
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
競輪用の登録自転車であれば、認定フレームにはブレーキ取り付け穴がないので、簡単につけられるブレーキはありません。
なお、ダイアコンペから、フレームをプレートで挟んでキャリパーブレーキをつけるトラックブレーキセットというのが出ており、公道走行用となっています。
前後で\15000+工賃ですが、普通の自転車屋でやってくれるかなあ。川崎に競輪関係扱う店があった記憶があるけど。それとフレーム痛みそう。
https://www.diacompe.co.jp/parts#a01
昔は尻で掛けるブレーキというのがあって、シートポストにくの字型のバーをつけ、尻を後ろにずらすとそのバーの一方がタイヤに押し付けられてブレーキがかかるというものでした。後楽園に競輪があったころ、近所で走っているのを見かけましたが、その後は見ないし、認定部品にもないので、使用できないのかもしれませんね。それに後ろだけじゃ違反だし。
なお、街乗用の固定ギアの自転車には最初から前後にキャリパーブレーキがついています。
No.8
- 回答日時:
フロントはキャリパーブレーキ、
リヤはコ−スタ−ブレーキと言うのがあります。
お店に相談してみて下さい…
コ−スタ−ブレーキは…
いくら位になるのかな?
後輪組み直しとなると…
部品代抜きで…
1万ちょっとかな?
No.7
- 回答日時:
ブレーキはいりませんバック踏む脚力あればいいんです。
もちろん公道は走れません。道交法違反です。後輪の車軸部分にラチェット機構の無い踏切型自転車にブレーキつけても危ないだけです。後輪の車軸部分にラチェット機構がある競技用自転車でブレーキ無しは聞いたことありません。bmxもブレーキありです。貴方その競技用自転車乗れますか?No.6
- 回答日時:
フロントは、うまく合えばドラムブレーキという手もあるけど、、、
フォーク交換して、キャリパーブレーキ(orVブレーキ)にする手もある。
リアはコースターブレーキでホイール組んでもらう手も、ないとは言えないけど、、、
No.2
- 回答日時:
YouTubeとかで「自転車ディスクブレーキ化」とかで検索すると
ブレーキキャリパーがシマノの安いので4千円くらい。ローターが¥3,000くらいから。ディスクブレーキ用のフロントホイールが完組ので¥8,000くらいから。部品代だけで、¥40,000くらいからです。自転車屋に頼むと工賃¥10,000くらいから。
だそうです。
No.1
- 回答日時:
ブレーキの無い自転車競技とは、もしかして、トラックレーサーですか?
だとすると、ホイールにリムが無いしブレーキを取り付ける穴もありませんから、実質的に取り付けられないと思ってください。
もし、リムがあって穴もあれば、安物なら前後それぞれ5,000円くらいで付けられます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- その他(車) AT車です。アンダーパス→くだって上る道を今度、通勤道にしなければなりません。だらだら通勤ラッシュで 10 2021/11/08 20:31
- 運転免許・教習所 自動車学校の技能教習での質問です。 最近入校したばかりで第1段階です。 今日、初めての技能教習を受け 7 2021/12/02 22:55
- その他(車) 今の車 11 2021/11/17 23:49
- 交通科学 「ブレーキとアクセルを踏み間違え」て突っ込んだときの罰則、罰金は? 6 2021/12/09 13:09
- 電車・路線・地下鉄 世界では電車の運転士のテロ行為って一度もないのですか? 6 2021/12/10 18:23
- 貨物自動車・業務用車両 高速道路にて85~90km/h程でトロトロ車線変更をし追い越し車線に長い車列(渋滞)を作る大型トラッ 3 2021/12/21 22:57
- 大学・短大 民法の問題でわからないので教えて欲しいです! 1 2021/11/14 01:01
- 遊園地・テーマパーク 先日USJで停電のためにジェットコースターが高所で止まるという事故がありました。 質問ですが、最高部 1 2021/10/25 20:38
- カスタマイズ(車) 真っ直ぐな広い道路で何十回もブレーキを踏む車ってなんなんですかね? 先程わたしの前を走っていた車が真 4 2023/01/10 16:47
- 物理学 物理の問題です。 高速道路を自動車Aが 時速108kmで走行しています。 Aは身の危険を感じてブレー 3 2022/05/09 23:06
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
雨の日に急ブレーキをかけると...
-
長くて急な下り坂のおり方(ロ...
-
Vブレーキで急ブレーキ,ジャッ...
-
自転車のハンドルがベトベトで...
-
軽二輪(250cc以下)の、『打刻な...
-
フルバケの位置決めについて
-
【(?)の中の構造】 (1)のレバー...
-
自転車のハンドル
-
ステムのクランプ径 26mmと25....
-
自分でブレーキフルード交換後...
-
「離す」? 「放す」?
-
この条件のドロップハンドルの...
-
フリーストップ・リクライニン...
-
ブレーキシューの大きさ
-
国鉄(JR)115系電車の運転操作に...
-
アルテグラ、ST-6500のシフトレ...
-
握力の弱い人のブレーキレバー...
-
車の異音
-
カーボンハンドルに換えると衝...
-
自転車(フラットバークロスバ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
雨の日に急ブレーキをかけると...
-
湿式ディスクブレーキとは?
-
買い物して帰る時に車のエンジ...
-
Vブレーキ用のシューをキャリパ...
-
日野・ISUZUの新型は、な...
-
Vブレーキで急ブレーキ,ジャッ...
-
車のエンジンをかける前に最初...
-
海外の自転車のブレーキ
-
トレーラーのブレーキ変更
-
長くて急な下り坂のおり方(ロ...
-
ブレーキをかけても自転車ごと...
-
Vブレーキ台座にカンチブレーキを
-
フルブレーキでFF車のブレーキ...
-
ブレーキの減りが早い
-
ブレーキが効かなくても、筋力...
-
25年ぐらい前の4tトラックで...
-
飛行機って、どうやって地面を...
-
自転車ミニベロ406→451インチア...
-
車のブレーキの負圧は、一度車...
-
雪道でブレーキを掛けようとし...
おすすめ情報