dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

先生が給食食べるの遅い生徒に無理矢理生徒の口に入れて食べさせるのは体罰ですか?私は小学校の頃、給食の白ご飯にお茶を入れられました。私が先生にやめてと言っても食べやすいからと言う理由で水筒のお茶を入れられました。これは教育委員会に言ったらどうなりますか?

A 回答 (14件中1~10件)

とりあえずひとつめの文とふたつめの文の言っていることが違いますよね。



しかも「私は小学生の頃」と言っているということは
「今」の話ではない。

「今更」教育委員会に言ってもどうにもなりませんよ。
証拠も証言も証明することが難しいと思われますし。
    • good
    • 0

飽食の時代、しつけもできない親、子供の思いが100%正しくて、先生は指導もできない。

このモンスターペアレント、モンスタークレーマー社会なんとかしないとね。

社会に出たら、時間内に食事を取ることだって、必要なスキル。食事が不十分なら熱中症リスクも高まる。一方で、先生にアレルギーその他の知識が不足している面があれば、それについては情報を親と連携して、改善をすればいいだけのこと。

こどもがいやな思いをするのは、先生が、学校が全部悪い・・・
日本はおかしな国になってしまいましたね。
    • good
    • 1

今の時代にそぐわない回答ですよ! と思われる方も多いと思いつつ意見として記載させて頂きます。



学校給食で食べるのが遅い子供さんに対しては先ず、家での生活はどうなのかなっと疑問が浮かびました。

食べるだけの問題では無く、親御さんがお子さんに対して家庭で伝える、或いは教える基本的な【学び】その物が如何でしょうか?

核家族、夫婦の離婚、仕事優先 等々で子供さんに基本的な生活を教えなければいけない家庭教育に欠点は有りませんか? と親御さんに聞きたい位です。

親御さんが何かしら引け目を持っている事で子供さんに教えなくてはいけないルールを伝えていない事
勉強は先生が理解出来るまで教えてくれます。給食時間も限られている中で理解している子供さんはしゃべりながらも完食する筈、でも「食」を意識していない子供さんは家でも同じ様な生活送っているのでは、と思いました。

見方を変えた意見で有り、先生を庇う様な意味では有りません。

※尚この見解は、子供さん自身が普通の生活が可能である事が前提です。
    • good
    • 0

被害を探し、見つけて、食つなぐのはやめた方が良い。


もっと、正当性は踏まえ、より高い所を目指すべきでしょう。
    • good
    • 0

「やめて」と言ったとして でも食べられたのだろう?


米アレルギーなら危険だが そうでないなら自分の為にもなったのだし 文句は言わなくても良いのではなかろうか。

自分にとって 良い結果になる者は 大事にすべきだ。
大人になればなるほど そういった人間は減っていく。
気に入らないからと排除していけば 最後は誰も本当の味方がいなくなる。

変なクレーマーみたいにならない方が良いぞ。
    • good
    • 0

昔の状況を、現在の規範にあてはめて、ダメだとかいうのはよしましょう。


昔の状況は昔の規範で、現在の状況は現在の規範で考えるべきでしょう。
質問の内容は、昔と今の規範をくらべて考えることとは別問題でしょう。
    • good
    • 1

逆にどうすればいいのかを定義してほしいものです。



あなたが朝まで食べてたらずっと待たないといけないのでしょうか。
それはそれであなたを通報したいくらいだと思います。
    • good
    • 0

まあ確かに授業時間に給食もちゃもちゃ食ってたら迷惑だな


最近はそういうのは放っておく、食べれないなら戻していいになっているから、今更騒いでも改善されたとノーカンだな。
    • good
    • 0

教育委員会なんて、親の味方になってくれません。

あんなのは税金の無駄使いです。

証拠写真を持って、警察です。
    • good
    • 0

何年前の話ですか?



今そんなことしたら大きな問題になります。
過去の話なら、証拠を出せますか?
証拠がなければ、いまさら言ってもどうにもなりません。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!