
腹一杯を通り越して食べてしまうことがたまにあります。
その時、カロリーはどうなるのでしょうか?
個人的には「ある一定以上は急激に吸収されにくくなる」と思っています。
例えば、
2000kCal位までは吸収率は一定、仮に100%とする。
3000kCalの時、2200kCalを吸収
4000kCalの時、2400kCalを吸収
のような感じです。
しかし、さまざまなサイトでは摂取したカロリーで使いきれなかったものはすべて最終的に脂肪になると書かれています。
それがどうにも腑に落ちません。
食品中の栄養素でカロリーのあるものは3つ
たんぱく質1g=4kCal
脂質1g=9kCal
炭水化物1g=4kCal
健康な人でもたんぱく質や炭水化物を取りすぎるとタンパクと糖で尿検査に引っかかることがあります。これはつまり、脂肪になる前の段階である程度のカロリーが排出されているということになります。
とすると、当然脂質も何らかの形で排出されているのではないかと思います。
さて、実際に摂取カロリーの上限のような物はあるのでしょうか?
あるとしたら何kCal位からなんでしょうか?
よろしくお願いします。
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
通常は炭水化物を食べ過ぎても尿糖が出ることはありません。
尿糖が出るのは基本的に血糖値が170を超えた場合ですが、正常ならそこまで血糖値が上がることはありません。(血糖値が高くなくても、体質的に尿糖が出やすい人もいますが。)
食後血糖値が170を超えるようなら、糖尿病かその予備群であるといえます。
糖尿病が酷くなると痩せてきますが、これは尿糖が出るからというよりも、細胞がブドウ糖を取り込めずに利用できないために、筋肉や脂肪を利用してエネルギーを得ようとするためです。
食べ過ぎても高血糖が維持される、ということも通常はありません。もし、そういうことになるのなら、それこそ糖尿病かその予備群ということです。
インスリンが過剰に分泌されれば低血糖になるのは、その通りです。ブドウ糖がグリコーゲンと中性脂肪に合成される、というのもその通りです。
食べ過ぎると消化不良を起こすので、全てが吸収される、ということにはならないと思います。
なるほど。健康ならば糖が出る事はないのですか。
消化不良で吸収されずに100%吸収されないということは、上限というよりも体調で変化しそうですね。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
>毎日消費カロリーより240kCalづつ多く食べると、1ヵ月後に脂肪が1kg増えます。
>では、1日だけ晩御飯を消費カロリーより7000kCal多く食ったら、1ヵ月後に脂肪が1kg増えるか?ということが知りたいのです。
計算通りには行きません。
前にも書いたとおり「インシュリン」の量で左右されます。
よって体内に長時間高血糖が続く分、インシュリンも分泌されるので 多分5~6キロ以上増えるのでは?
この回答への補足
あー
先ほどの回答で何を言いたいのかがようやく分かりました。
納得できないので教えてください。
1.インスリンが過剰に分泌する事があるのでしょうか?
糖尿病患者の場合、過剰に注射することで低血糖になります。
ということは糖尿病で無い人もインスリンが過剰に分泌されれば低血糖になると思われます。
>インスリンは、筋肉、脂肪組織で、細胞内へのグルコース取り込みを促進させ、グリコーゲン(筋細胞)や中性脂肪(脂肪細胞)として貯蔵させる。
これはおそらく糖がグリコーゲンと中性脂肪になるという説明だと思います。
>残ったインシュリンは「中性脂肪(脂肪細胞)」と変化して体内に貯蔵される。
インスリンが残るほど分泌してたら低血糖になって倒れるのではないでしょうか?
2.仮にインスリンが余って中性脂肪になるとします。
インスリンの原料はたんぱく質です。
そのたんぱく質は以前の食事で摂取したものです。
おそらく今回摂取したたんぱく質の一部が分泌しすぎたインスリンの原料になると思います。
何故余計に太るのでしょうか?
No.3
- 回答日時:
普通の考えでは「高カロリー状態でインシュリンの分泌が延々と続く」ですね。
インシュリンの働き
http://hobab.fc2web.com/sub4-insulin.htm
>インスリンは、筋肉、脂肪組織で、細胞内へのグルコース取り込みを促進させ、グリコーゲン(筋細胞)や中性脂肪(脂肪細胞)として貯蔵させる。
と書かれてます。
つまり・・・
食べ過ぎによる消化は高血糖状態を維持させる。
血糖の分解は筋肉組織で行われ、その組織に取り込むには「インシュリン」が筆数となる。
残ったインシュリンは「中性脂肪(脂肪細胞)」と変化して体内に貯蔵される。
つまり「太る」と言うことです。
カロリーが全てではありませんよ。
この回答への補足
質問が分かりにくくて申し訳ありません。
毎日消費カロリーより240kCalづつ多く食べると、1ヵ月後に脂肪が1kg増えます。
では、1日だけ晩御飯を消費カロリーより7000kCal多く食ったら、1ヵ月後に脂肪が1kg増えるか?ということが知りたいのです。
No.1
- 回答日時:
>とすると、当然脂質も何らかの形で排出されているのではないかと思います。
残念。毛穴にニキビとなって詰まるか、脂ぎった汗として排出される以外、殆ど排出されません。
だって「脂ぎったオシッコ」とか「脂ぎったウンコ」とか、見た事無いでしょう?
