dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

今月18日に、このカテで、「ゴミ収集車に轢かれそうになった」という投稿をさせていただきました。
自転車に乗っているとき、急に左折してきたゴミ収集車に轢かれそうになったものの、運転手がまったく気がついておらず、とても怖い思いをしたのです。私は自分が運転する立場から判断、とっさに車をよけて事なきを得ましたが、とっさに車の行動が読めない子供などは車輪に巻き込まれてもおかしくないような事態でした。

その会社は民間だったのですが、一応市に問い合わせたところ、幾つかの事業所を調べる手立ては教えていただいたものの、特定するのはなかなか困難なようで半ばあきらめておりました。

ところが、2週間ほど経った今日、その後も一応調べてくれていたらしく、私が覚えていたナンバーと同じ車両を持つ業者が特定できたとのメールをいただいたのです。

こちらから先方へ電話をする方法と、向こうがこちらへ連絡してくる方法と二つあるようです。もちろん謝罪もしてもらえるようです。

当日はその会社に電話をしてえらいケンマクで文句を言ってやろうかと息巻いておりましたが、今はもう冷静なので正直どのように対応しようか考えあぐねています。

私は話すのはあまり得意でないし、文書で対応できないものかとも思います。自分が怖い思いをしたことよりも、同様のことが弱者である歩行者(特に子供お年寄り)に起こらないよう気をつけて欲しいことを伝えたいのです。運転のあらいゴミ収集車はよく見かけるので、仕事に無理がないか、その点についての疑問点も投げかけたいのです。
文書にして、その会社の上の人宛に送ってもよいのではと思っております。

どのように相手に謝罪を求める(というよりむしろ意見を伝える)のがよいものでしょうか?
抽象的で申し訳ありませんが、よい案があれば教えてください。

A 回答 (6件)

こんばんは^^。


前回もアドバイスをした者です。
身元が分かってよかったですね。でも時間が経ってしまい冷静になった結果・・・というお気持ち分かります。
私が苦情を言ったお寿司やさんも、何度か危ない目にあってからでしたから。
私も話すのは得意な方ではないですが、自分から電話しました。
今現在は冷静になっておられるという事なので、最初に伝えたかったことをやんわりと話されてはいかがですか?。
手紙もいいですが、当時の状況をよく理解してもらうことが大事です。
私の場合、危険だった場所を説明したらその場所について丁寧に聞き返してくれました。
電話の相手は、本人ではなく上の人がいいと思います。
そういう担当の人がいるといいのですが。
前回も書きましたが、小さい子供だったら・・・と、そっちの方をメインに話を進めていけばいいと思います。
それか、その会社にホームページはないのでしょうか?。
そちらに書き込むという方法もあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

前回もお世話になりました。
その後私の気持ちは収まってしまっていたので(決してよいことではないですが)、正直連絡があったときは驚きました。でも、冷静になったからこそ・・という部分もあると思うので、なるべくよい方法を考えたいとは思います。・・しかし考えれば考えるほどいろいろな考えが交錯してまとまりません。。

しかしそのおすし屋さんというのも、何度も危ない運転をしている人だったのですね。でもわかってもらえてよかったですね。相手の人から穏やかにそういう反応をもらえたら一番いいですね。

ちょっと想像なのですが、そこは牛乳パックのリサイクル業者だったということ、どうもあちこちぐるぐる回っていたようだったこと、急いでいる風だったこと、行き先方面に小学校があったこと(小学校でも牛乳パックの回収をしているので)などから、土地勘のない運転手が時間に追われていたのかなぁ・・と。業種によってはかなり過酷な運転状況を課せられるところもあるようですし。

でもそういうことも、市民の声などで改善されるべきでしょうし、本当に事故が起こってからでは遅いですからね。

HPのことなど調べてみます。
なにはともあれ、市が間に入ってくれるので安心です。

再びお話をありがとうございました。

お礼日時:2005/04/30 10:43

いまふと思ったのですが、ここで皆さんにお礼を書かれていますよね、これが質問者さんのおっしゃいたいことなんじゃないでしょうか?。


皆さんに書かれたお礼文をまとめて、電話か手紙などで伝えられてはいかかですか?。

>ちょっと想像なのですが、そこは牛乳パックのリサイクル業者だったということ、どうもあちこちぐるぐる回っていたようだったこと、急いでいる風だったこと、行き先方面に小学校があったこと(小学校でも牛乳パックの回収をしているので)などから、土地勘のない運転手が時間に追われていたのかなぁ・・と。業種によってはかなり過酷な運転状況を課せられるところもあるようですし。

