
i5 13600K、RTX2070 SPに使うゲーム用途のマザーボードを買います。
候補は同価格の2つです。どちらがおすすめですか?
PRO Z790-P DDR4 【29,980円】
https://kakaku.com/item/K0001479803/
TUF GAMING Z790-PLUS D4 【31,660円】
https://kakaku.com/item/K0001481981/
≪補足≫
もしよければ何Wの電源が良いかも教えてください!!
HDD×1、M.2 SSD×2、メモリ4枚、水冷240m
エンコード、OC、ベンチはしません。ゲームだけします。
A 回答 (5件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.5
- 回答日時:
ASUSのTUF GAMING Z790-PLUS D4で有線LANポートで不具合が起こる(パケットロスが発生してランダムなタイミングで通信が切断される)というのは、そのマザーボードに限った事では無くてIntelのI225-Vシリーズ/I225-LMシリーズ/I226-Vチップで発生する不具合です。
ですので、同じ様にIntelの2.5GbpsLANを搭載してるMSIのPRO Z790-P DDR4でも同様に不具合が起こる可能性は高いです。
IntelはI225-Vの時にデバイスドライバに修正パッチを充てたモノで改善すると発表しました。
・Intel:インテル Ethernet Controller I225-V のネットワークの問題
https://www.intel.co.jp/content/www/jp/ja/suppor …
が、改善した人も居ればダメだった人も居ました。
I225-V2(修正パッチをファームウェアレベルに実装)、I225-V3(設計を見直し)とチップ自体に修正を行ったに関わらず、改善できなかったという人が後を絶たずに新規で設計し直したハズのI226-Vでも同様の不具合が発生してしまうという状況なのです。
ただ、2.5Gbpsで通信を行わせるときに発生する不具合なので通信のリンクを1Gbps(1000BASE-T)に固定してやれば不具合は発生しません。
と、いう事でIntelの2.5GbpsLANで不具合が発生した時の回避策としては
1.2.5Gbpsでの通信を諦めて1Gbpsで行う
2.別途Realtekの2.5GbpsLANチップが搭載されたLANカードを購入してきて、不具合が発生しているPCでIntelのLANの代わりに使う
の2通りになると思います。
No.4
- 回答日時:
ANo.2 です。
あらあら、ASUS の LAN ポートが酷いことになっていますね。これはドライバで直るのでしょうか? それとも LAN チップに何か欠陥でもあるのでしょうか? いずれにしても現状は使えないみたいですから、残念ですが ASUS は却下のようです。
私は Gigabyte を昔使っていましが、最近はシェア的には ASUS がダントツですが、価格とスペックのバランスから ASRock のマザーボードも人気のようです。ASUS のマザーボードに付いてくるドライバ収集用のソフトが便利みたいですから、外したくはないのですが ・・・・
まぁそれでも、3 万円クラスのマザーボードは似たり寄ったりだと思います。ASUS TUF Gaming はその点良かったのですが、どうも致命的な欠陥のようですから、他のマザーボードを選択した方が良さそうです。
判断材料としては、M.2 スロットの数や PCI-Express の拡張性、電源フェースの数などです。また悩むことになりますね。
LANポートがダメなのは致命的ですね...。
シェアと評判で安定のASUSだったんですが、ASRockも良いんですね!
そこそこ人気だけど安いし性能どうなんだ?状態でした。
確かに突出して良いのが無いからこそ選びかねるのかもしれない。
判断材料参考になります!!
