
No.4ベストアンサー
- 回答日時:
#3です。
>ゼロから2mm程動かすと、わずかに音が出て、更に1mm程動かす間で
一気に大きくなるんです。
ヴォリュームで無く、後段の増幅回路の問題と推察します。
増幅素子の何れかのバイアスが浅くなっていると、その様な現象に
成ります。
昔のトランジスター構成と違って、ICチップで構成されているので、
ICチップの交換以外に修理方法は無いと思われます。
購入の当初から発生しているのであれば、初期不良ですね。
なるほど、回路の故障なのですね。残念です。
てっきり、カーブの違いでボリューム調整が難儀なんだと思っていました。
耳元に置いて聞くにはうるさすぎるラジオだなと思っていました。
屋外作業とかする時に大きな音量で聴くような使い方をするラジオなのかなとか思っていましたが、
増幅回路の故障・・恐らく初期不良だったんですね。
トランジスタの不良であればトランジスタを交換したいですが、ワンチップになっているような物であれば不可ですね。
恐らく三洋のSTK***的な類の、ワンチップの物なんでしょうね。
同じICが手に入れば、直る可能性もある訳ですね。
再度開腹してじっくり見てみることにします。(買い換えたら良いんですけど、モノラルラジオで6800円はちと高いなと)
No.3
- 回答日時:
直列に抵抗器を接続する自体には大きな問題は無いかと。
同じ音量で再生すると、余計に電力を消費します、電池駆動
ならば駆動時間が短くなります。
ダンピングファクターが低下するので歯切れの悪い音質になります、
AM放送は音質としては良くないので影響は感じないですがFM放送
では感じるかも知れません。
>カーブBの物で、音量調整が非常にしにくいです。
感覚の問題なのだろうけど、せいぜい180度くらいしか廻さないのに、
「しにくい」が??です。
回答ありがとうございます。
成程、抵抗が増えるので消費電力があがりますね。
電池も使えますが、ACコードで使っていて、FMを聴いているので聴覚上著しい変化があるのかもしれませんね。
180度以上回るようですが、ゼロから2mm程動かすと、わずかに音が出て、更に1mm程動かす間で一気に大きくなるんです。
調整がほんと難しくて・・。
RF-2450-Sの前モデルです。
No.2
- 回答日時:
スピーカ側に 1W 1Ω の抵抗を挿入しても、殆ど変わりませんね。
一寸音量が下がる程度でしょう。音量調整機能は変わっていませんから、効果の程は期待できないでしょう。中を開けて見られたのあれば、プリント基板は判ると思いますので、ボリュームの回路に細工した方が良いのではないでしょうか?
例えばホット側に抵抗を入れてボリュームの下側の音量変化を拡大させるとか、グランド側に抵抗を入れて上側の音量変化を拡大させるとかです。これには、プリントパターンのカットと半田付け作業が必要です。半固定抵抗を上下に入れて、ボリュームの可変範囲を変える方法も良いかも知れません。
http://amazon.co.jp/dp/B0B8M91D3T ← ¥785 LAXIR 可変抵抗器 100pcs RM065 抵抗器パック 可変抵抗 カーボン フィルム 水平 トリムポット 電位差計 アソートメントキット 多回転ポテンショメータ 精密 半固定抵抗 半固定ボリューム 電子工作 抵抗キット(ブルー+ホワイト)
早速の回答ありがとうございます。
成程、スピーカーに抵抗を挿入しても効果は微々たるものということなのですね。
ボリュームの端子が直角に曲がって基板に実装されているタイプなので、リードを切断して、間に抵抗を保護チューブしたものを挿入したら良いわけですね。
1番に挿入して下側を変化させたらよいのですね。
10KΩB が実装されているので、半分ほど変化をつけたいので、10KΩほど追加してやればかなり小さくなりそうですね。
試してみます!
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(パソコン・周辺機器) PCの再生デバイス切り替え、ミュート、音量調整可能なデバイス機器があれば教えて下さい 1 2023/02/01 13:10
- デスクトップパソコン USBボリュームコントローラーの音量調整を1ポイントずつにしたい 2 2023/05/20 13:57
- その他(スマートフォン・携帯電話・VR) Bluetoothイヤホンとスマホの音量を連動させたい 1 2023/03/25 15:55
- スピーカー・コンポ・ステレオ BOSE companion20の左右の音量バランスについて 6 2023/03/23 08:56
- ノートパソコン パソコンでスクリーンショット、音量調整、明るさ調整ができなくなりました。 Windows10です。2 1 2022/11/29 22:06
- その他(生活家電) タッチセンサースイッチ付蛍光スタンドの修理 1 2022/09/13 00:06
- スピーカー・コンポ・ステレオ オンキョーアンプA819RSのバイアス電圧が信号入力時に大きく変動する。(Rチャンネルのみ) 2 2022/10/21 13:31
- デスクトップパソコン オーディオ出力音量スライダー、設定値が一度動かすと位置は同じでも音量が全く番う大きさになってしまう 2 2022/05/16 21:58
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) こういうモニターにつけるスピーカーで、スマホを使って音量調整ができるやつとかって売ってないですか? 2 2022/08/09 15:03
- その他(パソコン・スマホ・電化製品) windowsのシステム音をなんとかしたい 10 2022/05/25 20:58
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PCオーディオの音量調整について
-
パワーアンプの消費電力について
-
AVアンプの音量つまみを、0dB ...
-
スピーカーの左右の音量が違う…
-
アッテネータのインピーダンス...
-
ボリュームついてないパワーア...
-
16Ωと8Ωの接続について。
-
デジタルボリュームにおけるビ...
-
アンプの電源を切るとき・・・
-
アンプのゲインは音質に影響あ...
-
スピーカーの音量は消費電力に...
-
コンピュータ自体の音量を更に...
-
ラジオの音量調整、抵抗挿入OK?
-
ヘッドフォンアンプの消費電力
-
プリアンプとパワーアンプの接...
-
デシベル(dB)という単位について
-
プリメインアンプの 片側の音...
-
アンプの雑音(ガサガサ、バリ...
-
アース線コンセント ふた 開け方
-
アンプの入力感度について教え...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
PCオーディオの音量調整について
-
スピーカーの左右の音量が違う…
-
パワーアンプの消費電力について
-
ラジオのボリューム
-
ラジオの音量調整、抵抗挿入OK?
-
スピーカーの音量は消費電力に...
-
最もおいしい、アンプのボリュ...
-
ボリュームついてないパワーア...
-
中華アンプの左右の音量のバラ...
-
パワーアンプ単体で音楽を聴け...
-
オーディオやアンプのdbのことで
-
ミニコンポなどの消費電力は使...
-
デジタルボリュームにおけるビ...
-
Windowsのボリュームの品質につ...
-
16Ωと8Ωの接続について。
-
パソコンで音楽を再生するとき...
-
AVアンプの音量つまみを、0dB ...
-
VUメーター(アナログ式)の図...
-
ヘッドフォンアンプの消費電力
-
アンプの電源を切るとき・・・
おすすめ情報