一例として、これをそっくりそのまま伝えれば運転手さんの状況も想像ですが汲み取っていますし、向こうも怒ったりはしないと思うのですが・・・。
もし前回の質問の時にすぐ業者が分かっていれば、あの質問された内容そのままを伝えていたでしょうから、今回のと総合した内容で言いたかった事は伝わると思いますヨ^^。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

再度ありがとうございます。
なるほど、そうですね。
難しく考えなくても、素直な気持ちを伝えたらいいのですよね。
ちょっと大げさに考えていたかも知れません。
気が重くなっていたので・・・。

お役所はたぶんゴールデンウィーク中はお休みかと思いますので(違うかな?)休み明けに結論を伝えようと思います。

何度もお知恵を貸してくださりありがとうございました。

お礼日時:2005/05/01 09:16

収集業者さんとは直接やり取りしない方がいいと思いますよ。

どんな会社かもわからないですし。
へたに謝罪を求めても、こちらの事を特定できるような電話番号や名前を先方に教える事によって、また新たなトラブルに発展しないとも限らないですし。
市の方から言ってもらうといいんじゃないでしょうか?
「住民の方からこんなクレームが来ましたよ。以後改善されなければ切りますよ」みたいな感じで。

余談ですが、僕も地下鉄の運転手が携帯でメール打ちながら運転しているのを見て、危ないなーと思いメールでクレーム出しました。匿名で。
そのときは僕だけに関わる事ではなかったので、「きちんと新聞等で謝罪してください。」と書きました。数日後新聞に掲載され、勤務中の携帯所持が禁止されたり等の改善策が書いてあり、ホッとしました。

ということで、市を介して謝罪を求めた方がいいと思います。
お詫びの菓子折り等を期待している場合は別ですが…
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答をありがとうございます。
確かにこちらの情報を教えることには躊躇します。
今はどんなことが起こっても不思議の無い時代ですしね。

私もあの事件があった日は興奮していたので、直接文句を言ってやりたい気持ちがしましたが、どんな形であれ、その運転手の運転で危ない思いをした人間がいたこと、今後改善されないと同様のことが起きる可能性は否めないことなどが何とか伝わればそれでいいとうい気持ちがしています。

菓子折りが欲しいという気持ちはあまりないです(笑)。

地下鉄の運転手がメールを打ちながら運転というのはひどいですね。
そのくらい社会問題的であれば、クレームをつけた場合すぐに対応されるでしょうね。
もちろん市民の声が反映されるべきことでもありますし。メールを打ちながらというのは言語道断ですよね。

市を介してという方法に心が動いてきています。
ご意見を寄せてくださり、ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/28 16:40

先日、私の息子も横断歩道を横断しようとしたところ、大型トラックに轢かれそうになりました。

トラックを追いかけましたが、逃げられました(当然)。社名が入っているトラックだったので、ネットで会社名を検索、電話しました。ヤクザのような口調になってしまいましたが、警察へ行き事情を説明しました。数時間後、運転手が警察署へ来て謝罪しました。会社の社長・専務・運転手が再び家の方まで謝罪に来ました。一応病院へ行ったのでその診察代はもらいましたが、別に金を巻き上げようとかは思わなかったので、とっとと帰ってもらいました。
一応警察へ連絡し、事故扱いにする事も可能です。相手に反省してもらうならするべきでしょう。そうでないと、再び同じことは他の人に起こるでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

警察へ行って事故扱いにしてもらうことも可能なのでしょうか?
でもかなり時間が経っていますね・・・。
一応警察でどういうことができるかたずねてもよいかも知れませんね。
先方の住所や名前などはわかるということなので。

