No.11ベストアンサー
- 回答日時:
単だよ
幸せとは・・・・・「充実」です
どうすればいいか・・「苦労」する事です。
「苦労せざる者は幸福に価せず」・・・ダビンチ
これ、奥が深いよ
人生の目的は何か。
「勝利者」になること「幸福」になることだ。
では「幸福」とは何か。
その中身は「充実」である。では「充実」とは何か。
「苦難」と戦うことだ。
苦難がなければ充実はない。
充実がなければ幸福ではない。
何の苦労もない幸福など、世界中探してもない
幸せを実現するために、個人が持つべき六つの品性を提起する。
一は充実すること
二は深き哲学を持つこと、
三は強い信念を持つこと
四は朗らかに生き生きと暮らすこと、
五は勇気を持つこと
六は寛容さを持つことである。
つまり、幸せを実現する六つの鍵ですね。
充実はやる気に満ちた有意義な行動、忙しくて充実した人はつまらない人に比べて幸せである
この「良い品性」と美徳について、
全世界の 3000 年の歴史に及ぶさまざまな文化を研究した後で、
セリグマン(Martin E. P. Seligman)にアメリカの心理学者
「知恵と知識、勇気、仁愛、正義、節度と精神の卓越」
と解釈されている
吾輩の幸福論はなげ~から、以下は、読むな
アリストテレスやジョン・スチュアート・ミルなどの学者は、
幸福は人類のあらゆる行動の目的だと指摘している。
人は誰でも幸福を追求しており、人それぞれ幸福についての
理解を持っている。
ハーバート・スペンサーは
「直接的な目的としての幸福」について
「幸福の基準は常に変化する。それぞれの時代、
それぞれの民族の中においては、それぞれの階級により、
人々のそれについての見方は異なっている。
流浪の民であるジプシーは固定した家には飽き飽きするが、
スイスの人は家を持たなければ不幸と感じる。
ヘブライ人の言う天国は、『金と宝石ばかりの街』で
『豊富な穀物と美酒がある』。
トルコ人の考える天国は妖艶な美人が充満した部屋であり、
アメリカのインディアンの天国は楽しい狩猟場である
ノルウェー人の楽園は戦争や傷に対する神秘的な癒しが
毎日のようにある
オーストラリア人の希望は、死んだ後に『1 人の白人になって
6ペンス硬貨をたくさん持っていること』である。
このように個人の状況は異なっている。
ルイ 16 世は『最大の幸福』を『水門建造』と解釈しているが、
その後継者は『帝国建設』と解釈した。
商人と芸術家の雄志は決して同じではない。
もし我々が農民と哲学者の空中楼閣を比較することができるならば、
建築様式がかなり異なっていることがわかる」
一人一人の幸せに関する理解は同じではないが、しかし、
言うまでもなくあらゆる時代にあらゆる特定の環境の中で、
人々はよりよい生活に対する想像と望みを持っていることは
間違いない。
人類は今まで発展し、無数の輝かしい文明を生み出してきたが、
度々低レベルの不賢明さと明らかな愚かさもよく示してきている。
それだけではなく、プラトンと孔子以来の長い思想史における
人類社会と倫理についての探求は、根本的に超越があまりなく、
現代人の生活は相変わらず色々な葛藤と困難に面している。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
幸福は、
生命の尊厳と価値、生存の実践と徳性、及び生活の調和と美という
「三つの領域」が具体的に示されねばならず、私たちが
この時代の精神的状況をしっかり認識し、
現代人の精神におけるいくつかの反射と啓示を示し
「素晴らしい人生」の理解と行動を深めるうえでの示さねば
ならない事だと思います
更に
三つの領域、四つの対応、三つの見方を順次語ります
★三つの領域
⓵生命:尊厳と価値
②生存:実践と徳性
③生活:調和と美
★四つの対応
⓵人と自然との関係
②人と人との関係
③人間が自身との関係
④究極の信仰の関係
★三つの見方
⓵我と非我
②物と心
③知と行
ーー現代人の生活と時代の精神状況ーー
現代人の生活及び精神状況についての反省は、
われわれの良く知っている話題である。
多くの学者は、それぞれの専門領域の視点から
「人類が自らにふさわしい方へと洗練していく発展モデル
