
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
一人っ子は、兄弟間で鍛えられません
からね。
つまり、人間関係の練習が
あまり出来ない。
兄弟間の競争原理が働かない。
そういう訳で、ひ弱で、打たれ弱く
人間関係が不得意になりがちです。
やはり今は一人っ子が多くなってますか?
↑
出生率が2,を切っていますから
当然です。
医療が発達し、食生活が豊かになったので
子供を沢山作る意義が減っています。
昔は、沢山作れば、生き残る奴も多い
という感じでした。
まだまだ兄弟を作った方が良いという
考えは、残ってますでしょうか?
↑
一部残っていると思います。
兄弟が沢山いれば、老親の世話も
楽ですから。
No.6
- 回答日時:
私は一人っ子ですが、今の世の中は、正直一人っ子には厳しいと思います。
一人っ子の一番の欠点は、何をするにも動作が遅いと言うことです。
子供の時から兄弟間での競争を経験されて来た方とは、歴然とした差が付きます。
特に仕事では、何事もスピードが要求されますから、どうしても一人っ子は不利になります。
一人っ子の良いところを言えば、
1、CD、DVDソフトを、レンタルを嫌うため、必ず自分でお金を支払って購入する。そのためソフト産業は大儲かりになる。
一人っ子は、兄弟で物品を共用すると言う経験が全く無く、常に自分専用で育って来たため、借り物に過ぎないレンタルは極端に嫌います。
私もこれまで、レンタルのCD,DVDなど一切利用したことがありません。
全て買っています。
2、服装などの、流行に振り回されない。
一人っ子は、兄弟がいないため、自分と年齢が近い方の流行などに疎い面があります。
そのため、流行に振り回されることが、あまりありません。
私も、服装などの流行は、全く気にしたことがありません。
とは言うものの、一人っ子は将来の職業選択の幅が狭められるのは、否めないと思います。
歌手の山下達郎さんも一人っ子ですが、達郎さんは何と彼一人で、多重録音を駆使されて「さよなら夏の日」のような名曲をつくり上げたのです。
これは達郎さんが、一人っ子に好都合な職業を選択されたためと思います。
No.4
- 回答日時:
ちなみに私も一人っ子ですが、親戚、知り合い、友人、恋人、ネットの友人も含めた周りの人には一人っ子が誰一人存在しません。
上でも下でも、少なくとも一人は必ず兄弟姉妹がいます。ここだけでも割合では一人っ子の方が少ないです。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/09/01 15:12
今の時代に、3人って、
なかなか過酷じゃないですか??
年金はなくなるのは目に見えてて
娘の足枷にならないように
4000万夫婦で貯めるようにしています。。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
偉そうな娘 23歳社会人一年目。...
-
子供を走らせる親にイラつく
-
20歳のカップルが同棲する時の...
-
高校生が夜中の2時を過ぎて友達...
-
理不尽に怒る親って、どういう...
-
小さな賽銭泥棒
-
今更ながら、ちょっと気になっ...
-
カートをぶつけたくらいでは謝...
-
親が厳しいです。楽しみが無い…
-
元夫婦の絆は存在してよいもの...
-
子供がいる方に質問です。 私は...
-
子育てに失敗したなあ、と思う...
-
赤ちゃんを旦那に預けて友達と...
-
単身赴任、ひとりで子育てに疲...
-
母親は末っ子の方が可愛くなる...
-
勝手な思い込み…
-
公園の隣の土地は、危ないか?
-
「大家族」は何人から?
-
子育てに自信がありません。長...
-
独身税という言い方と子育て支...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
なぜ、中学生でアクセサリーを...
-
偉そうな娘 23歳社会人一年目。...
-
子供を走らせる親にイラつく
-
子供を大学にすら行かせられな...
-
高校生が夜中の2時を過ぎて友達...
-
いじめてきた、嫌がらせしてき...
-
バイトの身元保証人の記入について
-
20歳のカップルが同棲する時の...
-
無責任で自己中心的で教育放棄...
-
理不尽に怒る親って、どういう...
-
やっぱり、親は俺を勝手に産ん...
-
皆さんは家庭で結果と過程どち...
-
外国人の子がママとではなく、...
-
仕事を何かと理由つけて休むや...
-
家の敷地内で犬が人を噛んだら...
-
過去に「学生の分際で」と言わ...
-
カートをぶつけたくらいでは謝...
-
理性やモラル 道徳心のない人は...
-
凶悪犯罪者の生い立ちと凶悪犯...
-
親って子供に嫉妬するんですか...
おすすめ情報
Z世代は、子供はいらない。という方が
多数とニュースで言われてました。
なので、今の時代3人以上いる家庭は
もはや家宝なのではないかと感じました。
みんな、一人っ子は良くない意見ですが、
ご年齢や、子供何人か
教えて頂けたら参考になりやすいです。