No.4ベストアンサー
- 回答日時:
そうですね。
電動アシスト自転車の普及が、
50ccバイクが売れなくなった理由の一つではあると思います。
しかし、それだけが理由で売れなくなったのではありません。
・排ガス規制の強化による価格の高騰。
排ガス規制によりコストが上がり本体価格が値上がりました。
50ccバイクは1980年代10万円台前半だったのが現在は20万円前後になっていますので、55ccバイクの本体価格も大きく関係しているでしょう。
また駐車場の不足と違法駐車の厳罰化も影響しているでしょうね。
他にもまだ理由はあると思いますが、
電動アシスト自転車の普及だけが原因で売れなくなったのではく
他にもさまざまな事が原因で売れなくなったかと思いますよ。
No.5
- 回答日時:
原付き一種が売れなく成ったのは、
・ヘルメット着用が義務化した。
・取締が厳しく行われた。速度取締とヘルメット、二段階右折です。
・騒音規制によりパワーダウンした。2stが特に厳しい。
・排ガス規制が強化されれ、安価な2stが絶滅。
・安全性の強化+騒音規制+排ガス規制で、車両価格が大幅アップ。
以上の流れで、絶滅危惧種に分類され、誰も新規に購入して乗らなく、
別のもの(電動アシストや原付き二種以上へステップアップ)へ移行。
電装アシストも要因の一つですが、長い原付き排除の政策のよるもの。
No.3
- 回答日時:
排気規制が厳しくなって、最大出力が低下したことが大きな要因だと思います。
例えば、スーパーカブ50は5.5PSだったのが3.7PSまで下がっていますから、マトモに走れたものではありません。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/09/04 19:44
回答ありがとうございます。
最近乗ってないのですが、そんなにパワーダウンしているとは
知りませんでした。昔のは結構、走りが力強かったです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ヤマハ原付バイクのプーリーフ...
-
首にヘルメットをぶら下げるの...
-
帽子の上からヘルメットをかぶる
-
250ccのバイクを乗っているので...
-
50CCの原付を70CCの黄色ナンバ...
-
坂道に強い125ccバイク
-
ウインドシールド取り付け後の...
-
ポケバイのナンバー取得について
-
原付の取り締まり
-
片道30㎞の通勤にスーパーカブ...
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
-
クラッチ操作のないカブ以外の...
-
小型限定(AT)の免許取得を...
-
リトルカブは坂ではスピードが...
-
ジェットヘルのシールド装着時...
-
バイクのヘルメットのキツさに...
-
シールドの互換性について ZENI...
-
軽2輪を125cc登録に変更で...
-
原付きの免許すらまだ取ってい...
-
二種登録
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
124ccタイプの原付一種が...
-
ヤマハ原付バイクのプーリーフ...
-
125ccのバイクをボアアッ...
-
有効な普通自動二輪免許を所持...
-
50ccバイクが、新規で売り出...
-
二輪の保険
-
50ccバイクは、近々新規販売...
-
原付延命必要?
-
新原付
-
小型限定普通二輪AT限定免許の...
-
原付バイク
-
原付バイクの購入を考えていま...
-
そろそろ中型免許取るので、今...
-
アプリリアSR50R
-
原付の改正の見込み
-
中型バイク(400ccまで)の免許の...
-
皆さん、おはようございます♪ ...
-
原付バイクと車の免許更新は別...
-
首にヘルメットをぶら下げるの...
-
原付を黄色ナンバーで登録した...
おすすめ情報