及び人々が求めるより良い生活(good life)方式に基づき、
現代人の生活と精神状態に注目している。
今までなかった社会変容、特に
社会状態と社会体系の変化は各領域から人々に影響を与えている。
「二十一世初めの今において、新たな世紀の敷居の前に立っていること、
社会科学がこの新しい時代に自ら何らかの回答を提示しなければ
ならないこと、この新時代そのものが私たちを現代性から
超越させていくように導くことを多くの人々は意識している。
今、様々な用語が示している目まぐるしい多様性は、
この時代の変化に関係しているが、一部の用語
(例えば情報社会或いは消費社会)は明らかに新しい社会システムの
出現と関連している。
しかし、多くの用語、例えばポスト現代性、ポスト現代主義、
ポスト工業社会、ポスト資本主義などは、実際には、
終わりの前の事物の元の状態を表したのである」
明らかに「ポスト」というのは、ある学者がこ時代の精神状況から見た
幸福思想の「三つの領域」の社会の状態と変化の特徴に対して
強調する意識から目にするようになったのであり、
学者たちがどんな用語を使うかにかかわらず、ここで言う現代人は
伝統に相対するだけでなく、完全に西洋的意義での工業化過程でもなく、
現代に関連する人の「今」との生存状態を指すのである。
一般的に言うなら、現代性への反省と批判だと考えられる。
例えば、シュペングラーが「西洋の没落」で概括的に述べた。
フロムは、現代人と自身、自然、社会の「三種類の疎外」を指摘した。
ダニエル・ベルは系統的に「資本主義文化の矛盾」を反省した。
マルクーゼは、豊かな追求を失う「一次元的人間」に注目している。
現代人の心理的特徴を論じるとき、デュルケムは「アノミー」を
使っている。
ウェーバーは「疎外指向」を使った。フロイトは「強い不安」を使い、
パーソンズは「感情中立性」、フロムは「市場的性格」
リースマンは「他人指向」を使った など。
しかしながら、われわれは一体どういうふうに現代人の生活と
時代の精神状況を理解すればいいだろうか?
答えは恐らく現代人という概念の中にあると考えられる。
われわれは現代と現代人という概念を使う際、
往々にして伝統に相対して使うことが多い。
私達は誇りを持って現代人に独立、自由な主体性を与え、
個人の自主性に基づく極限までの解放と、これを出発点とする
自分を含めた人間関係の世界に対する征服の情熱を当然のことと考えている。
我々はこれに「現代文明」という美名を冠した。実はこれはまさに
現代人自身が克服し、回避することができない災難でもあるし、
現代人の逃げにくい宿命でもある。
関係的世界の視点から見れば、現代人はかつてない葛藤と衝突に直面している。
関係性とは対象性とも言え、人が実践している活動の中で生成され、
人の存在様式と存在の特徴を持つ属人特性である。
人は、意識した対象との間にその人にとっての現実の生活世界を築くのであり、
また、意識した対象への関係状態がその人にとっての現実の生活状態なのである。
人が生活する世界は人の四種類の基本的な対象性活動によって構成され、
人の関係の世界も「四つの対応」によって構成されています。
・・四つの対応・・
⓵人と自然との関係
②人と人との関係
③人間が自身との関係
④究極の信仰の関係
「一つ目」は、人と自然との関係である。
人と自然との関係は人間関係の世界で第一層の意味である。
人と自然との関係の状態が人間の生活世界の物質占有状態を決める。
人が人である大前提は自然に持ちえた肉体や生命で、
つまり生きていることである。
人間は生きていくには、物質の力を占めて自分の基本的な生存を
満足させなければならない。
だから現実における人は、まず、相当する物質力を占める可能性を持つ必要があり、
彼は自分のやり方により社会で生きることができる。
人と自然との関係の視点から見れば、現代人は大気や水および土壌の汚染、
気候異常、多発する災害など多くの環境問題と生態危機の世界的な難題に
直面している。
より重要なのは、現代人はすでに物質生活の便利さといかなる場合でも
たやすく物質を入手できることと、物質に頼りきることに慣れてしまったため、
すでに存在している環境問題や生態危機を抑えることができなくなる。
