重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

【GOLF me!】初月無料お試し

おはようございます。
Paypay 銀行への振り込みがあり
PayPay 銀行間での振り込み手数料が無料ということで開設してしまったのですが
銀行への入金はATM かPayPay マネーからということのようですが
私はPayPay 残高とPayPay マネーライトはあるようですがPayPay マネーはない
ようなんです。
振込額は1000円未満なので手数料を節約しようとしたのですが
ATM 入金は1000円からなので、残高が残ります。
いったい残った残高を何に使うのかを考えるとPayPay 銀行って使い道がないのでは・・・
と思ったのですが間違ってますでしょうか?
PayPay 銀行に使えない金額を入金しておくよりも
メインバンクのネットバンキングで154 円の振込手数料を払った方がいいのではないかと
思っています。
「これでいいのでは」
とか
「こんなのには便利だよ」
というのを教えていただけませんでしょうか?
どうぞよろしく尾根が思惟いたします。

A 回答 (4件)

No2です。

修正です
>PayPay 銀行間での振り込み手数料が無料
そうでしたが、ぼくは、145円損しました。

ネットバンク他行振り込みなら、SBIネット銀行で
数回迄送金料無料です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

教えていただきありがとうございました。

お礼日時:2023/08/29 11:27

こんにちは。


ご利用のメインバンクは『ことら送金対応銀行』ではありませんか。
もしそうであれば、三井住友銀行に口座を開設することで、以下の様に双方向無料で資金移動が可能になります。

■メインバンク ←(ことら送金無料)→ ■三井住友銀行[ポイントパック加入
] ←(相互振込無料)→ ■PayPay銀行 ←(入出金無料)→ ■PayPay

因みに私もイーバンクが楽天銀行になった際に勝手に変わってしまい、諸々のキャンペーンが全て対象外にされてしまいました。
古参ユーザーのはずなのに…腑に落ちないですよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

お礼が遅くなってすみません。
ことら送金というのは知りませんでした。
勉強してみます。
ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/29 11:29

>PayPay 銀行間での振り込み手数料が無料


いいえ、ぼくは、145円損しました。

PayPay銀行の口座宛 0円
他の金融機関宛 145円
給与受取で振込手数料が月3回無料

注意しましょう。

しかし、1000円からpaypayにチャージ出来て便利です。
近所の実店舗、松屋やダイソー、ローソンでも支払えます。

paypayカード作り、3回利用で今だと、5000円相当貰える
https://card.yahoo.co.jp/paypaycard/campaign/pre …

スマホのpaypayアプリで、クレジット払いにすれば、1%ポイントつくし、
PayPay銀行の支払いになる。

Ð払いと並び、2大スマホ決済です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

回答ありがとうございます。
お給料はメインバンクから変更はできません(><)
PayPay チャージは、メインバンクからのチャージになっています。
PayPay カードはYahoo カードを持ってましたので自動的に
変わっちゃいました(^^;
自動で変わっちゃったので5000円 もらえませんでした(;_;)

実際は、買い物も含め、ほとんどPayPay で支払ってます。
d 払いも良さそうなのですが、比較ができなくって、ついつい
PayPay 支払いになってます(^^;

せっかく作ったので無料でPayPay 口座へ振り込むのがいい
のかもしれないですね。

詳しい回答ありがとうございました。

お礼日時:2023/08/25 11:10

PayPay銀行は、PayPayと提携している銀行口座ですが、限られた用途や条件でのみ利用が可能です。

おっしゃる通り、ATMからの入金やPayPayマネーからの入金が主な方法ですが、以下にいくつかの観点から利用のメリットを考えてみましょう。

PayPayとの連携: PayPay銀行を利用することで、PayPayアプリと連携してスムーズな資金の移動が可能です。特にPayPay銀行口座を持つことで、PayPayアプリ内から銀行への入金が簡単に行えるため、資金の使い分けが便利です。

PayPay銀行のオンラインバンキング: PayPay銀行のウェブサイトやアプリを利用して、入出金履歴の確認や振込の管理が行えます。これにより、残高の確認や取引の履歴を簡単に追跡することができます。

短期間の資金保管: 小額の資金をPayPay銀行に預けておくことで、急な支払いや購入に利用できるかもしれません。ただし、入金した金額をPayPay銀行からPayPayアプリに戻す際に手数料がかかることもあるため、利用前に手数料や条件を確認することが重要です。

振込手数料の比較: 振込手数料については、PayPay銀行の特典(1000円未満の振込手数料無料)と、メインバンクの手数料(154円)を比較するばPaypay銀行の方がお得な事は歴然です。 振込手数料の節約を重視するなら、1000円未満の振込はPayPay銀行を活用すべきでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとう

早くの回答ありがとうございました。
たいへん勉強になりました。

お礼日時:2023/08/25 10:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!