dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近仲のいい友人ができました。
ここまで仲良くなるのは人生で初めてです。

その友人と仲良くなってから外へ出かけて遊ぶようになりました。(今まではインドアでした)

その友人と仲良くなり始めてから半年以上経ったんですが、母にその子と仲良くなってからあなたの考え方がおかしくなった。
下に引っ張られてる。と言われました。

正直、その友人とは話してて価値観があってるから仲良くなったんです。
もともとインドアであまり自分の意見を言うことがなかった(母の意見が絶対)ので、その子と仲良くなってからちょっとずつ意見を出したりし始めたから母は怒っていると思います。

親にその子と仲良くするなと言われて仲良くしないと言うことはしたくありません。
ですが、母の言うことは当たっていることが多いのでちょっと不安です。

母親に仲良くするなと言われた経験がある方はどう行動しましたか?アドバイス下さい。

A 回答 (6件)

いい出会いだと思えたのなら自分の意見を尊重して下さい。



当たり前ですが、あなたの人生はあなたのお母さんのものではありません。 

娘が自立し始めて自分の手から離れていくのを恐れているのでしょう。
子離れができてない気がしますね。

本当に危ない事や遊びを誘われたりするのであれば話は変わってきますが‥…。

人生でいい出会いは少ないですよ、これからは自分が大事にしたいものを大事にされては?
    • good
    • 0

具体的なことが書いていないので判断しにくいです。


私は母の立場です。
あまり望ましくないと思った家の子の家に遊びに行かないよう話したことは在ります。
その子の家は、親が放任な上、お金を与えているのでお財布の中には年齢不相応な金額が入っており、ゲームもかなりもていて気が向くと人にあげたりしていました。
その子の家にはゲームをやりたいので学年を超えて子どもたちが出入りしていました。
所謂、放置子です。
駄目といったらかなり不満そうにしていましたが、成長して理由がわかり納得していました。
かなり経ってからですが、万引き騒ぎを起こしたグループの中にその子がいたことを知りました。
付き合わせていたら、うちの子どももその中にいたかもしれません。
友達にはいい影響も悪い影響も受けるものです。
親でしたらいい影響を与えるお友達と付き合って欲しいと思うものです。

一度、お母様の考え方を聞いてみてはいかがでしょうか。
また、そのお友達のことをどれくらい知っていますか。
    • good
    • 1

親の中には、我が子の言動・我が子の人間関係に、逐一干渉してくる人がいます。

でも、それが、その子の人生を破滅に追いやったり、自分で判断できない、生きる力のない大人に育て上げたりするものです。それが原因でメンタルをやられたり、自分で判断できない、自分に自信が持てない、そんな大人に成長して行ったりするものです。ここは、自分で思う是々非々に沿って生きてみるのも大切なことかと思います。それが成長というもの、それが大人になっていくための生き方というものだと思います。
もし、上手くいかなくたって、失敗したって、いいんです。むしろ、その貴重な経験を通して、よりよい判断力やより的確な価値観を身につける機会にするというものだと思います。
親を含め、人から与えられた人生や経験などだけでは、この人の世を渡っていくための本当の力は身につかないと、思います。
    • good
    • 0

母の意見が本当だろうと、決めるのはあなたです。

その先責任とるのも自分です。そう失敗することもあるかもしれませんそれが経験となって成長するのです!母の意見が絶対は成長を妨げることになってしまうと思いますけど❗
    • good
    • 0

こんばんは!


私も中一の時に仲良くなった友達に関して母に注意されたことがあります。

私の場合は友達と酷い依存関係にあり、自殺などのネガティブなことばかり話していました。それが母にばれ、「あのこと仲良くなってから、あなたは暗くなった」「別の友達を作って」と言われてしまいました。

ですが質問者さんの場合は、外に出かけて遊ぶようになったり、自分の気持ちをしっかり言葉にできるようになったり、成長出来ている部分があることも事実なので、お母様の言う通りにすることないと思います。
お母様の言うことが全てではありません。

私も母から注意された時は、「依存はしない」と約束だけして、その友達とは今では明るいいい関係を築けています。

自分の考えをしっかり言えるようになったのなら、それは紛れもなくあなたが成長したということです。きっとお母様は、あなたが自分から離れて言っているようで寂しいんだと思います。

これからもその友達とは仲良くしていていいと思います。
頑張ってください!!
    • good
    • 0

私は友達ではなく


恋人になろうした人を、母に反対された事がある者です。
質問者様の場合はお友達なので
関係性は違いますが、参考まで。

私の母も過干渉ぎみですが
私の事を心配してのことですし
当たっていることも多いので
そのまま受け入れることが多いです。
なので状況は似てるかと思います。

一旦言う通りだと思う部分も多くあったので、距離を置くようにと言われてすぐ
相手を突き放すような態度を少しとってしまい、後悔しました。
やはり、人間関係においては特にですが
"親が言うから"離れようとか
そういうのは必ず後悔が残ります。
"自分と相手"の問題であって
他の人の意見はたとえ親でも参考でしかありません。決定権があるのは当人同士です。あなた自身が、その人と仲良くして楽しくて、その人と関わってる時の自分が好きなら、その関係は続けるべきです。
逆に、関係を続けて、その中で、あなた自身が違和感を覚えたり嫌な気持ちになることが増えたなら、離れるべきなのかもしれません。
あなた自身の感じること、相手もあなたをどう思っているか、
当人同士の気持ちを大切に、信じて下さい。

ただ、
親御さんも、あなたに意地悪をしたいわけではなく、心配なだけなのでしょうから、率直にあなたの気持ち、意見をしっかり伝えれば良いと思います。

当人同士の気持ちの問題だから
なんと言われても、自分たちが納得出来なくちゃ後悔が残る、自分の人生だから
と。

応援しています。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!