アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

枯れすすきの出てくる「船頭小唄」は、哀愁に満ちていますね。

その歌詞の一部を挙げます。
♪ 俺も お前も 利根川の
  船の船頭で 暮らそうよ ♪

質問は、意味としては”船頭”だけで十分なところに、”船の”を付け加えるのですか?

A 回答 (9件)

他の方が回答されているとおり「拍あわせ」ですが、それだけではありません。



歌詞の意味としては

俺も お前も 「利根川の船」の船頭で 暮らそうよ

だからです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<「利根川の船」の>なのですね。


♪ 利根の船頭 ♪ でも良いですね。

お礼日時:2023/08/14 10:56

>><日本人好みの七五調>に整えるためですね。



日本人好み調子に整えるためだけではなく、例えば英語の歌でも、必要のない単語を入れたり、通常は使わない珍しい不自然な単語をあえて使ったり、文法規則を無視したりもして、リズムを整えようとするのです。

歌や詩においては、「文法や自然な単語や表現の使い方のルールを無視してでも、あえてリズムの方を大事にしよう」という考え方が、少なくとも英語や日本語においては行われています(その他の言語の詩歌については詳しくは知りません)。そのような考え方を、「詩的許容」(poetic license)と言います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
文法などを無視しても、<あえてリズムの方を大事にしよう>ということがあるのですね。

お礼日時:2023/08/13 18:29

文字数(正確には音の数)を7文字にするためです。

因みに「暮らそうよ」は五音ですね。併せて七五で日本人好みの七五調。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
<日本人好みの七五調>に整えるためですね。

お礼日時:2023/08/13 14:22

先日


テレビの懐メロで
「明日があるさ」を
歌っていましたが
歌詞に
「ぬれてるあの子をコウモリへ」
なんて歌詞がありましたが
今の子は
コウモリが傘だってことが
わかりますかね

「船の」というのも
「せんどう」では
一瞬
わかりにくい配慮かもしれませんね
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございました。
誰にでも明確に分かるように、船を付け加えたのですね。

お礼日時:2023/08/13 14:21

七五調をキープするためだと思います。



けど、どうせならもっと気の利いた言葉選びをすべきかなぁ…とも思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
<七五調をキープする>ためですね。
どうせなら他の3文字でもよかった、ですね。

お礼日時:2023/08/13 14:21

「せんどう」だけでは、「船頭」に連想できない恐れがあるのですね」←多分だけどね・・



本当の事は作詞者に聞かないと解からないが・・
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
船頭を間違いなく分からせるため、船を使ったのですね。

お礼日時:2023/08/13 14:16

歌にすれば 「せんどう」になるから・・だと思いますよ



文字に した場合は船頭だと解かるが・・


せんどう だけでは どんなものかも分からないしね・・
ふね・と 付けるだけで 誰にでも分かる
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
「せんどう」だけでは、「船頭」に連想できない恐れがあるのですね。

お礼日時:2023/08/13 11:54

3+4の7音でリズム感を出しています。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
七五調にのせるためなのですね。

お礼日時:2023/08/13 11:51

旋律に対して言葉が足りなかったんでしょう。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早速のご回答ありがとうございます。
旋律と調和させるために、船を加えたのですね。

お礼日時:2023/08/13 11:41

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています