
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
① 差し押さえは、債権者から裁判に訴え、裁判所が判決を下した場合におこります。
裁判所の呼び出しに応じなければ、債権者の言い分がそのまま確定します。② 差し押さえは、執行官がおこないます。妻が連帯保証人になっていない限り、妻名義の預貯金や自宅などの財産が差し押さえられることはありません。家具で高価なものや車などは差し押さえ対象です。
③ それで足りなければ、当然、貴方の給料も差し押さえられます。職場に差し押さえの通知がくれば、社内の信用はがた落ちになります。重要な仕事はまかせてもらえないでしょう。
④ 少なくとも5年間はクレジットカードを取得することはできません。また同系列の会社のクレジットカードを所有することは今後できないでしょう。
No.6
- 回答日時:
例えばなのですが自分がカードローンなどで借金を繰り返し、
給料の差し押さえにあった場合、妻名義の預貯金や
妻名義の自宅も差し出さなければいけませんか?
↑
借金が日常家事債務、つまり家賃や光熱費
などであれば、妻も連帯責任を
負います。
(日常の家事に関する債務の連帯責任)
民法 第761条
夫婦の一方が日常の家事に関して第三者と法律行為をしたときは、
他の一方は、これによって生じた債務について、
連帯してその責任を負う。
ただし、第三者に対し責任を負わない旨を予告した場合は、
この限りでない。
カードローンは家のこととは関係なく趣味のものを
購入したものです。
↑
それなら妻は無関係ですから
妻の財産に及ぶことはありません。
妻も財産がない場合は給料を差し押さえられるとして、
その額は全額ではないと聞きました。
↑
給料の差し押さえ限度額は、原則として税金や社会保険料を控除した金額(手取り額)の4分の1です。 ただし、税金等を控除した月額給料の額が44万円を超える方については、33万円を超える部分について、全額差し押さえることが認められています。
ある程度くらしていけるほどだと聞いたことがあります。
毎月カツカツだとしたら取られる額もあまりないように思えます。
少額を返済額になるまで毎月とられますか?
↑
それは相手次第です。
No.4
- 回答日時:
登場人物を、整理しましょう。
①あなた ②サラ金 ③妻
誰が誰と、契約しましたか?
①と②だけなら。③は無関係です
①と②と③なら、③も責任があります。
②は、どんな手を使っても、
全額回収するプロです。
回収見込みがなければ、貸しません。
借りたものは、返す。
その意味を、身に染みてください。
No.3
- 回答日時:
夫婦ですから、妻が足りない分を出せば一時しのぎにはなります
翌月も同じような状態なら離婚されて孤立するでしょう
給料の差し押さえまで来たら自己破産すると思うけど
No.2
- 回答日時:
奥さんが連帯保証人でないなら、あなたの債務に対して奥さんの動産不動産を差し押さえることはできません。
仮に差し押さえ可能だとしても、給与を全額差し押さえることはできませんし、そもそも債務者の生活を破綻させるような差し押さえはできません。
毎月カツカツだとしたら取られる額もあまりない、というのはその通りです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 離婚・親族 夫が養育費の支払いを滞ったら、財産差押えになると思いますが、以下の場合は財産差押えはどうなりますか? 5 2022/04/21 10:19
- 自動車税 自動車税が払えず「差押予告」が届きました。今後どうなりますか? 8 2023/02/23 09:40
- 住民税 SOS (緊急)住民税 県民税の滞納→差し押さえに詳しい方!! ご回答頂けると幸いです…。 過去2~ 3 2022/07/14 21:42
- 養育費・教育費・教育ローン 養育費で差し押さえを彼の会社に 前妻がしていました。 その後すぐ自己破産。 その間は養育費をまのがれ 3 2022/09/06 00:30
- 離婚・親族 財産分与についてお知恵をお貸しください。 妻とは共働きですが、結婚当初より生活費は全額私が負担してお 3 2022/06/19 14:49
- 夫婦 夫婦間でのお金関係の会話について 4 2023/03/17 17:49
- 住民税 助けて!親身にご回答頂ける方!! ご回答頂けると幸いです…。 過去2~3年の県民税の差し押さえ決定通 2 2022/07/15 13:15
- 離婚・親族 財産分与について。 妻からのモラハラ、経済的DV、奴隷としての扱い、私の両親との絶縁を強要され、離婚 3 2022/09/23 11:25
- その他(悩み相談・人生相談) 給料を差し押さえられる時ってどんな時ですか 6 2023/07/25 06:59
- 訴訟・裁判 例えば1万円の借金を裁判終了後差し押さえられる場合、10万円のものでも差し押さえるのでしょうか? そ 10 2022/06/06 12:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
友人の借金をその両親に請求出...
-
借金が40万あります 収入は月14...
-
参加差押 と差押の違い
-
競売入札する時、謄本閲覧は参...
-
二重の債権譲渡に関してです。 ...
-
年金救済法の運用と時効の関係...
-
有給休暇の時効
-
口座を強制執行で差し押さえた場合
-
給与の差し押さえ
-
民法536条2項について
-
不動産競売開始決定後に入居
-
交付要求について
-
預かった荷物の法律的な保管期...
-
物上代位と被担保債権の弁済期
-
給与の差押さえ金額の計算を間...
-
県や町からもらう補助金って、...
-
連帯保証人が債務者の給料差し...
-
保証債務履行請求期限について...
-
給与差押と勤務先からの借り入...
-
自宅が競売にかけられたらどう...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
友人の借金をその両親に請求出...
-
借金返済に向けて質問です。 計...
-
勤務先の会社が倒産した後のク...
-
知人の借金の連帯保証人になり...
-
50万円の借金って返済するの大...
-
知人の借金 連帯保証人です。 ...
-
奨学金で自己破産とか頭悪くな...
-
自己破産での奨学金についてで...
-
旦那の借金の事で質問です。 約...
-
私の親の借金は主人が肩代わり...
-
代位弁済の求償について
-
自己破産後、一部債権者への返...
-
3年程前とある事情で友人に20万...
-
旦那から3社で170万の借金...
-
僕と友達が障害者で生活保護を...
-
やっぱり闇金でした
-
戦前の借金は戦後どうなった?
-
誰かが私の名前と携帯電話番号...
-
責務整理後の事です。文章が読...
-
20代で借金100万はやばいですよ...
おすすめ情報