
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
いろんなやり方があります。
(1) 外積 × を使って、△ABC = (1/2)| (→AB)×(→AC) | で求める。
(2) 三辺の長さを求めて、ヘロンの公式を使う。
(3) 点と直線の距離公式で点Aと直線BCの距離を求め、それを辺BCに対する高さとして使う。
他にも、やり方はゴマンとある。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 中学校 中1数学 比例のグラフの座標の読み取り 4 2023/03/28 12:26
- 数学 三角形ABCの辺BCを4 : 3に内分する点をTとし、点Tを接点として辺BCに接する円が点Aで直線A 3 2023/02/12 21:03
- 数学 数学B 正四面体の第4の頂点 3 2022/06/06 08:40
- 数学 第4問 座標平面上に3点 A(1, 1),B(1, 5), C(7, 3) を頂点とするABCがある 2 2022/10/01 14:53
- 数学 2次関数y=ax^2のグラフは点A(4,2)を通っている。y軸上に点BをAB=OB(Oは原点)となる 1 2022/04/08 00:05
- 数学 ベクトル方程式(ヘッセの標準形)についての質問 2 2022/04/23 18:00
- 数学 問題文 正n角形がある(nは3以上の整数)。この正n角形のn個の頂点のうちの3個を頂点とする三角形に 4 2023/03/22 14:57
- 数学 A,(0,8)B,(6,0)C.(4,6)を頂点とする△ABCがある。頂点Cを通り、△ABCの面積を 9 2023/08/04 18:11
- 数学 AB=2dとなる理由を教えてください 4 2023/08/28 22:38
- 物理学 電磁気学 クーロン力についての問題です。 xy平面上の原点に電荷量 1[C]の点電荷が,点 P(2, 3 2023/08/05 23:41
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
数学の問題について
-
面積を2等分する直線の出し方
-
三角錐と円錐
-
座標空間上3点を頂点とする三角...
-
lim[n→∞](1-1/n)^n=1/e について
-
【数学】 lim x→a ↑これってど...
-
「余年」の意味について教えて...
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
2進数のバイアス表現について
-
「無限の一つ前の数字は何?」...
-
dx/dy や∂x/∂y の読み方について
-
√(n+1)-√(n )の極限について。...
-
「定義域0≦x≦aにおいて、関数 ...
-
この極限を求める問題で対数を...
-
極座標ではr>0の時のみ考えて、...
-
代数学の基本定理と複素数体cよ...
-
三角関数 -3分のπって3分の5...
-
f(x)=logx/x (x>0) の極限の求...
-
無限と永遠の定義
-
無限より大きい何か
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
表面積問題
-
数II 質問 放物線y=3-x²(-√3≦x≦...
-
さっき考えてみたのですがやは...
-
【数学の問題】※点と直線
-
本当に困ってます。 数学の過去...
-
数学を教えてください!
-
三角錐と円錐
-
面積を2等分する直線の出し方
-
ベクトルの問題です
-
数学の問題について
-
高2の数学の対数関数です。 真...
-
「余年」の意味について教えて...
-
「無限の一つ前の数字は何?」...
-
年代と年台・・・どちらが正し...
-
エクセルで(~以上,~以下)...
-
【数学】 lim x→a ↑これってど...
-
離れた列での最大値の求め方
-
lim[n→∞](1-1/n)^n=1/e について
-
dx/dy や∂x/∂y の読み方について
-
全員と同じグループを経験でき...
おすすめ情報