
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
既出回答にある様に、メジャーでは2番最強説が今のトレンドです。
1〜3番が凡退すれば4番には回りませんので、4番最強説が一昔前の理論であるのは明白です。
ただ、それだけでは2番か3番かどちらに最強打者を置くべきか、の答えにはなっていません。
私が考える2番最強説の理由は以下。
①1試合の中でできるだけ多く打席に立たせたい。
ただし1番に入れて初回ランナーなしではもったいない。
②初回に先頭打者が出塁した場合、3番ならダブルプレーでランナーなしで打席に立つ可能性がある。
3番なら1番か2番どちらかが出塁するだろう、と考えることもできますが、今やアメリカでは、出塁するだけの小粒な選手の需要は高くありません。
その様な選手を1番と2番に2人も並べるのは編成上勿体ない。
この様な理由で、3番より2番に最強打者を置くのではないかと予想します。
早速のご回答ありがとうございました。
<①1試合の中でできるだけ多く打席に立たせたい。>
②は、1番が出塁しても、2番が打力が弱いとダブルプレーになる恐れがあり、3番の強打者がもったいない、ということですか?
No.7
- 回答日時:
2番の場合、後ろにトラウトがいるので敬遠されにくいというのが一つ、
打席が多く回る、というのが一つ、二つのメリットがあります。
3番だとトラウトが敬遠されにくく、錘役として存在価値があります。
またランナーが2番より多く貯まっての打席も増えます。
なので最強打者は2番3番がいい、というのがメジャーリーグでは常識です。
日本野球は相変わらず4番最強打者説。
1回に3者凡退だとそれでもう打席が一回回ってこないことになります。
3番以内でしたら1回に必ず回ってきますから
あとはゲームの流れで打席回数は変わりますが
少なくとも4番以降より打席が多く回る可能性は高いです。
細かく言えば3番より2番、2番より1番のほうが
打席の回る可能性は高いですが
だからと言って、
1番に強打者を据えたのではランナーなしでの打席が多くなり
得点力が若干減ります。
この辺のバランスで2番か3番、ということになるのでしょう。
4番は1回の3差凡退の場合、残り8回でゲームをすることとなり
当然打席の回るチャンスは3番以内より少なくなります。
長いシーズンを通して考えると打席数は相当違ってきます。
3番が最後の打者、ということも多々あります。
4番だとまわってこないわけですよね。
下位打線の平均打席数と2番大谷の打席が長いシーズンでは50は確実に違います。
50違っていればこの50の中で大谷ならホームラン10本打っちゃうでしょ。
これは大きいですよね。
3番以内に据え、トラウトの兼ね合いで2番か3番ということになるのでしょう。
まぁ、大谷トラウトどっちが2番3番でも「そこのところだけ」は得点力は
さほど変わらないと思います。
他が弱く、とにかくピッチャーがメチャ弱なので負けが多いという感じがしますが「トラウ谷」の得点力は30チームある中でも3本指に入るのではないでしょうか。
早速のご回答ありがとうございます。
ご悦明から見ますと、2番も3番もどちらも重要ですね。(大谷とトラウトとの兼ね合いで)
<最強打者は2番3番がいい、というのがメジャーリーグでは常識>なのですね。
No.6
- 回答日時:
再解答です
>②は、1番が出塁しても、2番が打力が弱いとダブルプレーになる恐れがあり、3番の強打者がもったいない、ということですか?
