
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
簡単なのは窓ですかね。
それより遥かに効果が高いのが天井の断熱です。
暖かい空気は上に上がります。
そして天井のを通して外へ熱が逃げます。
この熱が逃げないように天井を断熱するんです。
次にバスマットを敷く。
床面からも熱が逃げます。というか冷えてきます。
この冷えを押さえることで寒さ対策になります。
……それに床面が冷たいとか滑るとかの問題も解決します。
ウレタン製の置くタイプのマットで充分です。
ただし使用後は水をよく切って乾燥さないと、あっという間にカビだらけになりますので注意してください。
換気口はそのままでOK。
もしも気になるならシャッター付きの換気扇に交換しましょう。
■ Panasonic | 品番詳細 | 浴室用換気扇壁埋込形| FY-13U2
https://www2.panasonic.biz/jp/ai/products/search …
■Amazon Panasonic (パナソニック) 浴室用換気扇壁埋込形 FY-13U2
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%91%E3%83%8A%E3%8 …
壁用ならこんなの。
No.12
- 回答日時:
内風呂でガスという補足がありますが、タイル張りの浴室とあるので内風呂ということは大前提だと思うのですが…。
それとももしかして、壁掛けの給湯器ではなく、ガス釜設置のお風呂だということを伝えられたかったのでしょうか。
もしガス釜の場合は、安全のためになおさら換気口はふさがない方がいいですよ。
No.10
- 回答日時:
外風呂の寒冷地なんですか?湯沸かしはガスですか?換気口はガムテープで塞いでしまえばいいです。
水回りは百万円します。自分でやるやらもっと安く仕上がりますが、水廻りはプロに任せたほうが無難です。タイルは、冷たい&角が痛いので敷物を敷く、
ウチは、都市ガスなんで都市ガスの方の家は、暖房、冷房、ミスト、乾燥、換気、壁ボタン付いてます。
昔ながらの風呂は気化熱で、沸かした湯が最強なんですがね。風呂場の戸板は素材は何でどうやって壊れてるんですかね?
普通は磨りガラスですが、腐っでるなら木でしょうか。では、腐った所にコンパネを張ってインパクトで打ち付けて、応急処置をしたら良いでしょう。
No.9
- 回答日時:
冬に大病院に入院した時、週2回の入浴前にヘルパーさんが温水全開でシャワーでタイルを温めてくれた。
一般家庭で行うと、ランニングコスト(ガス代、水道代)が跳ね上がりそう。リフォーム代はゼロですけど。
バスマットを使うのも手。
No.7
- 回答日時:
寿命ですね。
窓無しのユニットバスにするのがいいですね。窓ありは高いし寒い。ユニットバスで床下断熱がないと寒い。ホームセンターとかで相談するのがいいですね。費用は100万円はかかりそう。
https://rehome-navi.com/articles/95
No.3
- 回答日時:
タイル張り浴槽は寒いですね。
床には風呂マット敷いておくくらいです。ユニットバスですが妻が窓を開けっぱなしにするので冷えます。出窓なので寒い、内窓は7万円ほどしたと記憶しています。DIYでポリカプラダンで内障子作るのだと5千円~。ガラスより断熱できます。
我が家では風呂に入る30~40分前に11畳用石油ファンヒーターで脱衣室と浴室を温めています。CO2中毒には注意です。
換気口にシャッター無いのですか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 電気・ガス・水道 お風呂の寒さ対策について 8 2021/12/05 11:59
- 電気・ガス・水道 電気代が25000円でした... 夫婦と0歳の子どもがいます。うちは賃貸、平屋の木造でエアコンがない 37 2022/12/17 11:34
- その他(バイク) バイクに乗って初めて気づいた事。 教習所では気にならなかったのですが、足が寒いです。 本日初めて、公 5 2021/12/02 20:35
- 一戸建て 高気密な家での浴室暖房は必要? 新築でTOTOのサザナを導入予定です。 三乾王が気になっていますが、 4 2022/06/15 09:39
- その他(暮らし・生活・行事) 快適性・動きやすさも兼ねた『室内着で最強の防寒』は? 3 2021/10/26 13:09
- リフォーム・リノベーション かなり古いマンションの狭い在来工法型お風呂のリフォームについてお伺いしたいです。昔の当時主流だった石 3 2023/05/14 12:42
- リフォーム・リノベーション 中古マンションのリフォーム・築50年の古い浴室って大概の壁はブロックで簡単に浴室を拡張できない? 3 2023/05/26 22:08
- リフォーム・リノベーション リフォームについて 補助金 助成金について 4 2021/12/24 11:13
- ひな祭り 寒さ対策どうしてますか? 8 2021/12/20 19:59
- 電気・ガス・水道 水道の凍結防止について教えてください。 我が家はよく風が吹き抜ける場所で今回の寒波で天気の報道でー5 2 2021/12/27 23:18
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ユニットバス天井裏
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
犬小屋の屋根材で悩んでます
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
天井裏の高さはどれぐらいですか?
-
小屋裏収納の換気
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
倉庫内に寝泊りできる小屋を造...
-
天井と屋根の二重断熱
-
ユニットバス周りの壁断熱材に...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
築30年超え木造2階部屋が暑い
-
アパートでの夏の涼しい過ごし...
-
リノベで、鉄筋マンション最上...
-
断熱材グラスウールの貼り付け方
-
換気付見切面戸は換気付でない...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
天井裏の壁には石膏ボードは不...
-
換気扇と換気グリルの違いについて
-
ユニットバス天井裏
-
昨年夏に新築したのですが、高...
-
屋根裏収納リフォームにともな...
-
アパートユニットバス 天井は隣...
-
コンクリートブロック作りの築5...
-
隣人の騒音が床や天井を伝って...
-
和室の屋根裏(1階と2階の間)...
-
マンション天井からの金属音
-
床下換気扇について教えて下さ...
-
パテ処理後の床掃除
-
2階の床に穴を開けて1階からLAN...
-
折板の裏貼断熱材が剥がれ落ちる
-
床下の湿気対策。築35年の戸建...
-
2階の床下に断熱材を入れたい
-
天井にアルミシートを貼れば放...
-
古い木造建築の砂壁に断熱材を...
-
1階と2階の間の断熱材? 季節...
-
天井断熱材の上重ねを考えてい...
おすすめ情報
皆様、ご回答ありがとうございます。
補足なのですが、換気口には手動でのシャッターは付いています。ただ、閉めていてもなんとなく隙間風が入ってくるように思います。
もう一つ補足です。
お恥ずかしい話ですが、お風呂のドアが壊れかけています。
ここからも隙間風が入ってきます(泣)
ドアをやりかえたいのですがとても古い家なので、ドアの木枠ごと交換しないといけませんよね。
いくらくらい掛かるのだろうと思うとため息が出ます。
皆様、たくさんのアイデアやご意見をありがとうございます。
補足させていただきます。
寒冷地ではなく、内風呂で、ガスです。
よろしくお願いいたします。