃、窃チャリした時に職...
-
近所の人の対処方法について教...
-
「防犯対策」と言う言葉は正し...
-
気に入った土地の目の前が大き...
-
連休に一晩家を空けます。雨戸...
-
j防犯でテレビを数日点けっぱ...
-
縦すべり出し窓の場合の防犯方...
-
シャッター以外に防犯に役立つ...
-
2階の住人の室外機が1階窓の真下
-
ベランダへの侵入阻止(長文です)
-
アパート、住むなら何階が良い...
-
1階の窓は全て格子が必要でし...
-
一人暮らし お風呂が怖い
-
ブロック塀の防犯対策
おすすめ情報