dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私は処理水は黙ってバレないように放出して
マスコミにバレないようなら10〜20年後くらいに
あの時期に処理水流してましたと事後報告するのが1番世間の問題にならないと思ってます
ただ前提として「処理水は将来的にも健康被害は及ばさない」という自信がある時の場合です。

処理水を明日から出しますと言えばそりゃみんな騒ぎますし風評被害もおきるし中国とか外国も不安やクレームが出るのは当たり前です
心の問題や精神疾患になってしまったというのはどうしようもないから対応しなければいけないです

しかし20年後の事後報告なら今だと2003年に安全な処理水を放水してました 別に健康被害が福岡県だけ突出してないでしょ?というデータを示せるので
もしなにか言われても黙らせれるデータがすでにあるしそもそも20年前に危険な事を黙ってしてたなら問題になるけど、 他の国もしてたことをしてただけで健康被害のデータも無ければ週刊誌も新聞紙もあまり叩けるネタにならないからニュースてしての優先順位は低くなるでしょう

ただ何度も言いますが将来の健康被害までは分からないのであれば発表してそれでも自分で選択して食べるという自己責任の上での福島の魚を食べるという形にしないと後々問題になるので放水する時には発表しなければいけないです、確実に安全だと断言てきてるなら言う必要がそもそも無いです

この考えは間違ってないですか?
また風評被害を一番抑えることができる方法になると思いますか?

質問者からの補足コメント

  • 東京電力は国有化もされてないのでただの企業です
    定例記者会見とかはありません。

      補足日時:2023/09/01 07:52

A 回答 (30件中21~30件)

2003年に放水ってなんの処理水ですか?

    • good
    • 0

そういう小細工はすぐばれるし、結果として信用を失って風評被害を助長することになる。

    • good
    • 1
この回答へのお礼

小細工じゃないですよね?
日本にある企業の中でなにかに使用したものを安全に処理した上で海に放水してる会社は沢山あります。
それらの企業が毎日のようにやってる行ってる普通の業務を公表する義務があるんですか?
足尾銅山や水俣病という公害を経て海に放水する場合には毒素を減らすようにするというガイドラインと自治体の申請と許可が必要になりましたが。
それをやるたびに記者会見する必要や発表する必要はどこの民間会社にも無いです。
国や自治体が安全基準をクリアしてると判断したらあとは民間企業の業務の一つとして放水しても違法でもなんでもないです。
むしろ不要な風評被害を出すもとになるだけです。
あなたは処理水は安全じゃないし放水されたら福島の海は汚染されるから福島の海産物は食べてはダメだと考えてるわけですね?

お礼日時:2023/09/01 16:32

2003年に放水?


福岡?
福島第一原発のことでしょうけど情報がずれてませんか?
311があったのは2011年だぞ?
    • good
    • 0

>ただ前提として「処理水は将来的にも健康被害は及ばさない」という自信がある時の場合です。



こんなの誰も保証できない
そもそも日本の法律では、被害者が出て、その処理水との因果関係を
証明しなければ警察も検察も動けません

過去の公害病なども何十年もかけ因果関係を証明し
やっと事件として扱い保証をすることになります

「こんな被害が出るなんて知りませんでした」
「あの時代の科学では証明できませんでした」
と逃げ切ることが可能です
    • good
    • 0
この回答へのお礼

そうですよ?
だから私はあたかも福島県の魚が有害かのようにいって風評被害を流す人はおかしいというのは科学的なエビデンスに基づいてない感情的・経済的なもので安全かどうかなんて分かりませんと言う事すら風評被害だとバッシングされるのはおかしいと言ってるんですが
どうにも教えてgooの人には伝わらないです
だからこのような質問の流れにすれば安全だから大丈夫ですと言葉に根拠などないから特に子供にはわざわざ食べさせるのはリスクしかないと言ってるんですよ?
あなたにもわかりましたか?
「ただちに健康に異常は無いと思うが未来には水俣病や四日市喘息のような公害になる可能性はある、そこは自己責任で食べてください」と言わないと嘘をついて福島の食べ物は安全!安心!などという訳です

お礼日時:2023/09/01 08:16

>増え続けるといっても実際マスコミは勝手に貯蔵タンクを開けて確認はできません(不法侵入・産業テロ等々色々な罪になる



私はタンクの中では無く、タンク「数」との兼ね合い、と書きましたけど・・・。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

同じ事です、処理水の正確な量がマスコミが把握できないなら数でも量でも同じです

お礼日時:2023/09/01 07:49

増え続ける汚染された水量と貯蔵タンク数との兼ね合いから


おかしいと指摘されて、その後バレると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

増え続けるといっても実際マスコミは勝手に貯蔵タンクを開けて確認はできません(不法侵入・産業テロ等々色々な罪になる
また処理水がどれくらいのペースで増えるのかも予想程度しができません。
しかし東電はダミーでも貯水タンクを製造する事ができます。
逐一全ての作業行程を説明する義務はないです、
いまでも福一でなにしてるか取材しないし国民は知りません。

お礼日時:2023/09/01 07:34

バレないなら良いかもしれない。

 でも、バレる。 バレたら政権が吹っ飛ぶ。 リスクは負わない方が良い。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

バレても政権は吹っ飛びません、吹っ飛ぶ理由がないです。
この問題において政府を正確に把握してないです、すべての作業工程を政府の税金でやってるやけじゃないです、例えば5年後にバレても大したニュースにはならないでしよう
寧ろ日本の科学者が安全であると太鼓判押してるので健康被害は無いです。
太鼓判が押せないのであれば当然福島から危険かもしれない処理水を流すので特にお子さんは健康被害が成人以降起きる可能性は除外できないから自己責任で食べてくださいと絶対に言わなきゃダメです

安全に対して絶対の自信があるのに、そんな事言ったら風評被害になるなんて議論は成り立ちません

お礼日時:2023/09/01 07:45

間違っています。



民主主義国家で、法治主義に徹する以上、

そういう小細工は、許されません。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

小細工じゃないです
処理水の放水の発表は義務ではないからです
東電におけるすべての作業工程はいつでも国民が見れますというようにはなっていません

お礼日時:2023/09/01 07:47

間違いです。


隠蔽してるんで被害が出ようが出まいが結局は叩かれますね。
隠蔽はなかなかでかいネタですよ。

自信?根拠のない自信なんか馬鹿げてます。
それをやってるのが中国です。
風評って国内だけだと考えてます?
風評を抑えるには中国のように洗脳が1番ですね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

隠蔽しないで良いですよ
発表しなければ良いだけです。

お礼日時:2023/09/01 06:06

なんの話をしてるの?


どの処理水のことですか?
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A