dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食事や遊びの誘いを受けて、「行けたら行くわ~」とか「分からない」とか曖昧な返事をする人ってどういう神経してるんでしょうか。

小学生とか中学生ならまだ分かります。
まだ幼い時は、自分の予定でさえ親に管理してもらっていたり、自分で予定を決めれないということもあるでしょうから。

でも、高校生にもなれば自分の予定くらい自分で管理できますし、社会人となれば予定管理は必須スキルです。
それを行けたら行くとか、分からないって言うなんて、自分の予定を自分で管理できていないことを露呈しているだけですよね。

まぁ、確かに大人であっても本当にすぐには予定を確認できないときはあるとは思います。
でも、そういう時にも、「今すぐには分からないけど、すぐに確認します。〇〇までには、分かるので改めて連絡します。」という旨伝えるべきですよね。
たまに、「分からない。いつ予定が分かるかも分からない。」っていう人がいます。
はぁ?って思います(笑)
いつ分かるかも分からない予定は、予定じゃないでしょ。って思います。

もし、本当は行きたくなくて、返事に困っている
という場合だとしても、それはそれで、大人の対応としてはふさわしくないと思います。
行きたくないのなら、行きたくないとはっきりと伝えるべきですよね。

私はそういう風に曖昧な返事をしてくる人や、平気でドタキャンしてくる人が大嫌いなのですが、みなさんはどう思いますか?
また、そういう場面になった時、それでも相手との縁を大切にしたい場合はどのように前向きに考えることで、相手のことを認めてあげられるでしょうか。

A 回答 (21件中11~20件)

他にもっと魅力的な予定が入るかもしれないから確定的な返事をしたくないだけでしょ?あなたとの約束がそれほど魅力的じやない。

それは魅力的な提案をできなかったあなたのせいでもあるよ。他人の時間なんだからそれをどう使われようが文句は言えないと思うけど??
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

すいません、匿名サイトとはいえ、敬語も使えない方の意見は、常識人の意見とは思えないのであまり参考にしないようにしております。

お礼日時:2023/08/29 11:48

あなたとの食事や遊びはいつでもできる大したことのない用事なので、「行けたら行く」です。



例えば
・その前に入っている予定の終わり時間がはっきりしないので、早めに終わったら行く。
・あなたより大切な人(恋人や数年ぶりに合う友人など)からの呼び出しがあったら行かない。
・その日を逃すと取り返しの付かない予定(今の時期だと花火大会や夏祭り、忘れてた友だちの誕生日など)が入ったら行かない。
・職場や部活の(怖い)先輩からの呼び出しがあったら行けない
等かと。


近場の友人との食事や遊びって、重要度が低いんですよ。
世の中にはそれよりも重要度の高いことがたくさんあります。
一度予定を入れてしまったら、後から入った重要度の高い予定を入れることができなくなってしまうので、その人はそれを避けることを重要視しているのでしょう。
その人にとってはドタキャンがいいか、予定を入れないのが良いかという話かと。

あなたは事前に予定も入れたい、ドタキャンも嫌なので、後から入った重要度の高い予定を破棄するタイプなんですよね。

もしかしてその人、以前はドタキャンを良くする人だったけど、だれかがそれを注意したんじゃないですか?
そのため、それを回避しようとそのような回答をするようになったとか?
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

>あなたは事前に予定も入れたい、ドタキャンも嫌なので、後から入った重要度の高い予定を破棄するタイプなんですよね。

そうです。
というかそのための約束です。
アポに重要度の差は大してありません。
知り合いだろうが、友人だろうが、恋人だろうが、約束は約束です。
他の回答者様へのお礼には記載しましたが、事件・災害時等の緊急対応や、病気やケガ、また、冠婚葬祭の予定は後からであっても優先されるべきだとは思います。

あくまで同じ程度の規模の予定が後から入りそうになった場合には、断るべきだと考えます。

>もしかしてその人、以前はドタキャンを良くする人だったけど、だれかがそれを注意したんじゃないですか?
そのため、それを回避しようとそのような回答をするようになったとか?
それは私には分かりませんが、ドタキャンを失礼なことだと理解しておきながら、曖昧な返事をすることもまた、失礼なことだということを理解できていないのは、やはり大人として稚拙なのだと思います。

お礼日時:2023/08/29 11:24

その人の仕事にもよりますね。



実際私は前日の夕方まで翌休日に出勤になるかどうかわからない事があったので、【本当は行きたいけど今はわからない】ならそう答えてしまう事もありましたし、【今回は行くのは嫌かな】であれば最初から【休日でも『出勤になっちゃった』】と言います。

仕事柄休日がハッキリしている人は確かに不満顔でした。
こちらとしては【なら誘うなよ!】とキレた事もありましたが、相手は多少妥協するようになりました。
【何故縁を切らないのか?】不思議でしたよ。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

【本当は行きたいけど今はわからない】
に追加して、
【本当は行きたいけど今はわからない。前日の夕方には分かるからその時また言うね。】
と言ってくれていれば、全然納得できます。

行くのが嫌な時に、【休日でも『出勤になっちゃった』】と言われるのは、まだ納得できます。

お礼日時:2023/08/29 10:57

「行けたら行く」「分からない」…


これって、本当は事情あるけど、その詳細を伝えるのが面倒くさい、そこまでプライベートなことを言いたくない、仕事の関係上、家族以外秘密事項だから言えない、もあると思います。

あとは、断り文句だと思いますよ。

一応、私の周りの知人には、「行けたら行く」「まだ分からない」という返事をする人は意外に多いです。
例えば、知人に警察官がいますが、何も事件起きなければ決められた時間(例えば宿直明けなら、引き継ぎして昼頃帰宅)で帰宅できますが、いつも通りとは限りません。
事件あれば約束していてもキャンセルせざるを得なくなります。
私の夫も、交際していた時は、機械の不具合で約束していても会えなかったことがありましたね(今はその部署とは違う部署です)
機械の直りしだいだったこともあって、かなり遅い時間になりました。

あと家族の人以外は秘密という職業の人もいますから、聞き出したくても話してもらえない職業の人もいます。
自分の予定だけど、会社の予定しだいで今後がなんとも分からないって、周りに多いなと感じています。
特に男性は、そういう詳細を話したがらないので、女性にとっては「気がないのか?」等勘違いしてしまうのですよね。

長い付き合いになると、予定が分からない、すぐに返事できない理由をやっと教えてくれて、納得します。
私の夫も、有給休暇日は自分で提出することもあるけど、それ以外は同じ部署内のバランスを取るため上司が振り分けるそうです。自分の有給休暇日がわかるのは、毎月○日だそうです。
なので、なぜこの日に?という日が有給休暇日だったりしますね。

親戚が仲良くて、お互いの家を行き来していたら、予想もつきません。
家族の誰かが体調悪い、入院している場合も予想つきませんよね。

相手との縁を大切にしたい場合は、相手が何も言ってくれなかったら、いろいろなケースを想像するしかないと思いますよ。
聞けるなら仕事内容等を聞いておいて、そのうち、詳細が聞けるタイミングが訪れるかもしれませんから。
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

仕事の都合があるということですが、
要は、休み予定を出していても緊急時には、職場に駆り出される場合がある職場ということですよね。
もちろんそういう場合は、仕方ないと思います。
でも、本当にそんなことまで想定して、行けたら行くと言っている人はどれだけいるでしょうか。
そういう人がいないとは言いませんが、少数派だと思います。
そういう時は、遊びの誘いは「行く。」と言っておいて、それでも、急に緊急事態になって行けなくなった。
となるパターンの方が多いのではないでしょうか。

はじめから緊急招集を考慮して、遊びの予定を計画する人がそんなに多いとは思えません。(そういう行為自体を否定しているわけではありません。)

当方の職場でも地震など災害時には緊急出社があります。
でも、遊びを計画するときに「行けたら(地震が来なければ)、行く」と言って計画することはまずありません。

いろいろなケースを想像するよう努めておりますが、考えれば考えるほど、どう考えても、自分の予定をしっかり立てることができない非常識な人。
という風にしか考えることができないんですよね…。

お礼日時:2023/08/29 10:40

いえいえ、分からないことは聞いてくださると助かります。


私もドタキャンはなるべくしたくない派なので、ドタキャンをしても平気な友人、ダメな友人など場合によって使い分けています。だから「時々」という言い方をしたんですよ。
その日に空くかどうかが当日になるまで本当に分からないので当日にしか連絡が出来なくなることがあるんです。
これは家系のイベント…といったらあれですがそういう関わりの違いみたいなものも出てくると思います。私の家系はお盆、お彼岸、命日など墓参りさえもその都度きちんとする家系で親戚付き合いは何よりも大切にしているんです。親戚も暇ではなくその日が空いているからと訪問してくるのでしょうからそれを娘の私が勝手に断る訳にもいかないんです。
何より私には父親がいないので私が家を空けると母ひとりでの対応になり母が悲しむと同時に親戚に失礼を働くことにもなるので。

