「平成」を感じるもの

https://news.yahoo.co.jp/articles/ad49286a570a1a …

ちょっと理解できなくてお願いします。

>国際的な排出ガス規制の基準をクリアするためです。
だから、新規の50ccのエンジンが難しいのですよね。
今、50ccは売れないしメーカーが開発費をかけたくないのですよね。
125ccで規制内のものをつくると、今の50cc程度の性能になるから原付1種として使用するということでしょうか。

原付2種と原付1種の道交法が統合されるんじゃないですよね。

排出ガス規制に適用させるために、125ccで新しく作って原付1種にするということですね。
今までの125ccも、原付1種で乗れ、制限速度30km/hということではないですよね。

A 回答 (4件)

追加情報です


排気量125ccの自動二輪車と原付が同居することについての疑義があり、125cc以下を原付とする案も並行検討されているようです。
https://kuruma-news.jp/post/686829

補足
その扱いは過去に戻ると「125ccを境にして原付と自動二輪を区別」していた時代があり、当時の自動二輪免許は軽自動車より上位に扱われ、自動二輪免許で4輪の軽自動車が運転できました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/12 06:28

125ccに2種類のタイプが出来る事になります


1つは今まで通りの125ccで小型限定免許以上の免許がないと乗れない125cc
2つめが125ccなのに出力を絞った”原付”扱いの125ccです。
後者は現行の原付と同じなので、当然2段階右折や30km/h未満等の制限が付きます
なので原付免許で、今までの125ccが乗れると言う事ではないです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/12 05:14

おっしゃる通りです。

要するに触媒が暖まらないと、排気ガスの浄化が出来ないけど、排気量の少ない50ccエンジンでは、日本の技術をもってしても不可能ということで、苦肉の策ですね。ホンダにCVCC50エンジン作って欲しいよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/12 05:14

今までの125ccを原付1種で乗ることはできなく、これまでの免許証範囲のようですね!


エンジンは125ccですが、最高出力を従来の50cc相当5.4ps以下に制御(低出力化)する方法で区別するみたい

車体での見分けはNO.プレートの色で判断できますから、問題無いのですが
エンジン出力を制御で低くしたものを改造できないようにすることが難しい
どこの世界でも掟破り、改造魔、腕の見せどころ等々存在しますから
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。

お礼日時:2023/09/11 12:30

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!


おすすめ情報