家・車以外で、人生で一番奮発した買い物

教員をめざしている者です。以前教育実習で小学校に行った時、なんでもない会話から子供達にある国が嫌いと言われました。私はその国のハーフで、特にカミングアウトしていた訳ではないのですが、なんだかショックを受けてしまいました。私自身訳あって両親とは暮らしたことがないので両親の国についてはよく分からないのですが、それでも半分は日本以外の血が流れていますし、それを否定されたようで少し困惑しています。
なぜその国が嫌いか子供達に聞いたのですが、なんというかとても抽象的な内容で子供達もよく分からないで言っていような印象を受けました。また、同じクラスにアジアのハーフの子が居たのですが、その子はよく自分はこの国のハーフだと積極的に言う子で、でもクラスにはその国が嫌いと言う子も居て、教師はこの時にどう関わるのが良いのか今でも悩んでいます。子供達に言われたのがショックで、先生達に何も言えなかったです。

A 回答 (13件中11~13件)

子どもの好き嫌いは成長過程でコロコロ変わるものですから適当に流しておく話でしょ?そんなんだとそのうち「先生嫌い」と直接的な表現に変わったときに闇落ちしますよ



好き嫌いは子ども一人ひとりの個性だと認識し多様性を尊重してあげるのが教育者としての有るべき姿でしょう。
    • good
    • 0

教育大卒業生です。

教育を学ぶ良い機会ではないですか。ぜひ現職の教員に聞いてみるのも良いし、日誌に記しておくと後々教員になったときに考える材料になるかもしれません。あなたがハーフで当事者なら余計に深く考えられるはずだし将来的に良い指導ができるのではないでしょうか。いま実習生という立場では出来なかったとしても。小学生ガキなんで分からなくて仕方ないですが、良く知らないのに偏見で、ある属性や人種を差別するのは愚かな事だと大人がわからせてやらなければなりません。そのまま大人になったらどうしますか。そのために教育はあるんです。まあ親が変な思想の持ち主だったり、今の子なんでネットでそういう差別的な思想にでも触れたんじゃないですかね。
    • good
    • 1

その疑問を意欲になえるにが教師だと思います。


なぜ嫌いなのか?→よくわからない→じゃぁー一緒に調べてみよう→こんな良いところもあったね。でもここは良く無かったね。

という感じでお願いしますww
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報