

高校生です。
今度外部で試験を受けます。注意書きに、「筆記具はHかHBの鉛筆しか使用できないので必ず持ってくること」とあったのですが、塾の先生にいつものシャーペンでいいと言われました。
前に学校の試験でも同じような注意書きがあり、その時も学校の先生は「別にいい」と。
それなら一体何なんでしょうか…?
判別不能な解答を防ぐためのルール(あまりに薄かったり、濃かったり、小さかったりする字を書く人をなくすため)ですか?
なんとなく書いてるだけですか?
それとも、本当に「HかHBの鉛筆」じゃないとダメということがあるんですか?
指定の筆記具を持っていくつもりではありますが、正直シャーペンの方が使いやすいです。
No.5
- 回答日時:
指示を守れるかどうかを見る場合があるのでアウトです。
いいかどうか決めるのは塾の先生や学校ではありません。センター試験「国語」で定規を使用し受験中止になった話
不正行為を行ったとして全科目無効
https://www.shugiin.go.jp/internet/itdb_shitsumo …
No.2
- 回答日時:
マークシートですよね。
マークシートの読み取り機メーカーが、HかHBの鉛筆を指定しているのです。
メーカーはHとHBの鉛筆で確認し、読取精度100%とか99.9%を保証しています。
そこに、シャープペンシルの芯についても保証しようとするとコストアップに繋がります。
濃さが同じならシャープペンシルでも良いじゃないか?と思いますが、鉛筆とシャープペンシルでは芯の作り方が異なります。
鉛筆の芯は粘土と黒鉛の配合後、焼いて作っています。
しかし、シャープペンシルは黒鉛と樹脂で原型を作った後に焼くことで作っています。
鉛筆の場合、濃さは黒鉛と粘土の配合割合で決まります。
しかし、シャープペンシルは黒鉛100%(樹脂を焼くと黒鉛になる)です。
そのため、鉛筆の濃さとシャープペンシルの濃さというのは基準が異なります。
ということで、シャーペンでも多くの場合には問題になりません。
ただし、読み取りに失敗して点数が低くなったとしたら自己責任ですよ!ということで、鉛筆の種類を指定しています。
ちなみに、ボールペンのほうが読み取り精度が低くなるようですので、ボールペンはやめましょう。
回答ありがとうございます。
マークシートは太いシャーペンと鉛筆を両方使っていたのですが、鉛筆の方がいいのですね。マークシートではなるべく鉛筆にしようと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
から と まで ~と?
-
あなたが “不可能” だと思って...
-
模試に遅刻しそうです。
-
大学の校舎って、そこの学生で...
-
レポート文字数
-
大学のTVCM。※ホリエモンは、偶...
-
低圧コンデンサについて
-
学校の入試の公正性、公平性
-
数学得意の方 教えてください
-
高校の積立金について
-
三相交流
-
アメリカの普通の大学に通うの...
-
平凡な人
-
考えて実現したアイデアですが
-
卒業証書にまつわる秘密持って...
-
契約の履行着手後の解除
-
芝浦工業大学3年、4年次の土木...
-
最近物凄く気になる事柄があっ...
-
iPhone 7 、iOS 15.8.5 でメル...
-
50%の糖度の梅を65%の糖度にし...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
高校生です。 今度外部で試験を...
-
大学で鉛筆を使うことってあり...
-
”○日前後”ってどこからどこまで...
-
森保JAPANの・・
-
学校の授業で課題提出100%の授...
-
日本代表の・・
-
「夢を見た日=何かが起きる日...
-
代えさせていただきます
-
「課題実現」という日本語
-
二万円旧付近 2026年1年間...
-
AO入試で泣いてしまいました
-
【勘違えちゃった】は変な日本...
-
このシャーペンってもう廃盤に...
-
千羽鶴の首を折りますか?
-
皆さんは、バスの一番後ろの席...
-
人魚
-
スピリチュアルの一部では、 『...
-
精神科にいかされてから頭の後...
-
課題がやりたくありません。 学...
-
今からGWの課題をやりたいと思...
おすすめ情報
今度受けるのは記述の模試です。