
No.7
- 回答日時:
いいえ。
二重に間違っています。エベレスト山頂付近は気圧が約300hPaなので、70℃付近で沸騰しはじめ、沸騰中はその温度を保ちます。沸騰中に水温が100℃になることはありません。
沸騰が終わり、全てが気体になりさらに加熱を続けると、70℃からさらに温度は上がっていきますし、100℃も超えます。
No.4
- 回答日時:
普通の状態では 沸騰の温度以上には なりません。
地上でも 1気圧の元では 水は 100℃ で沸騰し
それ以上の温度には成りません。
気圧を高くすれば 100℃以上になります。
逆に 気圧を低くすれば 100℃ 以下で沸騰し、
それ以上の温度には成りません。
従って エベレストの頂上で水が70℃で沸騰したなら、
それ以上の温度には成りません。
と云うか、あなたは「70度ぐらいで沸騰し始めて」って 言ってるじゃん。
「沸騰」の意味は 理解してますか。
No.2
- 回答日時:
エベレストの頂上は標高が非常に高いため、大気圧が低い状態です。
標準的な気圧である海面上の気圧に比べて、高い標高では大気圧が低くなるため、水の沸点も下がります。このため、エベレストの頂上で水を沸騰させると、通常の海面上の気圧では100度で沸騰する水が、高山の大気圧では低い温度で沸騰し始めることが予想されます。具体的な気温や大気圧の影響により、水がエベレストの頂上でどの程度の温度で沸騰するかは厳密には予測できませんが、70度程度で沸騰し始めることは考えられます。しかし、その後100度以上になることはありません。高山の大気圧によって水の沸点が低くなるため、エベレストの頂上では沸騰が進行する過程が通常よりも低温で行われることになります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
冷凍機 液バックについて
-
太陽は熱くない。NASAが測定し...
-
空気の熱膨張について教えてく...
-
水温は気温より何℃低いか
-
真空中で水はいったい・・・・
-
below zero の意味
-
温度差による水蒸気圧の変化で...
-
理科についてです。気圧が下が...
-
圧縮空気が大気放出されると凍...
-
水稲 積算温度とは
-
流量単位 Nm3→m3換算
-
冷水機? 冷水器?
-
はんだごてを出すのがめんどく...
-
フランジのホット/コールドボ...
-
富士の氷穴が寒い訳
-
水350gはなん㍑?
-
2次元では、ボーズ・アインシュ...
-
冷凍機での圧縮機の吸入側の圧...
-
マティーセンの法則
-
お湯を沸かしている鍋底は100度...
おすすめ情報