
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
マスターの家族を養うための利益がなければ、商売は、成り立ちません。
いい人うんぬんは、関係ありません。今日、明日・・のマスターの生活を支えられても、10年後、20年後は、改装やリフォーム、冷蔵庫やエアコンの交換だってありますから、そうした費用なども、蓄えておかなければなりません。お客さんに喜んでもらえる価格、そして、マスターの家族やお店のメンテナス、様々な地代・テナント代・光熱費などの経費を考え、価格設定は行われているかと思います。もちろん、従業員やバイトなど使っていれば、給与やバイト代の経費も考慮してのことです。No.2
- 回答日時:
「いい人」と商売は別物です。
商売は商売、いい人はいい人。
客の相談などにも親身になって聞いていても、お店が潰れたら何にもならない。
勿論「ボッタクリ」と言われるような商売はしなくても、食材のいい物を使えばそれなりに高くなります。
「店のプライドで、これより料理の質は落とせない」という部分もあるでしょう。
勿論昨今のガス、電気、料金の値上げ、食材費も高騰しています。
テナント料だけではないと思います。
繰り返しますが「いい人」と商売は別物です。
No.1
- 回答日時:
まず光熱費、材料費が高騰しているので
値上がりはあります。
その上で何年くらいのお店で、借家かどうかだと思います。借地契約の場合は、地価によって変わります。
地主なら、土地代よりかは光熱費や材料費だと思います。それとその土地の相場感でぼったくるお店もあります。
良く老舗のボロ屋で安くやっているお店はありますが、あれは地価どうこうではなく、減価償却が終わっていて、値上げしなくても食っていける程度は稼げているので、集客を下げないようにしているだけです。
駅近くのお店は、ほとんどが借地なので地価により
値段は高いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ナビダイヤルってなんのためな...
-
草刈りの商売、国道、公園、河...
-
スナックやキャバクラ夜の飲み処は
-
畑に小石がないのは、どうやっ...
-
今年、独立して八百屋をやろう...
-
米隠し高騰の犯人は大手米卸
-
タバコ屋ってこの世で一番楽な...
-
国産うなぎは何故値段が高いの...
-
転売ヤーのせいで買えない商品...
-
不動産屋の出張とは
-
ペット1匹までの物件で2匹飼う...
-
スナックを始めたいんですが?
-
駐車場のいらない店舗
-
リース契約の金利はどれくらい?
-
店舗用物件を探すのに
-
経営者としてお金を借りるなら...
-
賃貸物件契約にあたり不動産屋...
-
「KANGOO」の意味
-
キャッシュフローの無い収益不...
-
共同経営1人がお店を辞める時の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
スナックやキャバクラ夜の飲み処は
-
ナビダイヤルってなんのためな...
-
米隠し高騰の犯人は大手米卸
-
草刈りの商売、国道、公園、河...
-
ホームセンターの閉店
-
わがままな生徒を穏便に退会さ...
-
今年、独立して八百屋をやろう...
-
売りたくない人に売らなくても...
-
カーブスという老人向けのフィ...
-
コンパニオン業起業登録について
-
骨董屋という商売は、儲かるも...
-
江戸時代の花屋さんについて教...
-
的屋さんの仕入れ
-
古紙回収業は成り立つ?
-
自分ひとりだけ何とか食べてい...
-
タバコ屋ってこの世で一番楽な...
-
お店でブサイクな人やダサい人...
-
スマホで稼ぐ方法はどんな方法...
-
町の洋品店はなぜつぶれない?
-
復讐代行業って儲かりますか?...
おすすめ情報