No.3
- 回答日時:
ANo.2 です。
タイプミスがありました。訂正してお詫びいたします。済みません。
誤 PCI-Express×16 が二つの他、×4 が一つ、×2 が二つあって拡張性が高いです。
正 PCI-Express×16 が二つの他、×4 が一つ、×1 が二つあって拡張性が高いです。
No.2
- 回答日時:
スペックは ASUA TUF GAMING Z790-PLUS D4 の方が良いみたいです。
M.2 SSD のスロットが 4 つありますし、PCI-Express×16 が二つの他、×4 が一つ、×2 が二つあって拡張性が高いです。電源容量は下記で計算しました。
→ https://outervision.com/power-supply-calculator
<消費電力>
Load Wattage: 479 W --------------------------- 最大消費電力
Recommended UPS rating: 1000 VA
Recommended PSU Wattage: 529 W ----------- 最低限の電源電力
<推奨電源>
ASUS TUF 650W Bronze Power Supply Unit TUF-GAMING-650B Black
Thermaltake Smart BX1 RGB 650W PC Power Supply Unit 80PLUS BRONZE
推奨電源は 600~650W ですね。80Plus の電源は、最大消費電力の 2 倍程度を選ぶことが多いです。これは、電源の効率が最も高いところを使うためですが、そうなると無駄が出てしまいます。そこで最大消費電力の 200~300W をプラスした電源で済ませることが多いです。
No.1
- 回答日時:
スペック的に不満がないのであれば、どちらもいいかと。
ただ高いマザボは(その機能が多いことで)トラブルが多いですし、フィードバックも少ないので修正ドライバの更新も遅かったり、その際の情報も少なくて、何かあったときには苦労します。
自分なら必要のない機能を省いたメインストリームに近い製品にします。
安いマザボだとCPU用のフェーズ数やコンデンサの影響で、ゲームなどの高負荷時に電圧が安定しないのかなと思ってます。
なので無難にこの2つから選ぼうかなって感じです!
hiroさんのおっしゃる通り、ASUSのこのマザボはネットが小刻みに切断されるバグが起きると公式が認めてるそうです。まさに苦労してる人をチラホラ見かけてるところです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- BTOパソコン PC構成について 3 2022/09/05 10:10
- BTOパソコン ゲーミングpcを買おうと思ってます 使用用途はfhdのゲーム低設定で144fpsと少し編集などできた 2 2023/04/25 18:02
- その他(パソコン・周辺機器) これでpc正常に機能しますかね? 玄人志向 電源 KRPW-BKシリーズ 80PLUS Bronze 5 2023/01/10 21:42
- CPU・メモリ・マザーボード 自作PC用の電源ユニット、この中でどれが良いですか? 4 2023/08/29 18:08
- CPU・メモリ・マザーボード CPUクーラーについて分からないところがあるのでご教授ください。 CPUクーラーで主に見るべき点は対 6 2021/12/13 20:20
- CPU・メモリ・マザーボード 電源ボックス:Smart 500W -STANDARD- 500W グラボはどこまで載せられますか? 3 2022/12/31 15:58
- CPU・メモリ・マザーボード 自作パソコンを組みたいと思いますが、これで問題なさそうですかね? メモリは現在使用しているddr4の 5 2021/12/11 13:00
- デスクトップパソコン メモリのハードウェア予約済みを消したいです。 新しくPCを組んで問題なく稼働しているのですが、メイン 2 2021/12/13 16:13
- CPU・メモリ・マザーボード 不具合の原因 6 2023/01/31 21:56
- デスクトップパソコン これどう?自作PCの材料です 3 2022/11/15 21:30
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
自作pcが作りかけで2年放置
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
steel legendのledがつかなくな...
-
BTOでケース・電源なしの注文な...
-
ASUS P6T SE について
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
不具合の原因
-
PCを最低限起動させるために必...
-
自作pcのハードウェア診断に最...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
ゲームをプレイするとPC落ち、...
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
ゲーミングpcのコスパについて...
-
BIOSが起動しない
-
PC初心者です。グラフィックボ...
-
BIOS画面で固まる(メーカーロ...
-
10年前の古いPCに最新のマザ...
-
PCの電源がつかない
-
PC使用中に突然画面が消える
-
自作PCの仮組について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
MSI x570 Gaming Edge WiFiを使...
-
自作PCを組み立てたのですがBIO...
-
1回目の電源ONでPCが起動...
-
動画再生でほぼ再起動してしま...
-
BIOSを起動しようとしましたが...
-
cmosクリアしたけどディスプレ...
-
デスクトップpcなのですが、電...
-
ノートパソコンのCPUを交換する...
-
OSインストール中に電源が落ちる
-
メモリ増設は電源に負担となり...
-
電源ケーブルを差したたままメ...
-
自作PCがQ-Code tablのb2で止ま...
-
自作pcが起動できず、原因を調...
-
最小構成はこれであっています...
-
不具合の原因
-
PCの電源は入るがBIOSが起動しない
-
PC 電源がつかなくなってしまっ...
-
PC初心者です。グラフィックボ...
-
PCの故障 ATX電源ユニットの...
-
自作pc 最小構成 CPUステータス...
おすすめ情報