dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

店に不審なお客様は、別にいなかったです。

「別に」って、どういうこと?

何で「別に」ってつけたんだろ?

どうでもいいって言うか、投げやりな感じでしょうか?

質問者からの補足コメント

  • 客に対してです

    No.4の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/09/04 07:39

A 回答 (4件)

>店に不審なお客は、別にいなかったと思います…



それ、誰に言っているの?

店員同士、社員同士あるいは何らかの事件性が疑われて警察官などに言った言葉なら、正しい日本語です。
違和感ありません。

それにしても、なんかこのごろこんな短文の質問が目立つようになりました。

人にものを尋ねるには、何を聞きたいのかご質問の背景をもっと詳しくていねいに書かなければ、的を射た回答は出てきません。
この回答への補足あり
    • good
    • 2

別に、いいんじゃないでしょうか?



質問の内容に対して否定を強調するときにも使いますよ。
    • good
    • 0

「別に」と言う言葉は、少し、間違い気味ですが、



しかし、意味は、「取り立てて」、「これと言って」と

言う意味だったのではないか、と思います。

「別に」は、「特別に不審な人は」と言う意味を、
含ませたのでしょう。
    • good
    • 4

「特に」と言う言葉を知らなくて


「別に」というニュアンスで言ってるのでは?
言葉の意味は特にないと思います。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!