
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
体積を求める対象が「y軸に対して左右対称」になっていて、
・x座標(原点からの |x| の値)が「底辺の長さ」
・y座標が「高さ」
になることは分かっているようですね。
こうすると
x<0 のとき |x|=-x
と書かなければいけないので、関数形が面倒になるからです。
それよりも、0≦x の部分だけを考えて、それを2倍した方がずっと楽です。
もちろん、質問者さんがいうように「-√3 ≦ x ≦ √3」でもできますので、その「やり方の差」を自分で経験してみたらいかがですか?
自分でやってみもしないで「どうしてそうするのか」と質問して、それで答を得ても自分で納得しなければ意味がありません。
No.1
- 回答日時:
y=3-x² のグラフは書けますよね。
で、点A, B は y軸に対して 対称な位置にありますよね。
A の x 座標を a とすれば y 座標は 3-a² ですよね。
で、AB の長さは |2a| で、△OAB の面積は 2a(3-a²)/2=-a³+3a 。
この3次式の 0<a<√3 の区間の 最大値を 求める事になりますね。
>面積を求める時もxの-√3から√3の範囲を求めてるのに…
それで △OAB はどんな形になりますか。
(-√3, 0) と (√3, 0) は、x 軸と放物線の交点で、
三角形には成りませんね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【数学の問題】※点と直線
-
座標空間上3点を頂点とする三角...
-
中三数学です。 問2はどのよう...
-
中学生でならう数学の問題です...
-
( 2 )はどうやってとけばいいん...
-
中三の数学問題(多分)
-
数学の問題について
-
数II 質問 放物線y=3-x²(-√3≦x≦...
-
数学を教えてください!
-
表面積問題
-
面積を2等分する直線の出し方
-
数2の問題解説
-
算数の計算がわかりません 8.5...
-
ベクトルの問題です
-
積分についての質問!!お願い...
-
算数と数学の違いについて。
-
(3)の答えは7:20でしたが出し方...
-
これは、どこを底辺にして、ど...
-
f(z)=1/(z^2-1) について、C={|...
-
エクセルで(~以上,~以下)...
おすすめ情報