
A 回答 (14件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.14
- 回答日時:
>子供は養子がコスパいいですよね。
よくテレビで「生みの親より育ての親」で
「生みの親が身を引く」ドラマあるね。
子供はペットと一緒ですか。
そこでセックスもペッティングとかいうのですか。
No.13
- 回答日時:
コスパで考えたらプラスだと思います。
家賃などのコストは半分ですし、何よりも1人よりも2人の方が何かあった時に助け合えますし精神的にも満たされるのでコスパ最高です。病める時も健やかなる時も、が結婚なのでいい事ばかりではありませんがね。No.12
- 回答日時:
何をもってコスパで人生を考えるのでしょうかね?
結婚んでコスパが良くないと感じていても、もしもあなたが男性で稼ぎ頭であったとしても、病気やけがなどで働けない時期ができたとしたら、奥さんが外に働きに出る、働いているのであれば働きを増やすなどできることでしょう。
配偶者控除や配偶者特別控除の要件をはるかに超えるだけ夫婦それぞれで稼げたほうがコスパは良いかもしれません。
子供にまでコスパを考えますか?
多くの方は、自身の血のつながりなる子が欲しいと考えることでしょう。そういったことが出来ないご夫婦であったり、別な目的(社会貢献を含む)で養子を迎えることもあることでしょう。
ことの生活や子の成長を見届けることで幸福感を感じたりもするでしょう。コスパではないかと思います。当然子の養育において節約を含め考えることを否定しているわけではありません。
それに、今の時代は厳しいこともありますが、子の成長により子が親の生活を守るということもあるかと思いますよ。
家族は支えあいで成り立つこともあるでしょう。当然そういった考えにならない人もいるでしょう。それは子育ち次第な部分も大いにあるかと思います。当然コスパを考えて子を養育していけば、子も親の扶養においてコスパを考えるかもしれません。同居して問題があれば、施設へ送ると考えるかもしれませんね。
No.9
- 回答日時:
コスパは最高です
とても成長出来るからです
家族のためにいくらでも努力して良い訳ですから
成長し放題。コスパは最高でしょう
家族の為に努力するなら全く嫌ではありませんからね?
No.8
- 回答日時:
男性にとって、コスパもタイパもあまり良くないが、女性にとってはコスパもタイパもよい、特に日本の場合はそれが顕著です。
日本では「結婚したら妻が家計管理する」という傾向が強いです。なので、夫は共働きでも《給料の中から家計費の負担分を妻に渡す》ということになります。日本では専業主婦の家計管理率は8割、共働きでも6割以上が妻の管理です。
このとき、日本の夫は割と家計費の使い方に口出しができません。
もちろん冷蔵庫を買う、というようなレベルなら夫の意見も聞くでしょうが、もっと小さな日常的な判断はほぼ夫の意思は無視されます。
これ、欧米では逆で、欧米では8割の家庭で夫が家計を管理します。日常的な買い物は妻が行うとしても、レシートをもらってチェックができるので「なんでこんなもんばかり買うんだ?」とか「トイレットペーパーはもっと安いのでいいだろう」という意見が言えるし、なんなら夫が自分で買い出しに行くこともできます。
なので、この点において、日本の男性は結婚しても「支出の決定権」という点において欧米男性より確実にコスパが悪いです。
また、欧米の場合、子供が生まれても妻はあまり専業主婦にはなりません。これは元々欧米女性に財産権・契約権・相続権などがなく、家父長である夫に保護される立場だったので、女性解放によって財産権・契約権・相続権などを男性と同等に付与された女性達は「自分の力で稼ぎ、そのお金で自立する」というを目標としているからです。
なので、欧米の家庭は、女性に財産権がなかった時代から夫が家計管理していて、男女平等になった現代では《妻が稼いだ金のうち、家計費負担分を夫に渡す》という形になっているのです。
また、子供が生まれても欧米では「子供の養育費は夫婦で折半、でも妻の生活費は(自立しているので)自分で稼ぐ」のが普通です。
この点、日本では共働きが増えているのに「子供が生まれたら、子育てする妻の生活費も夫が負担するのが当たり前」という形になっていて、ぜんぜん男女平等ではありません。
なので、日本の男性からみれば、欧米よりも負担が大きく、また家計支出の決定権も曖昧なので、コスパが悪いです。
