dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

世の中が難しすぎてついていけません。どうすれば世の中についていけるのでしょうか

A 回答 (34件中11~20件)

みんな同じですから安心して下さい。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

違います!

お礼日時:2023/09/09 10:51

どういう意味で?どういう内容が?


君の思考が追い付いていないとしたら、それは世の中のせいではなく君の対処能力の問題です。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

どういう意味というか、もう何もかもです。それしか言えません

お礼日時:2023/09/09 10:51

勉強と筋トレ以外のことをあまり考えないようにすることと思います。

    • good
    • 0

ついて行かなくて良い。




よく見たらわかるけど、みんな自分たちの論理や、グループから離れてないよ。

法律違反とかはだめだけど、基本的な部分さえ守る(電車に乗るとか、日本語読めるとかも)があれば、
後は流したらいい。

上司とかでやり方指定してくるやついるけど、よく見たら、そいつがそれ以外の方式を「できない」だけなんだよ。
そこで歯向かって揉めても良いし、とりあえず上司の顔を立てて合わせていくのも良し。

どちらにせよ、確かにその組織独特のルールとかあるから、それは従わなくてはいけないけど、後はあまり気にしなくてよい。
    • good
    • 1

まあまあもっと気楽に行きんしゃい‼️(^ω^)

    • good
    • 0

追伸


ついていく必要もない
ありがとう、ありがとうと
だけ言っておけばいいですね
それよりもあなたの好きなこと
コーヒー、野球、花、スマホのカメラ、YouTube、
人と絡まない自分の楽しい世界をですね
応援してます
よろしくです
    • good
    • 0

おはようございます


明治の文豪の夏目漱石は
草枕の作品の冒頭で
山路を登りながら
こう考えた
智に働けば角が立つ
情に竿させば流される
意地を通せばきゅうくつだ
とかくこの世は住みにくい
と書いてある
その後はネットで調べて頂戴
要は人間関係は難しい
原因は欲が絡むからですね
何事にも控えて腹を立てない
余り接触しないという事ですね
    • good
    • 1

ついていかないことです。


無理してついていこうとするからいけないのです。
例えばです。
私は、社会人になってとびとびですが20年3社の外資系の企業に勤めていていまもそうですが、英語がからきししゃべれません。
聞ける仕掛けるし読めますが、まったくしゃべれません。
でもそれをむりしてできるようにしようとせずにスパッとあきらめて「できないものはできない。人はどうだか知らんができんものはできん」とあいさつ以外しゃべりません。
そうすると不思議なものでみんながあのひとはああだからと、逆にわたしがかわらなくてもなんとか誰かが補ってくれるのです。
同様に私は月に1,2時間も残業をしません。
そうするとあの人はああだからと時間に余裕をもって相手がいつの間にか合わせてくるようになります。
というふうにむりについていこうとするのがいけないのです。
そのかわりというとなんですが、他のことで役に立つ人間になるように努めています。
私は有事に強いのでいざという時が出番です。みんなが困ったときだけ登場する昼行燈です。

あなたには、あなたの良い所を真剣に見つけることを見つめることをお勧めします。
それがあればそれを自覚してください。もしなければ是が非でも一個作ってください。この世はもっと寛容な場所です。
ひとつでもとりえがあれば生きて行ける場所なんです。本来は。
なんでもかんでもできる人を目指さないでください。
そんなことできる人なんかいないのです。

あなたの良い所は必ずあります。誰だってそうです。
わかんないなら人に聞いてください。
そしてそれが活きる場所で生きてください。

ビーバーは木の上では過ごせませんし、サルは水中では過ごしにくいです。

サルが木の上から降りサルを得なくなった時、他の木の上をさがすか、他の場所に適応するしかありません。
その時、サルはサルのできることをしているだけです。

あなたはできないことより、あなたができることに焦点を主眼をおいて生きていけばいいのではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

この世は寛容ではないです。役に立たないと知ると追い出します

お礼日時:2023/09/09 09:37

私は一言もそうは言ってないですが、あなたがそう思うのは自由です。


質問とは関係ないやり取りなので失礼します。
    • good
    • 0

質問が難しいな


とりあえず上手く世の中についていってると思える人のマネをしてみるとかですかね
後は読書や学び、色々と経験してみると
世の中の事が少しは分かってくると思います
    • good
    • 0
この回答へのお礼

真似できるほど頭良くないです

お礼日時:2023/09/08 23:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!