
ガソリン車のアイドリングストップに節約効果はありませんか?
仮に1%燃費が良くなっても、バッテリーの劣化が早まったり、スターターモーターの寿命が短くなって整備にお金がかかれば、1%の燃費改善効果など無意味どころかマイナスですか?
アイドリングストップは燃費を良くするため(ガソリン代を安くするため)に作られた仕組みではなく、自動車メーカーが国の基準をクリアして税金面で優遇を得るために、苦肉の策で作られたものなんですか?
アイドリングストップを頻繁に使えば、さらに金銭的損害が増える可能性がありますか?
走行中に何万回もエンジンの停止と始動を繰り返すことで、バッテリーや機械類が消耗して寿命を早めるのでしょうか?
No.5
- 回答日時:
燃費向上なんて長年の課題でアイドリングストップというアイデアも大昔からあった。
じゃ、なんでやらなかったのか・・はご指摘のように信頼性。これを満足する技術が出来たから導入した‥と言う形です。
もちろん、全くデメリットが無いとは言えませんがね。
ちなみに、コンピュータ関係でいうサーバーは、ほぼ常時電源オンが使用環境のデフォルト。それを、毎日朝晩つけたり消したりするのは信頼性を劣化させます。いろんな会社で知らずにやってるけど・・・
No.3
- 回答日時:
アイドリングストップ機能が標準装備されている車は、頻繁なスターターでも壊れないような耐久性を確保できるように設計しています。
したがって統計的には、燃費が良くなる分だけ得です。
No.2
- 回答日時:
燃料に関しては節約されますが、バッテリー寿命は短くなります。
したがって同等の車で比べるとアイドリングストップの車には容量の大きなバッテリーが搭載されています。機械類も厳密にいえばそういうことになりますが、10年10万キロ程度ではほとんど影響ないです。ディーラーの営業の人は口をそろえて、エンジンをかけたらアイドリングストップのスイッチを切ると言ってます。個人的にも余計で面倒くさい機能だと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ドアロック忘れだけでバッテリ...
-
エンジンをつけたら アイドリン...
-
車のバッテリー交換して半年に...
-
VARTA製 車載バッテリー補充液...
-
トヨタのディーラーで バッテリ...
-
車の室内灯を一日つけっぱなし...
-
バッテリーの種類
-
トヨタRIZE アイドリングストッ...
-
車がエンジン消すとaccランプが...
-
車のバッテリー液を車のシート...
-
車のバッテリー交換はディーラ...
-
車のデイライト、、流行ってま...
-
アイドリングストップバッテリ...
-
軽ターボ車のアイストについて
-
車のバッテリー交換の時に、グ...
-
今晩は、車のバッテリーを買い...
-
車のバッテリーが、キーを回し...
-
スズキ アルト HA36S アイドリ...
-
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、電池...
-
車のバッテリーって、新品に交...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
車ですが、バッテリーとオイル...
-
ドアロック忘れだけでバッテリ...
-
クラウンアスリートV後期に乗っ...
-
エンジンをつけたら アイドリン...
-
車の室内灯を一日つけっぱなし...
-
バッテリーの種類
-
車のバッテリー交換の時に、グ...
-
エンジンを切った状態で、スモ...
-
車のバッテリー交換して半年に...
-
Galaxy 5G Mobile Wi-Fiは、電池...
-
バッテリー交換を車検12月です...
-
車の室内灯をずっとoffにしてる...
-
車のデイライト、、流行ってま...
-
車をバックギアに入れたまま放...
-
車のバッテリー交換はディーラ...
-
トヨタで新車を購入しました。 ...
-
N-BOXバッテリー交換後、リセッ...
-
車のバッテリーって、新品に交...
-
ジャンプスターターとバッテリ...
-
バッテリーをショートさせてし...
おすすめ情報