
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
f(x)=(7/4)x-1/7
とするとyの増分Δyをxの増分Δxで表すと
ΔY=f(x+Δx)-f(x)={(7/4)(x+Δx)-1/7} - {(7/4)x-1/7}
=(7/4)Δx=14
Δx=14/(7/4)=14×(4/7)=8
No.7
- 回答日時:
一次関数云々と言うよりは「分母や分子が分数の場合の計算が分からない」と言う事ですよね。
他の回答にもあったようですが分母や分子が整数の場合と全く同じです。例えば
(1/2)/(3/4)
(分母が3/4で分子が1/2)
と言う分数を考える事にすると、分母の分数の分母が4で分子の分数の分母が2なので「分母と分子をそれぞれ4倍したら分母と分子の中の分数の分母が払える」と言うのが予想できますよね。なのでそれを実行すると
{(1/2)×4}/{(3/4)×4}=2/3
となって簡単な分数に変形できました。
No.6
- 回答日時:
1次関数ですから グラフに書けば 直線です。
つまり y=(7/4)x と 定数項を除いても 変化の割合は 変わらない筈。
「yの増加量が14」ですから y=0 → 14 とすれば良いです。
y=0 のとき 0=(7/4)x → x=0 。
y=14 のとき 14=(7/4)x → x=14*(4/7)=8 。
従って x は 8 増加することになります。
(現在は 小中学校で 繁分数を習わないようですから、
分数の基本に帰って 分子÷分母 と考えた方が良いでしょう)
No.4
- 回答日時:
Y = (7/4)X - (1/7)((7/4)X - (1/7)) において、 Y の増加量が 14 のとき、
Y = (7/4)X - (1/7)(7/4)X + (1/7)(1/7)
= ((7/4) - (1/7)(7/4))X + (1/7)(1/7)
= (6/4)X + (1/49) より
ΔY = (6/4)(ΔX) だから、
X の増加量は ΔX = (4/6)(ΔY) = (4/6)・14 = 28/3.
8 にゃあならんよ。 問題ちゃんと見直してみな。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 数学 線形代数学の問題です。 次のベクトルの列について,一次独立であるか否かを判定し,一次従属である場合は 1 2021/12/12 16:33
- 数学 数学の一次関数の問題解いて欲しいです!お願いします! 次の直線の式を求めなさい ・傾きがー3/5で、 6 2022/08/24 23:30
- 統計学 [至急] 大学の統計学の問題なのですが,よろしければ模範解答を教えていただきたいです。確率分布の中で 2 2021/11/30 15:07
- その他(学校・勉強) 【数学】計算の優先順位を教えてください 1 2021/12/13 19:23
- 数学 数学1の、データの分析の、相関係数の計算で、わからないところがございます。 下の表は8人の生徒に10 1 2021/10/29 15:37
- 薬学 薬学部学生です。物理化学の問題でわからない問題があったので解説できる方お願いします。 一次反応に従っ 1 2021/11/17 15:17
- 数学 数学の問題について 4 2021/11/06 10:30
- 数学 教えてください! 11÷7の小数第X位の値Yを求めよ。 Xは以下の4つの漢字の画数を用い、以下の計算 3 2021/11/09 15:49
- 統計学 基礎的な統計学の問題の解答をご教示ください。 4 2021/10/28 22:17
- 数学 写真の数学の問題です。 3次関数では増減の向きは、3次関数のグラフの形や微分した2次関数から、考えて 6 2023/09/02 09:07
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
2の6乗の答えと計算方法
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
割り算の説明
-
300÷1.5=200の計算方法
-
「逆数」って、何のためにある...
-
マイナスの数字に括弧をつける
-
8÷0=
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
4つの数の最小公倍数
-
どうやったらこうなるのですか??
-
算術記号で、 ∧ はなんとよむ...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
2進数の除算について
-
べき乗です。 3の4乗のやり方を...
-
中3です。数学の問題です。 一...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
2500を3対2でわける計算式おし...
-
2の6乗の答えと計算方法
-
累乗の逆(対数?)の計算方法を教...
-
パーセントの計算がまったく出...
-
8÷0=
-
Excelで、時間の引き算でマイナ...
-
割り算の説明
-
4^0.5乗の答え
-
a+aの答えがこんがらがってし...
-
「逆数」って、何のためにある...
-
割引の計算がよく説明と理解が...
-
AとBの比というのはA/Bの...
-
素因数分解で最小公倍数・最大...
-
~の~乗を計算機を使わずに簡...
-
Excel関数で、Nの1/3乗という...
-
300÷1.5=200の計算方法
-
べき乗と累乗は同じものとの認...
-
べき乗です。 3の4乗のやり方を...
-
10の-5乗の意味
-
代数和ってなんでしょう
おすすめ情報
答えは8です!