重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

築3年の家の窓に雨戸をつけたいと思っています。窓枠上部につけるシャッターはスペースの都合でつけられないため、横から引くタイプの雨戸にする予定です。工事をするにあたって、注意すべき点があれば教えてください。外壁(サイディング)に固定する際に、ビスを使うと思うのですが、穴が空いて水が入ったりしないか、少し気になっています。業者さんに図面を見せて、柱の位置を確認してもらうことも必要でしょうか。よろしくお願い致します。

A 回答 (3件)

防水紙はなぜか一回ビスや釘で止めたところは漏らないのですが、それを抜き取ると少し危ないですね。


したがって、バシッと1回で取り付けられればOK
アッ。やり直しなんてことになると、やや危険。ややです。

良いサッシが入っているのなら、雨戸取り付けを勧めます。施工もそれほど難しくないので大丈夫でしょう。

快適な住まいを作ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

何度も親切に教えていただいてありがとうございました。ここで相談してみて良かったです!

お礼日時:2005/04/30 11:50

NO1 です。

再び。
少し誤解を招く書き方になっていましたね。
雨漏りは、起きるとすれば、取り付けたビス等の部分。
それから既存サッシと新設雨戸の隙間からです。しかし、防水紙をきちんと施工してあれば、ほぼ漏らないと思って良いのではないでしょうか。
私言ったのは、一体式に比べて漏る可能性が少し高いということです。雨漏りは、想定できない部分が多いので、どちらも絶対ではありません。可能性の上下だけの問題で、後は、施工業者差を信じることですね。

雨戸だけではなく、サッシもさらにペアガラスにすれば、断熱、防音、防犯と効果が得られます。どうせやるなら‥‥という感じですね。
どちらにしても、工務店に金額を提示してもらって、総合的に考えてください。

この回答への補足

サッシはペアガラスです。

補足日時:2005/04/29 09:45
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度、丁寧なご回答ありがとうございました。
防水紙というのは、壁の中に入っているものですよね。建築中にちゃんと施工されているのは確認済みです。また、ベランダに物干し竿を受ける金具もビスでついていて、今のところ大丈夫そうなので、防水はしっかりしていると思います。まあ、築3年で雨漏りする家は苦情を言いますが(^^;)
よく考えて検討してみたいと思います。

お礼日時:2005/04/29 09:45

現在は雨戸は付いていないのですか?



最近では、サッシメーカーで、雨戸単体は受注生産になっていて、割高、納期がかかるなどと敬遠されています。

予算があれば、サッシごと取り替えれば、雨仕舞に問題がないのですが、3年だと少しもったいないですね。あと何年その家を使うかを考えたら、ここで、安心を選ぶか、多少建物が劣化しやすくなったとしても安価を選ぶか。

私は、サッシごと取り替えて一体式にすることをお勧めします。後付雨戸は、質問者様が心配のように雨漏りの心配がありますよね。
柱の位置は窓の両側にほとんどの場合付いていますので心配なし。

雨戸のみと、サッシ一体と両方の見積もりを出してもらい、金額と合わせて検討すると良いと思います。

この回答への補足

今、取り付けを検討している窓には雨戸はついていません。

補足日時:2005/04/28 20:31
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。雨戸一体型のサッシがあることは知りませんでした。一応雨戸単体の見積もりは出ていますが、一体型のほうも検討してみたいと思います。雨漏りの心配は、やはり後付した取り付け部分からでしょうか?

お礼日時:2005/04/28 20:31

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!