
朝バイトに行く前に春雨スープ1杯と昼バイトの休憩でクラッシュタイプの蒟蒻畑1つと夜ご飯にご飯茶碗軽く1杯と小さいお皿に収まる程度のおかずと味噌汁1杯食べています
1年前の体重に戻りたくて1年前の食生活よりも少なめの食事を取っています、お菓子は食べていません
今が17歳で156cm55.3kgです
1年前は同じ身長で51kgでした
ダイエット始めた時は57kgだったので2kgは落ちたのですが、便秘のせいかじわじわ体重が増えています
運動は一日に5000歩歩く程度です
とりあえず便秘でお腹が苦しいのもあり今夜コーラックを飲んで寝ますがどうしたら体重を落とせますか?
少しづつでもいいです、2ヶ月以内にせめて53kgまでは落としたいです
A 回答 (7件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.7
- 回答日時:
>2年前に毎日じゃがりこ半分とZONE半分だけでお腹がすいたら水を飲んで満足するまで歩いて踊って走って2日に1回コーラックODしてました
もし、今も似たり寄ったりな食生活で運動もろくにしていないなら、筋肉が落ちたままなのかもしれません。
よって基礎代謝も落ちたまま、と。
No.5
- 回答日時:
>2ヶ月以内にせめて53kgまでは落としたいです
月に行け
食わなきゃ出ない
毒素も貯まる
循環サイクルが遅滞すると
劣化老化は早く来るかもしれない
肉体的健康状態を保てないと
精神が病んでくることもある
広大なまだ見ぬ世界を目の前に
17歳の今やるべきことは
減体重ではないと思う
No.4
- 回答日時:
栄養失調ですね。
ビタミンミネラルタンパク質などが欠乏して、体のめぐりが悪くなり、老廃物が溜まっているのではないでしょうか。
分かりやすいのが便秘です。食べてないから出ないんです。
「食物に含まれているカロリーより、消化に使用するカロリーの方が大きいまたは同等」と言われている「ゼロカロリー食品」を検索してたくさん食べてください。
また、その他に、便秘を解消するために以下の食材も積極的に試してみてください。
・海藻
・良質なオイル(オメガなんとかとか)
・ごぼう
・きのこ全般
・こんにゃく
・生野菜
・無糖または微糖のヨーグルト
・はちみつ
・納豆
・とにかく水
あとは運動して、シャワーじゃなくお風呂に浸かって、ストレッチしてよく寝てください。
(睡眠時間7時間~8時間が一番太りにくいそうです)
No.3
- 回答日時:
春雨はそこそこカロリーあります
僕は最近少しカロリー増やしました
半炒飯に蒟蒻の糖質ゼロ麺を混ぜてソバメシにしてます
味噌汁は塩分多くなります。浮腫みます
ブラックコーヒーとか飲むとオシッコたくさん出て浮腫み取れますよ
蒟蒻ゼリーはカロリーあるので
刺身蒟蒻や蒟蒻パークというメーカーの糖質ゼロ麺がオススメです
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
資さんうどんのカロリーを知り...
-
GoogleFitに表示される一日消費...
-
お祭りの屋台である牛串焼きの...
-
食べ物の匂いや湯気にカロリー(...
-
お昼ご飯食べた後、写真のケー...
-
大丈夫でしょうか…?
-
一食でご飯300g食べたら太る?
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
1200キロカロリーくらいの食事...
-
徹夜でも、深夜に食事をすると...
-
毎日芋けんぴって太りますか?
-
入院でかなり太ったのですが思...
-
うなぎって太りますか?
-
朝ごはんに1500キロカロリーく...
-
高2女子で、昼にマックのポテト...
-
食べすぎてしまいました
-
夜中にお腹が空いたら。
-
2日3日食べ過ぎで摂取カロリー...
-
1度の食べすぎが元に戻らない
-
1度の食事で大量に食べた時、...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ダイエットで、朝たべて昼食べ...
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
同じ距離を移動するのに、自転...
-
ローソンの、ホットカフェラテM...
-
GoogleFitに表示される一日消費...
-
白米 0.8合のカロリーを知りた...
-
入院でかなり太ったのですが思...
-
1日350kcal以下でも太ります
-
1500カロリーでも太る...
-
チューイングを止める方法 最近...
-
筋トレについての質問です。 身...
-
一食でご飯300g食べたら太る?
-
1日800カロリー以下しか摂って...
-
資さんうどんのカロリーを知り...
-
バットの素振りの消費カロリー
-
朝昼晩の食事で、夜が1番カロリ...
-
スーパーのレジって1時間あたり...
-
貧乏大学生です。毎日食事では...
-
ポテチいっぱいだけ食べてたら...
-
小学4年生(春から5年生)で身...
おすすめ情報