「二つ目」は、人と人との関係である
すなわち人の社会的関係である。
人間の本質は、実際に社会関係を通じて表現されている。したがって、
現実的には、人の本質は社会性である。
「社会関係」とは、人と人との関係である。
一方、社会は人と人との関係の結果で、人は自分以外の他人との
相互作用の中で社会を形成している。
その一方で、社会は個々に先立って存在し、社会と他人の影響は、
個人の行為の根本的な指向である。そのため、
人の生・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
・・・・・・・・・・・・・・・・・・
続く・・・・・・・・・・・・・・・・・
No.9
- 回答日時:
まあ、収入が充分あって好きな事が出来るだけの金額に
恵まれたいです。
ただ、最近は物価高騰と国の支給物金が減少引き締め傾向で
幸せ感が禁欲感覚で寂しく感じる毎日です。
後はお金に余裕があれば、よき美顔優秀配偶者と優秀子供に
恵まれるといいのかもね。まあこれは個人個人の問題ですが。
あるに越したことはないでしょう。
No.7
- 回答日時:
【世の中の出来事】そのものには 幸せも不幸せもないでしょう。
自分の立場とか、幸/不幸を分ける視点を持つ人間とかを設定しなければ判じようがないと思います。
https://president.jp/articles/-/20385?page=1
Aにとって幸せ=Bにとって幸せでない
Bにとって幸せでない = Fにとって幸せ
Aにとって幸せ & Fにとって幸せ = RやS Gにとってどうでもいい
> 何が幸せですか?
人それぞれです。 集団単位で、幸せ気分になることもあります。
https://www.asahi.com/relife/article/14898941
https://president.jp/articles/-/72607?page=5
こちらはどうでしょう。
https://aeneis.jp/?p=8377
人間の身としてすべてを具足することはできぬことでございます。国にいたしましても、必要とするすべてが足りているようなところは一国たりともございませぬ。あれはあるがこれはない、というのが実情で、一番沢山ある国が、最も良い国ということなのでございます。人間にいたしましても同じことで、一人一人の人間で完全に自足しているようなものはおりません。あれがあればこれがないと申すわけで、できるだけ事欠くものが少なくて過すことができ、その上結構な死に方のできた人、王よ、さような人こそ幸福の名をもって呼ばれて然るべき人間と私は考えるのでございます。
死を迎え入れるとき、「ああイイ人生だった」と思えれば、途中で何が起きようがそれで良いと思う=《自分で満ち足りた気で目をつぶる》ってことでしょう。
自分の外部、世の出来事に幸せを求めるというのは、勝利・富・名声・愛・快適な環境 (暑いですね、涼風は幸せ)というものではないのでしょう。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 初めまして。 女性は結婚、出産しないと幸せではないと思いますか? 20代ですが、 ・子供を育てる資金
- 周りの人はどうして希望を持って生きていけるのでしょうか? いつどんな事が待ってるか分かりません。それ
- 職場で公私混同してしまいそうです。皆さんならどうしますか?
- 職場で公私混同してしまいそうです。皆さんならどうしますか?
- ルールを守る
- 私は本当に友達が欲しいのでしょうか? アラサー風俗嬢、友達も恋人もいません。実際は友達はいないのに、
- 人と比べて死にたくなります。 他人の幸せそうな光景を見ることが辛いです。 相手の酷い浮気(売春まがい
- ダウン症を中絶するのは自分が苦労するのを避けるため?? ダウン症がわかっての中絶。 私はダウン症で軽
- ダウン症を中絶するのは自分が苦労するのを避けるため?? ダウン症がわかっての中絶。 私はダウン症で軽
- 子供を作るか作らないかでずっと悩んでいます。
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
やっぱりこの世は不平等なのでしょうか?
