
マークシートのテストでシャーペンでマークしたら採点不可?
この間、私立の滑り止めを二校受けました。その際に「HBの黒鉛筆でマークすること」と書いてあったのですが、黒鉛筆でマークしろとは書いてあるが、シャーペンが駄目とは書いてなかったので、「どうせ、機械だって炭素に反応して採点するから、シャーペンでマークしても一緒だろ。と自分の友達も言っていたし、自分もそうだと思ったので鉛筆でマークせずにシャーペンでマークして試験を受け終えました。
そして、今日、某有名私大を受けてきたのですが、「シャーペンじゃ駄目」と書いてあったのです。ですが、シャーペンしか持ってきておらず、鉛筆がなかったので、「だ、大丈夫だよ。きっと…」と、かなり不安な気持ちになりながら解きました。そして、休み時間になると大学の生協で鉛筆と鉛筆削りを買いました。そして次の科目を受けるたびに「シャーペンは駄目」と書いてある…
そこで私は思いました。「シャーペンじゃ駄目なのか?だとしたら、今まで受け滑り止めは落ちてるっていうことなのか?」とかなり不安になりました。
試験が終了しましたが、テストの出来がどうだったかよりもシャーペンのマークは採点してもらえるのかしてもらえないのかが不安で仕方がありませんでした。
確かに去年は鉛筆でマークして受けたんですが、今年は「私大は鉛筆じゃなくてシャーペンでいい」とか誰かが言っていたし、「機械は炭素に反応して採点しているからシャーペンでもいいはず。」という説を信じていたので、鉛筆を用意することなど頭からすっかり抜けていました。それに、模試では普通に採点してもらえてたので、ないと思ったんですが、不安でしょうがないです。シャーペンでは本当に採点してもらえないんでしょうか?もちろん、これからは鉛筆でマークしますが…
シャーペンでマークしたのか鉛筆でマークしたのかなんて機械が判別できるんでしょうか?
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
一応、模試屋をしています。
ほとんどの人が勘違いをしているような点が2つあるので書いておきますね。
模試では、受験直前期でも5%程度の読めないマークシートが発生します。よほど先生の指導の良い高校実施の模試でも1%程度は読めません。マークミスや消しゴムのカスの場合も多いのですが、マークシートの塗り方そのものの場合も結構あります。
でも、きちんと採点をして返ってきますよね。なぜか分かりますか? 模試は採点して成績を返すところまでが商売なので、気づいたら必ず修正をするからです。マークシートの塗り直しなんてのも日常茶飯事です。
この経験を持って、「模試だと大丈夫だったから入試でも・・・」という回答は、まず怪しいと思ってください。
シャープペンシルと鉛筆の芯の成分が全く同じだと勘違いをしている人は多いです。シャープペンシルの芯も本来は鉛筆の芯と同じく黒鉛なんですが、シャーペンの芯の商品パッケージを見ると分かりますが、折れにくく、そして濃く書くために、黒鉛以外の成分も多く入っていて、同じ濃さに塗ったつもりでも、黒鉛自身の濃さはものすごく薄い、という商品もあります。HBのつもりが、黒鉛の濃さでは4Hくらいしかないということもあります。芯が折れにくい特別な技術とは何か、ということですね。
有名メーカーから「マークシート用」のシャーペンの芯が売っているのはそのためです。
「機械は炭素に反応して採点しているからシャーペンでもいいはず。」という話は、前提が既に間違っています。
そして、センター試験で使っていた高速読み取りをする機種や、高校や私大でよく使われる安価なマークシート読み取り機は、この黒鉛は反射する光を読み取っています。けっして「黒い色」を読んでいるのではないんです。
このタイプのマークシートを読み取る機械が、シャープペンシルが苦手な理由は、もう2つあります。
光の反射を読むため、紙が凸凹にされるのに弱いんです。
そして、シャープペンシルだと塗りつぶすのではなく、塗ったつもりで面ではなく線の集合になってしまっていることがあります。これだと塗ったことになりません。
競馬のマークシートなど、黒い色を読むタイプのモノもありますが、これだと、サインペンでもボールペンでも読み取ります。そして、比較的シャープペンシルで塗ったものにも強い傾向にあります。