また違う側面からのご意見ありがとうございます。
私もその足で警察へ行くか、会社へ電話をしていた方が、熱いという意味ではよかったかも・・。

でも、やはり
>再び同じことは他の人に・・
ということは避けたいと思いますね。

あと、新聞社の「市民の声」のようなところに投稿というのも考えました。
こういうのはかなり影響あるのでは・・と思い。

お話参考になります。
ありがとうございます。

お礼日時:2005/04/28 11:59

私自身ぎっくり腰で病院へ行った帰りに宅配のトラックに幅寄せされ怖い思いをしたことがあります。


とてもまともに歩けないので、自転車に体を預けながらヨタヨタ歩いていました。
冷静に宅配業者に電話をし、健康な時は障害者が車椅子で通ると煩く感じたが、自分がなってみてなかなか大変だったので、運転手にもやさしい運転をするように伝えたところ、丁寧な謝罪がありました。
さて、ごみの収集業者ですが、私も町内のごみ担当で業者と打ち合わせしますが、対応の悪い業者もいます。
責任者が事務所におらず、電話番の作業員は無責任で、話しも通じないなど。
とりあえず電話をしてみて、後は雰囲気でどうするか決めた方がよいと思います。
また、委託先の市の担当者から注意していただくのもよいのではないでしょうか。
正直私も業者との打ち合わせは苦労します。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど、実際収集業者との接触がおありになるんですね。
うーーん、私も市の環境関係の人から、ごみを扱う担当の人たちの態度の悪さを耳にしたことがありました。
そういう人たちが仕事に集まるというのは偏見なのかも知れませんが、末端の現場の仕事という意識がそういうことを引き起こしてしまうのかなぁと思いました。私たちのごみに対する意識が反映している・・??(少し反省点)

電話をして様子を見るというのは一案ですね。
そういう運転手を使っている業者自体、そもそも問題ありかも知れませんし。

お話とても参考になります。
皆さんからご意見伺って、本当に助かります。
ありがとうございました。

お礼日時:2005/04/28 11:43

危険ですよね。


言葉で言うとその場限りで終わります。
人間の心理は、書類を受け取ったらそれを捨てられないと言います。
謝罪を求めると言うよりも、事実をそのまま書く、つまり危険度をじわじわと、相手に知らせる事を目的にした方がいいと思う。
何故なら謝罪求めたら、「ああ、謝罪したら終わり」の軽い印象で相手がとる恐れあるから。
結局は最後は謝罪するしかないので、それまでの経過を十分認識させる。
文章はいかにも専門家が書いたように明確に作成する。(勿論パソコン文字で)

< ○○会社に対しての一市民からの疑問 >
○月○日○時○分に・○場所に・このように危険な目に合った。
と詳しく書く。
もしも証人が居たらしめたもの。それも書く。
轢かれそうになったとか、子供なら確実に死んでいたかもしれないとかを、詳しく書く。
そして返事を待ったらどうでしょうか?
その前に市の消費者センターとか、相談係りに言って
書き方のアドバイス聞いてもいいと思います。
以前、悪徳リフォーム屋からお金を取り戻す為に、専門家が書いたような書類を作成し、会社のトップから全てに送り、勿論家にも来てもらい無事返金してもらった経験があります。
その時、消費者センターと相談して書類の威力を知りました。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

早速のご意見をありがとうございます。

>言葉で言うとその場限りで終わります。
>人間の心理は、書類を受け取ったらそれを捨てられないと言います。

そうなんですよね。
私は話すのがあまり上手くないのもあるんですが、
ただ謝罪されても意味がないというか、どんな風に伝えるのが一番効くのだろう・・という風に考えているのです。

それにはやはり文書でというのが効果があるのではと思いました。

お話拝見して、とても参考になります。
悪徳リフォーム屋などに対しては、冷静かつ沈着に、じわじわと効果的な方法で対処するのがいいですよね。

運転手の感じから、かなり性格の粗い人間だという感じを受けました。実際事が起こった日から日にちが経っていること、自分の運転に対する自覚がなさそうだということなどから、本人からの口先だけの謝罪はいやですし、こちらの連絡先を知らせることで逆恨みをされたら困るというのもありました。

市がバックについていてくれるのでそこは安心です。
業者の住所も教えてもらえるので、文書を送ることはできると思います。

お話を参考にしてもう少し検討してみます。
お話本当にありがとうございました。

お礼日時:2005/04/28 11:39

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています