dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

食事や遊びの誘いを受けて、「行けたら行くわ~」とか「分からない」とか曖昧な返事をする人ってどういう神経してるんでしょうか。

小学生とか中学生ならまだ分かります。
まだ幼い時は、自分の予定でさえ親に管理してもらっていたり、自分で予定を決めれないということもあるでしょうから。

でも、高校生にもなれば自分の予定くらい自分で管理できますし、社会人となれば予定管理は必須スキルです。
それを行けたら行くとか、分からないって言うなんて、自分の予定を自分で管理できていないことを露呈しているだけですよね。

まぁ、確かに大人であっても本当にすぐには予定を確認できないときはあるとは思います。
でも、そういう時にも、「今すぐには分からないけど、すぐに確認します。〇〇までには、分かるので改めて連絡します。」という旨伝えるべきですよね。
たまに、「分からない。いつ予定が分かるかも分からない。」っていう人がいます。
はぁ?って思います(笑)
いつ分かるかも分からない予定は、予定じゃないでしょ。って思います。

もし、本当は行きたくなくて、返事に困っている
という場合だとしても、それはそれで、大人の対応としてはふさわしくないと思います。
行きたくないのなら、行きたくないとはっきりと伝えるべきですよね。

私はそういう風に曖昧な返事をしてくる人や、平気でドタキャンしてくる人が大嫌いなのですが、みなさんはどう思いますか?
また、そういう場面になった時、それでも相手との縁を大切にしたい場合はどのように前向きに考えることで、相手のことを認めてあげられるでしょうか。

A 回答 (21件中21~21件)

私も時々やりますが、私の場合は家の事情で急に忙しくなったりすることがあるので予定が埋まらなかったらという意味で使っています。

友人や恋人もそれを知っているので快く返事してくれます。

そういった理由がないのにそれを言う人は関西人の真似をしているだけでしょう。
関西人の「行けたら行く」は「行かない」という意味ですから。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

御回答ありがとうございます。

当方、既婚者(子供はいません)ですが、家の事情で急に忙しくなるっていうのは具体的にどのような内容でしょうか。
病気持ちの身内がいて、急に体調を悪くなった時に看病しなければならない等
でしょうか。

お礼日時:2023/08/29 09:22

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!