逆に日本の女性からみれば、夫の給料を自分で管理し、家計支出の権限があるので自由に使えるのでコスパが良いです。
No.7
- 回答日時:
コスパ良いと思いますよ。
恋人がいて、それぞれ別の世帯で住み続けて、たまにどちらかの家に行き来してごはんを食べたり愛を深め合ったりするよりも、
結婚してしまって同じ生活にした方が、互いの生活費をまとめられるので2人の資産の合計で見れば節約になります。
結婚せずに一生同棲、というのもアリはアリだと思いますが、これこそコスパ悪いと思います。
そもそも籍を入れていないと何かと不便なことは多いですし、配偶者控除の話もそうですが、家族割などでも享受できないサービスがあると思います。
一生独身で一生一人暮らしというのであれば、これはコスパは高いと思います。
ただコスパ得する以上に、寂しい思いや虚しさを感じることが多いと思いますし、心身ともに健康でいられるかどうかは分からないですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(ニュース・時事問題) この記事を論破してください 9 2023/06/19 23:00
- 年末調整 年末調整について 1 2022/11/09 21:39
- 所得税 配偶者(自営業)の場合の社会保険、健康保険、会社からの扶養手当について 6 2022/03/26 09:55
- その他(お金・保険・資産運用) ライフプランの相談です(._.) 父親(80)、母親(75)、本人(48)、妹(41) 本人、妹は別 1 2023/02/16 23:52
- 結婚・離婚 同性婚の配偶者控除について 同性婚が認められた場合に当該カップルに配偶者控除も適用すべきでしょうか? 44 2023/08/18 07:34
- 確定申告 所得税の配偶者控除に該当するかわかりません 2 2023/02/23 14:06
- 猫 猫の匂い?糞尿の匂い?部屋にこもる匂い?コスパ最高の消臭除菌スプレー教えてください 3 2023/08/09 11:09
- 政治 社会保障制度及び税制改革案 1 2022/08/01 20:49
- 結婚・離婚 婚活は無駄では? 6 2022/10/06 22:35
- 結婚・離婚 結婚制度が不要だと思う若者が増えている 5 2022/07/11 00:37
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
結婚ってしなきゃいけないの?
-
結婚は地獄行きですか❔Σ(ノд<)
-
望まない妊娠で結婚した方にき...
-
従来の政策以外で「出生数を増...
-
皆さんは結婚されてから 何年で...
-
出来ちゃった結婚の夫婦って今...
-
デキ婚の意味 土屋アンナや加護...
-
所得の悪化と、東京一極集中が...
-
平成生まれの方の結婚観
-
理想ってやっぱり24歳位で結婚...
-
結婚すれば偉いのでしょうか❔ ...
-
物心つくのは、男子より女子の...
-
結婚している人で、結婚から5年...
-
日本の出生数が下がっている原...
-
結婚に対する憧れとは、どこか...
-
妻とか子供とかっていう家族な...
-
生きてるのが辛い 死ぬのが怖い...
-
お泊まりしすぎるとよくない?
-
彼女に結婚を迫られて困ってい...
-
創価学会の彼氏と結婚したいの...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
結婚すれば偉いのでしょうか❔ ...
-
望まない妊娠で結婚した方にき...
-
20代前半の男です でき婚しま...
-
男は、何歳まで、勃起可能です...
-
出来ちゃった婚って幸せですか?
-
なぜ、婚前妊娠はいけないこと...
-
嫁さんからこんなことを言われ...
-
所得の悪化と、東京一極集中が...
-
結婚に対する夢が全く持てない
-
浮気相手
-
少子化対策で結婚する人を増や...
-
結婚は地獄行きですか❔Σ(ノд<)
-
まともな人間なら食料自給率38%...
-
子供は好きだが、仕事一筋がよ...
-
皆さんは結婚されてから 何年で...
-
でき婚が多すぎます。(23歳にな...
-
どのくらいで・・・
-
婚期ってなんですか?婚期って...
-
普通に生きられないのでしょう...
-
独身者をけなす既婚者をどう思...
おすすめ情報