ドタキャンしても平気な友人には理解してもらっています。誘われたからにはもちろん遊びに行きたいのでギリギリまで粘りたいんです。逆にそこまで信頼関係が築けていない友人には「こうなるかもしれないから難しいかもしれない」という旨をしっかり伝えています。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど。
ご家族に特殊な事情があり、それを容認してくれる方にのみ、ドタキャンをすることがあるということですね。
信頼関係のもと、そのような返事をしているのであれば、納得できます。

追加で一点だけ気になったことなのですが、
アポなし訪問してきた親戚への対応がおろそかになることが、親戚に失礼を働く。ということにはならないと思いますよ。
あくまで失礼なのはアポなし訪問をする親戚側です。
まぁ、ご親戚間での暗黙のルールみたいですし、質問本文には関係の無い内容ですのであまり深く追求はしませんが、どうしても気になってしまいました。

お礼日時:2023/08/29 10:28

あなたの言うことに大賛成です。

まったく同意見です。
今度「行けたら行くわ~」って言われたら、「はい欠席ね!」と言ってやりましょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。
共感していただけて、光栄です。

お礼日時:2023/08/29 10:01

はっきりとお断りすると角が立つので察してくれ、と言うことだと思いますよ。


オレの場合は、無理無理、筋トレしなきゃいけないから。とか言って断りますが、どっちが良いかは人によって変わってくるんじゃないですかね?
    • good
    • 3
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

私は、Kewpie3様のように、筋トレだろうが何だろうがどんな内容でも良いので、きちんと断ってもらった方がスッキリしますね。

あと、素敵なアイコンだと思います。

お礼日時:2023/08/29 09:45

私の家の場合ですが、近場に親戚が多く親が休みの日なんかはお見舞いに行ったり逆に親戚がこちらに来たりと当日に急に決まったりするんです。


何の予定もなくゆっくり出来る日に限って「これからおじさんが来るから準備して」と起こされることも度々。
病気持ちの祖父母は居ましたし、亡くなるまでは「看病」も理由の一つではありましたね。

なるべく先約が入ったことを親に伝えるようにしていますが、お盆休みやGWなどの休みだと予定が当日まで分からないこともありあの様な言い方になってしまいます。まぁ大抵そういう言い方した時に限って予定が入らず行けたりするんですけどね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

追加のご回答ありがとうございます。

では、つまり、
友人が、と.げ.と.げ様を遊びに誘う
→行けたら行くと返事する
→約束していた当日に親戚がと.げ.と.げ様宅を訪れる
→友人との約束を断る
ということですか?
私はこういうのをドタキャンと言うのだと思うのですが…。
普通に親戚が訪れた時点で、親戚を追い返したり、訪問拒否するべきだと思うのですが…。
アポなし訪問を拒否されて暇になる親戚と、あらかじめ予定を立てようと努めていたのにドタキャンされて暇になる友人、どちらが不憫だと思いますか。

看病の場合も、行けたら行く、ではなく「看病があるから行けないです」とあらかじめ断っておくことはできないのでしょうか。

決して、と.げ.と.げ様を個人的に攻撃したいわけではなく、本当に理解しがたいことなので繰り返し質問させてもらっております。
気を悪くさせるような内容でしたら申し訳ございません。

お礼日時:2023/08/29 09:39

「行けたら行くわ~」とか「分からない」は、やさしい断り文句です。



ですから、これを聞いた時点で、来ないものとしてカウントします。

さらにひどいのは、それで来ちゃう人もいるんですよね。

そっちの方が本当のバカだと思います。

そういうバカを完全に避けることはできないので、「行けたら行くわ~」とか「分からない」とか言われた時点で

「じゃあ一旦不参加としておくので、行けるようになったら声かけてくださいね」

って言うようにしています。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

やさしい断り文句ですか…。
そういう意見があるのも分かります。
でも、それってあくまで受け手のとらえ方次第ですし、責任を丸投げされているような気がするんですよね。

当日、来なかったとしても、「行けたら行くって言ったじゃん!」で通用しますし、当日来たとしても、「行けたら行くって言ったじゃん!」が通用しますからね…。
やはり、私は、納得できないかもですね…。

お礼日時:2023/08/29 09:29

「行けたら行くわ~」等というより、


「いけません」とはっきりするべきと言って、
ぐずるならさようならです。

心が子供のままなのでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

全くその通りだと思います。
あるいは単に非常識、マナーを知らない。ですね。

お礼日時:2023/08/29 09:24

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!