dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

思春期とは、怒られることを、極端に嫌になる時期なのでしょうか?

A 回答 (5件)

思春期は、精神的に情緒不安定です。


なので、喜怒哀楽がコントロールできなくなると、自己嫌悪に陥ります。
勿論怒られて、自分の感情がコントロールできなくなれば、それは嫌になるでしょう。
    • good
    • 0

そんな事は無いですよ!


反抗はするでしょうけど…
怒られて嫌じゃない人はいないと思うけど…
幾つになっても、怒られるのは嫌だと思う…
極端かどおかは、その人の個性ではないかな?
    • good
    • 0

違いますよ。

肉体や精神の成熟により自己意識が確立してくるのでそれによりただ言われるだけの行動に嫌気がさすのです。

例えばジュースを飲むと美味しいですし水分補給になりますよね?だけど糖分が多いので太りやすく健康に害することに繋がる場合があります。子供の頃は最初の水分補給に美味しいくらいしか考えられない状態だったのが思春期になって健康とかカロリーとかもっと深く考えられるようになるためです。

そのために世の中の不条理とか不都合が無意識に見えてくるために自己意識と衝突して反発しやすくなるんです。ただ子供の浅知恵ですからどうこう出来るはずもなく‥失敗やら失態に繋がりやすい‥でもその経験があるからこそ大人として行動する上で良い経験となるわけです。
    • good
    • 0

思春期と言うのは、子供から、大人への階段を昇り始める時期と言えます。


 親や先生と言った、周りの大人たちは、思春期はまだ子供だと言う姿勢で接しますから、それに対し、いつまでも子供じゃないと、そうした大人たちに反抗したくなるのです。
 いわば、それまでは、親や先生など、周りの大人たちの言うことを、何でもハイハイと聞いておけば良かったのが、思春期を迎えると、果たして大人たちの言うことは正しいのか、本当に自分のためになることなのか、疑問を持つようになります。
 怒られることを極端に嫌うようになるのは、大人たちから、何かと干渉されるのを嫌うようになるためです。
    • good
    • 0

それは違いますね。

心から怒れば受け入れますよ。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!