哲学
-
死んだらどうなると思いますか? 誰にもわからないことなので推測や考えを教えていただきたいです。 宗教
哲学
-
文学と哲学
哲学
-
-
4
哲学を勉強する意義とは? 哲学について先週累計31時間もググって調べたことを激しく後悔し、自分の部屋
哲学
-
5
好きで無駄なことをやっている人を諭す必要はございましょうか?
哲学
-
6
こんな場合では皆さんどうしますか
哲学
-
7
好き嫌いの哲学
哲学
-
8
人間は80億人と繁栄しています。何故に人間はこんなに優れているのでしょか?
哲学
-
9
統合失調症になってから、自分は何のために生きているんだろうというふうに考えて、 何も無い手のひらをじ
哲学
-
10
私は生きる意味がないことを明確に伝えなければいけません
哲学
-
11
天国や地獄などには次のような世界があると感じていますが、おかしいですか?
宗教学
-
12
男は 強くなければ 生きられない。優しくなければ 生きている資格がない。
哲学
-
13
本当の自由は金でしか手に入らない?
哲学
-
14
この世は仮想現実?
哲学
-
15
「大人はそんなに大人ではない」と子供の頃に知るほうがいいですか。
哲学
-
16
人間が障がい者と共存するのは何故か
哲学
-
17
お釈迦様が説かれた「空」とは一体なんなのでしょうか?
哲学
-
18
人間は、いつまでも争いをしているが、80億人になった。 人間は、愚かなのでしょうか? 利口なのでしょ
哲学
-
19
自己啓発系の本は人間の違いを無視して著者個人の教訓を他人に当て嵌めようとしているので読む人間も含めて
哲学
-
20
人間は
哲学
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
人生の一般相対性理論
-
子供のない夫婦の方々は劣等感...
-
人間は考える葦である とは?
-
看護学生です。看護学総論のこ...
-
重度認知症者、重度知的障害者...
-
1日も早く自然死したいです(⌒‐⌒)
-
職場の人間と 休日に遊びに行く...
-
頭がいい人ほど人間嫌い説 私の...
-
人間にとって一番大事なものは...
-
科学技術の進歩は必ずしも人間...
-
人間と機械の違いってなんですか?
-
男性の自慰(彼氏→夫)辞めさせ...
-
人間嫌いはなおせますか? 嫌な...
-
ある人が「AIの中に意識が生ま...
-
仕事でオペミスしちゃってプロ...
-
住所と名前から携帯電話番号っ...
-
この世の中正しいことをしてい...
-
「人間はいつか死ぬ」と「友達...
-
人間の持つ「五毒」とは?
-
20年ほど前の映画❗長渕剛主演...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
もしゾンビがいたら人権は与え...
-
子供のない夫婦の方々は劣等感...
-
人間は考える葦である とは?
-
看護学生です。看護学総論のこ...
-
クマは駆除して当然?
-
昔悪だったとかやんちゃだった...
-
a君はイラつく人間?
-
強制労働の敵制度について
-
ハルマゲドンが何かもわからず...
-
万博・・本当にやるの? 日本の...
-
個人的な感想ですが。 反抗期が...
-
1977年生まれ と 2003年生まれ ...
-
一度でも、快楽に溺れた人間は...
-
人間の持つ自由意思についてど...
-
人間、みんな虚しさを抱えてる...
-
みんな劣等感感じながら生きて...
-
男性の自慰(彼氏→夫)辞めさせ...
-
1日も早く自然死したいです(⌒‐⌒)
-
●「縁起担ぎ」はしますか? ま...
-
単発バイトを募集する企業につ...
おすすめ情報