dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットで、

病院で、受付の女性に、
「これを出さなくても診察代が自動で戻ってくるんですか?」
と言おうとして、
「これ」
と言った時点で、受付の女性が、
「これはここで出さなくていいですよ。」
と言われて、腹が立ったのですが、腹が立って当たり前ですか?

と質問したら、回答者に、

同じようなことを聞く人が大勢いて耳にタコなんでしょう。私なら話が早くて助かるなと思います

と書かれたのですが、

話している途中で話された事で、改めて同じ話を最後まで話したら、余計に時間がかかるのに、

"話している途中で話されたら、話が早くて助かる。"
と思っている、その回答者は、変ですか?

A 回答 (6件)

3回読み直したけど全く意味不明。

NO,2の回答者にgood差し上げます。
    • good
    • 0

【これ】をこの病院で出さなくてもいいのか?


【これ】を出さなくても診察代が自動で戻ってくるのか?

なるほど。
聞きたいことと、受付が察しての回答が噛み合ってなかったということですね。
前に質問したとき、そのあたりのことまで回答者は理解されていたのでしょうか?
私もそうですが、そこまで汲み取れていないと「話が早い」と回答してしまうと思います。
質問者と回答者の理解が食い違っていれば、質問の意に沿わない回答が変に思えるのは当然です。

改めまして・・・

受付が、聞きたいことを勝手に憶測して話を制して返答してきた。
「話を最後まで聞け!」と腹立たしく感じるのもおかしくはないですよ。

ただ、"当たり前"というほど皆が皆そういう感情を抱きはしないと思います。
私なら「いやいや、そうじゃなくてね」という気持ちで話を続けるだけですし。
聞く内容もたった1文程度ですから、時間を取られるとしても些細なものですしね。
    • good
    • 1

出さなくてよいものに関しては、その人の管轄ではありませんので(たとえその答えを知っているとしても)そこで聞くべきことではないので、そのまま会話を終わらせることに問題がある様には思いません。

    • good
    • 0

話を途中で制された!腹が立つ!という感情に結びつく人もいる。


聞こうとしている事を即察知して案内してくれて助かった、という感情に結びつく人もいる。

どちらも普通にありえることですよ。


「お前、すごいな!」と言われて、
褒められた!って喜ぶ人と、「お前」呼ばわりされた事に不満を持つ人がいたりさ、
どこを切り取って認識するかで違うってことですよ。


ちなみに病院のやりとりの件だと、私は「話が早くて助かる」側の考えになります。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

私は、【これ】をこの病院で出さなくてもいいのかを聞こうとしたんじゃなくて、【これ】を出さなくても診察代が自動で戻ってくるのかを聞こうとしたので、改めて同じ事を聞かなくちゃいけませんから、全然話が早くならないじゃないですか?

お礼日時:2023/08/16 12:34

お前が変。


この文章含め。
ここまで読み難い文章久々に読んだな。
初等教育の国語をお勉強し直してからネット使おうね。
    • good
    • 5

回答者の回答が正

    • good
    • 2

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!