アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なんで昔東京は府なんですか?

A 回答 (5件)

「府」は中国の「地区」である「京府」の意味に由来するものです。

 東京が東京府になり、更に東京都になった経緯は以下の通りです。

江戸は「幕府の所在地」であるという意味から、大名が江戸に入ることを「入府」、江戸にいることを「在府」、江戸に常駐することを「定府」と呼んでいました。 また江戸町内のことを「府内」「府中」などとも言いました。

明治初年の地方行政制度である「 府藩県三治制」において、幕府支配地のうち、江戸町奉行の支配地および遠国奉行の奉行知行所を「府」と改めました。 
 箱館府・京都府・大阪府・長崎府・江戸府→東京府・越後府→新潟府・度 
 会府・神奈川府・奈良府・甲斐府。(ただし、奈良府は発足の2か月後に奈
 良県に改称。

明治2年7月17日(1869年8月24日)の太政官布告により、東京府・京都府・大阪府以外の6府がいずれも県に改められました。

昭和18年(1943年)7月1日、東京都制施行により東京府と東京市を東京都に改編した結果、京都府と大阪府が残って現在に至っています。
    • good
    • 1

諸説有り、私に正解がわかりません。



が、
no,1の回答はでは説明できません。
同時期に大阪府も出来ている。
大阪と江戸に幕府があったことになるから。

明治維新では、政府は京都から江戸府に移管。
勿論大阪には政府は無かった。

その後、江戸府から東京府に解明は、同意。

昭和初期に東京府から東京都へ改名まで長い。

他の説は、
明治維新後、京都に日本の政府が有った。
主要都市は、〇〇府とされた。
◯都は、政府(天皇が居る)が場所。

その後、天皇は、江戸府にお移りになる。
だから、東京府から東京都へ変わった。

この節の十分なエビデンスが無いため立証が
出来ていません。
    • good
    • 1

どこに質問の重きがあるかにはよりますが…


まず,府には,行政,軍事の中心という意味があります。
東京府は,明治維新後の明治4年(1871年)に上記をベースに新設されただけで,その背景には,江戸幕府が崩壊,日本が近代化のための大改革を進める中で,東京が中心地となったということですね。
    • good
    • 1

天皇が 遷都宣言をしていないから


日本政府が本拠地とした立法府
だから
江戸府と呼ばれていたのが東京府になったから

今は1道1都2府43県
    • good
    • 0

江戸幕府の「府」です。


明治元年に江戸府が設置され、ほどなくして東京府に改称 、
一旦廃止と再編を経て、東京市と合わせて東京都が誕生しました。
    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!