dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ゴールデンハムスター メス

2週間前に生後1ヶ月かそこらの飼い始めました。ビビるのをなるだけ少なくする手っ取り早いやり方は何かありませんか?(それとも、ビビらすような事せず、餌とかを手渡して上げたり 当たり前の事していくしかありませんか?)

A 回答 (2件)

まず、ケージが安心できる場所だと認識できるように、なるべくてを出さないことです。


あとはその子の性格次第になります。

安心してあなたになつく子もいるし、昼間は巣にこもりっぱなしで、夜中に活動する子もいます。

あなたはたぶん「なついてほしい」という【希望】があると思いますが、その子にもその子の【希望】があるもの…と認識して飼育されたほうが良いと思います。

つまり「手っ取り早い」という考え方はNGであることを認識すべきということですね。
「モノ」なら買いかえればよいだけなのでどうでもよいですが、「生き物」を飼育するうえで、そういった幼稚な考え方はペットを「かたくな(なつかない)」にするだけです。
    • good
    • 1

№1の方と重複しますが


もし貴方が知人の他人の子供、小さな赤ちゃんを
預かる事になったらどんな対応しますかね?
対応の仕方はそれと同じなんですよ。
なついてくれたらそりゃ~可愛いでしょう!
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!