3番に強打者を置いた場合、ランナーを二人おいて打席に立つ可能性もありますが、逆にダブルプレーでランナー無しで立つ可能性も出てくる。
ランナー2人を置いてビッグチャンスを狙うよりも、ランナー1人でもまずは先取点を取る事を優先する、と言う狙いでしょう。
また、投手とは立ち上がりが不安定になりがちですので、そういった意味でも早い段階で勝負した方が得点につながる可能性は高いですし。
再度の御回答ありがとうございます。
少しでも確率の高い作戦を狙っているのですね。
1.<ランナー1人でもまずは先取点を>ですね。
2.<投手とは立ち上がりが不安定に>なのですね。
No.5
- 回答日時:
一試合の打席数は、4打数の事が多いけど、大谷は時々、5打数の事があります。
強打者にブラス一打数の効果は大きいという事では。No.2
- 回答日時:
日本とアメリカではパワーが違います。
日本はスモールベースボールですまたスモールベースボールも本来は日本人でかつ、広い球場のチーム向きです
ドームならアメリカに寄せるべきです
なお日本ではスモールベースボールを突き詰めた守りの野球を岡田監督がやってますね
8番に1番の役割、9番投手にバント、1〜2番に出塁とポイントゲットを両立
345も打点。7番は捕手で6番は育成枠。
また全員が四球を狙い出塁すれば代走などする。
大谷がいたころの日ハムなんかは大谷2番の方が良かった気すらします
No.1
- 回答日時:
まずアメリカの考え方が最強バッターは2番にします
1番が出塁してツーランホームランで2得点
この考えです。また打席も回りやすくホームラン数が増加しやすいです
日本では、1番出塁、2番バント、3番、タイムリーとヒット、4番最強バッター
この流れが多いです。必ずではありません。
アメリカでは1番出塁、2番最強バッター、3番は昔のメジャーの最強バッター枠。近年は先手主義で2番へ以降。
早速のご回答ありがとうございました。
1.1番が出塁してツーランホームランで2得点
2.打席も回りやすくホームラン数が増加
昔の日本では、2番は送り(バント)の名手だったような記憶があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 野球 日本の野球では、強打者はクリーンアップ(3番、4番、5番)にいることがほとんどですが、メジャーリーグ 5 2023/08/03 12:55
- 電車・路線・地下鉄 終点である「銀座線 渋谷駅」の 1 番線ホームと 2 番線ホームの運用について 1 2021/12/07 12:12
- 野球 大谷翔平の打順ですが… 最近のMLBは2番最強打者的な 論調ありますが、私的には疑問でしかありません 3 2023/08/19 14:23
- 数学 1から5までの5枚のトランプをシャッフルして1を1番として(5を5番)並べる時に、全てのカードの番号 3 2021/10/26 17:48
- クレジットカード 先ほどセゾンカードでマイナポイントの申請をしました。申請自体は無事終わりポイントが付くようです。そこ 1 2021/11/09 12:52
- 倫理・人権 浅田真央と高橋Qちゃんと王さんと長嶋さんと大谷翔平 誰が一番国民的か? 1 2021/12/26 19:38
- その他(悩み相談・人生相談) あなたの脳内は短期記憶って幾つまで同時に保持できますか? 2 2021/11/30 19:23
- 企画・マーケティング 松竹梅の3択がある場合、竹が1番売れる。では、4択がある場合どうなります?? 2 2021/11/19 14:54
- 野球 WBC日本代表 ヌードバー 近藤 大谷翔平 の 安定感ある打者の後での4番村上。 かなりのプレッシャ 6 2023/03/13 06:11
- コスメ・化粧品 化粧をする際についての質問なのですが、 化粧をする時のスキンケアは 何をどう言う順番で使ってますか? 3 2021/11/26 23:10
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
野球でタッチするとき、しない...
-
バッターとしては右中間真っ二...
-
パスボールの自責点
-
牽制球でアウトの場合のバッタ...
-
得点と打点の違い?
-
フォースアウトのときの打者の...
-
三振しないバッター
-
野球のノーヒットノーランのラ...
-
TATTAとの連携で使いやすいラン...
-
野球のルールについて
-
セカンドランナーのアウト
-
プロ野球で、ツーアウトでラン...
-
野球の走塁で監督がよく「じち...
-
盗塁阻止を狙ったキャッチャー...
-
犠打と犠飛について
-
少年野球の審判に付いて教えて...
-
1死2,3塁犠牲フライでセンター...
-
タッチの順序について
-
箱根駅伝ランナーと付き合いた...
-
試合中の掛け声ってどんなのが...
おすすめ情報