

2歳過ぎたら抱っこは控えたほうがいいですか?
2歳2ヶ月の子供ですが、外を歩かせてもすぐ抱っこをねだります
病院の医師や市役所の保健師からは「なるべく抱っこはせずに歩かせてください」「あまり抱っこばかりしたら運動面の発達が悪くなる」と言われました
ちなみに早歩きはできるけど走ることがまだできませんし、階段も手すりがないとできないし、階段の上り下りも遅いです
ちなみに運動面の発達が良くないのも、すぐ抱っこするからだと、医師や保健師から言われました
どんなに泣き叫んでも抱っこはしないようにするしかないですか?
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
時と場合です
安全な所ではおててをつないで歩かせて体力をつけさせます
公園なら端から端まで歩かせてちゃんと歩いたら抱っこして褒めてあげる
交通網の多い所は他の人の迷惑になるから抱っこする
というようにです
歩くのは運動ですから 渡長運動不足だから歩きましょうというのと同じです
泣いたら抱っこするのではありません
必用だから抱っこしてください
No.5
- 回答日時:
色々と言われてしまうと悩んでしまいますよね。
でも、指導が入ったようなのでここは頑張ってみませんか。
いきなり泣いても叫んでも歩けといわれたらお子さんも混乱すると思います。
やり方としては「少し頑張らせる」です。
歩いていて「抱っこ」と言われたら「あの角のところまで歩いたら抱っこしてあげるね」と本人の希望よりも少し頑張らせます。
出来たら褒めてあげてくださいね。
そうやって繰り返して歩ける距離を延ばしていきます。
翌日は少し距離を延ばして歩けたら褒めます。
翌々日、やりたくなさそうでしたらちょっとでも歩いたら褒めてあげる。
逆に目標点まで歩いて余力がありそうだったら、もうちょっとだけ歩いてみようかと距離をのばしてもいいのですよ。
他のことも、やめるといった時にもう少し頑張らせてみてください。
頑張らせるときに、「あの角まで歩いたらいっぱい抱っこしてあげるよ」
「もう一口食べたら終わりにして、一緒に絵本を読もうか」
「玩具を全部箱にしまったら一緒にお風呂に入るよ」
という具合に次に待つ楽しいことを提案してあげると上手くいきますよ。
上手くいかない時もそういう日もあると焦らずに続けてみてください。
周りの人たち、ちょっと言い方がきつく感じるのですが、心配していってくれてるのかなとも思うのです。
親の仕事は、子どもの好きなこと得意なことはそのまま伸ばし、ちょっと不得意、苦手なことはサポートして伸びることを助けてあげることです。
働きかけることで差が埋まるのであれば、一年後、二年後にあの時頑張ってよかったと思えるのではないでしょうか。
No.4
- 回答日時:
2歳だと、まだまだ親に甘えたい盛りです。
抱っこしても良いと思いますよ。
ただ歩かせてすぐ抱っこではなくて「もう、ちょっと頑張ろうね」「向こうまで歩いたら抱っこしてあげる」と上手く聞かせて歩かせましょう。そして出来たは褒めてあげましょう。そうすると子供も褒められると喜んで頑張って歩いてくれると思います。
いつまでも2歳のままではないので、成長と共に運動面でも出来るようになると思うのであまり気になさらないように…(*´꒳`*)
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2歳児で抱っこをせがんで歩こうとしない子をどう思いますか? 2歳2ヶ月の子供で普通に歩けるのに、すぐ 4 2023/08/26 15:27
- 子育て 車がないママ友を乗せることについて質問します。 小一時間かかるショッピングモールに行きたいという話に 7 2021/12/09 18:01
- 子育て 抱っこ紐とベビーカーを卒業したのは1歳前後くらいでしたか? 1歳前後で歩き始めるので、流石にベビーカ 2 2022/12/06 15:32
- 赤ちゃん 赤ちゃんとの過ごし方について もうすぐ3ヶ月になる娘がいます。 上に2歳半の息子がいます。 今は育休 1 2021/10/27 12:04
- 子育て 2歳児でぬいぐるみを抱っこしたまま外出って親の愛情不足ですか? ぬいぐるみを抱っこしたまま外出する子 6 2023/08/26 17:08
- 幼稚園・保育所・保育園 0歳10ヶ月から保育園に通園させてますが、2歳2ヶ月の現在も保育園ではお友達と遊ばず1人遊びだそうで 3 2023/09/06 10:24
- 発達障害・ダウン症・自閉症 生後3ヶ月頃から娘が抱っこを嫌がります。 いつも滅多なことがないと泣きません(究極に眠い、究極にお腹 3 2023/02/24 02:45
- 子育て 2歳2ヶ月の子供がいますが、小児科の医師や看護師、市役所の保健師から「重度の発達障害の可能性が高い」 10 2023/08/26 09:46
- 子育て 2歳過ぎても「ワンワン」「ニャンニャン」「ブーブー」など言うのは言葉が遅いですか? 普通は1歳半〜2 3 2023/09/20 12:36
- 犬 老犬介護 2 2021/11/11 12:33
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
生後3ヶ月の赤ちゃん
-
お話し出来たら幸せです。 初め...
-
チャイルドシートを嫌がります...
-
生後11ヶ月の子供についてです...
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
マザーズバックのおすすめは?
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
義父におっぱいを触られる。
-
赤ちゃん(新生児)が寝てくれ...
-
4歳半のだっこ
-
5歳の娘が毎朝、私のお腹と自分...
-
2歳の娘に恐怖を与えてしまいま...
-
抱っこでお昼寝する癖がついて...
-
赤ちゃんを育てるの もう首から...
-
生後4ヶ月の赤ちゃん 座らせる...
-
私だと泣き止まない
-
生後一か月の赤ちゃんとの過ごし方
-
生後4カ月の泣き
-
一日中抱っこ抱っこの抱っこ魔...
-
便意を感じると泣き出します。...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
一人で寝てしまう生後3ヶ月の次男
-
出産退院時の移動が、電車で一...
-
赤ちゃんを日中起きている時も...
-
生後3ヶ月の娘が寝かしつけを...
-
主人に抱きしめられたい。 情熱...
-
義父におっぱいを触られる。
-
抱っこでお昼寝する癖がついて...
-
退院後、徒歩5-10分の距離
-
子供が疲れる「家遊び」ご存知...
-
抱っこ紐で縦に抱くと吐いてし...
-
赤ちゃんを連れて自分が病院で...
-
初孫を離さない義母
-
いま6ヶ月なんですが、もう1...
-
妊娠初期
-
友人の子供を勝手に抱っこする...
-
赤ちゃんの外嫌いについて。 8...
-
息子の抱き癖について、夫と意...
-
お話し出来たら幸せです。 初め...
-
2歳の息子が一日中泣いています
-
ベビーベッドですぐ掴まり立ち...
おすすめ情報