で、回答ですが、マークシートの塗り方の模範例とダメな例を見ると判断がつくことが多いようです。
マーク欄が卵形の場合、真ん中を濃く塗り、周囲が薄いのがOKとされるのが、黒鉛を読み取るタイプです。まんべんなく薄く塗っているのが良く、真ん中だけ濃いというのがNGの場合は、黒色を読み取るタイプの物が多いようです。
「私大は鉛筆じゃなくてシャーペンでいい」というのは、読み取り方式で、少なくともセンター試験と違って、私大では、濃さを見るところもある、ということですね。
なお、ホントに丁寧に塗ったのであれば、どちらの方式でも4Hの鉛筆の濃さでも読み取れます。ただ、乱暴に塗る人がものすごく多いのも確かです。この辺を気にされているご質問者さんのことですから、丁寧に塗っているんだと思いますので、マークシートの欄をへこませるようなコトをしていなければ大丈夫じゃないでしょうか。
なるほど。合点がいきました。
センターは鉛筆じゃないと駄目というのは、もちろん知ってましたが私大はいいんだと安易な考えをしたのは愚かでした。マークを念入りに塗ったので大丈夫だと信じます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
みんなに挑戦してほしい「色彩検定」
これまで多くの方々が受検したが「色彩検定」。その目的や活用法は人それぞれ。今回は、色彩検定に影響を受けた男女3名にインタビュー。
-
大学受験入試についてです。 HBの鉛筆でマークしてくださいと書いてあるところを、HBのシャープペンシ
大学受験
-
マークシートでシャープペンシルはだめですか?
大学・短大
-
私立大学今日受けたのですが、 マークシートをシャーペンでかいたのですが、読み取れずに落ちますかね?不
大学受験
-
4
入試のマークシートでシャーペンはだめですか
専門学校
-
5
センター(共通テスト)の筆記用具について、自分は今4Bのシャーペンを使ってる左利きなのですが、本番で
大学受験
-
6
受験はシャーペン?鉛筆?
大学・短大
-
7
大学入試落ちたと思ったら受かってた人いますか?
学校
-
8
補欠合格の電話がもし、かかってきたとして、出られなかったらどうなりますか? またかけ直してくれますか
大学受験
-
9
センター試験で使う鉛筆を指定の濃さのものと違うのを使うと?
大学・短大
-
10
面接のときのタブーについて
大学・短大
-
11
やればやるほど落ちる模試結果
大学受験
-
12
出願書類に不備があったらどうなりますか?
大学・短大
-
13
睡眠中、挿入されたら気付きますか?
不感症・ED
-
14
偏差値換算の大学入試について
大学受験
-
15
代ゼミの白パックってセンターよりも難しいですよね??? 既に受験終えてる方で代ゼミの白パックした人が
大学受験
-
16
大学受験を終えた娘に失望しました・・・
大学・短大
-
17
男性が好きな人でオナニーする時の妄想を教えて下さい
風俗
-
18
センター1か月前からどれだけ伸びる?
大学・短大
-
19
処女を抱いた男性へ質問です
風俗
-
20
第一志望の国公立大学がC判定でぴったりボーダーくらいです、、 そこはセンターと二次の比率が450対7
大学受験
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
人気Q&Aランキング
-
4
マークシートのテストでシャー...
-
5
模試で欠席するとどうなるんで...
-
6
河合塾の全統模試。
-
7
模試で全国100位以内に入る人
-
8
【緊急!】模試を休むには・・・
-
9
模試で、全科目を受けないで途...
-
10
指定校推薦の校内選考について...
-
11
河合塾の模試にて(6割の出来...
-
12
早慶にまぐれでうかる人って何...
-
13
高3・7月の進研記述模試
-
14
個人で模試を受験
-
15
指定校で大学入る(入った)人!
-
16
理系の高3です。記述模試の過...
-
17
マーク模試が苦手でE判定・・・
-
18
河合模試のどの型に申し込めば...
-
19
模試の結果が最悪でした。。。...
-
20
今、偏差値46の短期大学を目指...
おすすめ情報
公式facebook
公式twitter