>健康な人でもたんぱく質や炭水化物を取りすぎるとタンパクと糖で尿検査に引っかかることがあります。これはつまり、脂肪になる前の段階である程度のカロリーが排出されているということになります。
排出されるのは「脂肪細胞が肥大化する際に、肥大化する以上に摂取された余剰分」だけです。脂肪細胞は際限無く肥大化するので、過剰摂取を続ければ際限なく肥満します。
>さて、実際に摂取カロリーの上限のような物はあるのでしょうか?
>あるとしたら何kCal位からなんでしょうか?
肥満すると脂肪細胞の細胞数が増加するので「脂肪細胞の肥大化の上限」もどんどん増えます。
また、体質により「脂肪細胞が肥大化し易い人、脂肪細胞が増加し易い人」と言うのがあり、こういう人も上限が異なります。
このように、個々の体質や状態によって上限が異なりますから、一概に「何キロカロリー」と断言するのは不可能です。
ありがとうございます。
>残念。毛穴にニキビとなって詰まるか、脂ぎった汗として排出される以外、殆ど排出されません。
そうなんですか。
>だって「脂ぎったオシッコ」とか「脂ぎったウンコ」とか、見た事無いでしょう?
まぁ、炭水化物も糖に変換されてから排出されますから、脂質=脂ぎったオシッコという安直な事を言われるとは思いませんでした。
>排出されるのは「脂肪細胞が肥大化する際に、肥大化する以上に摂取された余剰分」だけです。脂肪細胞は際限無く肥大化するので、過剰摂取を続ければ際限なく肥満します。
続けた場合ではなく、1度の食事での話です。
たとえば、食い放題の店で食いまくった日とか、ラーメン二郎に行った日とかです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
プロが教える店舗&オフィスのセキュリティ対策術
中・小規模の店舗やオフィスのセキュリティセキュリティ対策について、プロにどう対策すべきか 何を注意すべきかを教えていただきました!
-
1000kcal摂取しても全部吸収されないのですか??
ダイエット・食事制限
-
摂取カロリーについて
食生活・栄養管理
-
摂取カロリー=体内に吸収されるカロリーなのか
ダイエット・食事制限
-
-
4
人間が一日に吸収できるカロリーの限度
ダイエット・食事制限
-
5
1日位、食べ過ぎても翌日からまた元の食事に戻せば体重は増えないのは何故ですか? 1日で5000キロカ
ダイエット・食事制限
-
6
一度にどのくらいの量を吐きますか?
筋トレ・加圧トレーニング
-
7
2日間の食べ過ぎで体重3.4kg増。5日経過しても1kgしか減らないの
ダイエット・食事制限
-
8
好き勝手食べたら1日でどれくらい体重増えるの?
ダイエット・食事制限
-
9
一日での脂肪の増減量の限界は100gって本当?
マッサージ・整体
-
10
1000カロリーくらいのお菓子をチューイングした場合 吸収するカロリーはどのくらいでしょうか?
その他(悩み相談・人生相談)
-
11
早くピストンされると「あっあっ」と声が出てしまうのは
セックスレス
-
12
脂肪の一日につくられる最大量は?
オーラルケア・ホワイトニング・歯科矯正
-
13
毎日基礎代謝分だけカロリーを摂取するとどのくらい痩せますか?
ウォーキング・ランニング
-
14
過食3日連続。
食生活・栄養管理
-
15
カロリーオーバーがすぐ「太る」につながるのでしょうか??
ストレッチ・体操・エアロビクス
-
16
一度に摂取したカロリーについて
ダイエット・食事制限
-
17
2日間で8000キロカロリー食べてしまいました。
ダイエット・食事制限
-
18
※ 女性器についての質問です。若干 生々しいのでご注意ください女性の股について質問です。 大変
セックスレス
-
19
1週間の過食で6.5kgほど増えました。 過食って言っても診断済みで、1日たぶん5000kcal以上
ダイエット・食事制限
-
20
「下剤を飲んでも栄養吸収にほとんど影響はない」というのは実際にはどうなんでしょう? 確かに「下剤は水
食生活・栄養管理
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1日800カロリー以下しか摂って...
-
私の身長体重、1日の活動量での...
-
どうしてもヨーグルトがいっぱ...
-
1500カロリーでも太る...
-
パスタ200gは食べ過ぎでしょうか?
-
食べ物の香りを嗅ぐだけでカロ...
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
食事はバランス良く食べないと...
-
つけ麺が好きなのですがスープ...
-
肉 カロリー
-
痩せる為に1日1000kcalというの...
-
1日2000キロカロリー摂取した...
-
増量したいのですが、テニス一...
-
どうやってカロリーを抑えてま...
-
【消費カロリー】1日何もしなく...
-
資さんうどんのカロリーを知り...
-
一日一食ドカ食い(1400カロリ...
-
1度の食事で大量に食べた時、...
-
夜ご飯に米なしでサラダだけに...
-
1日1500kcalだと月-1kgは難しい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
カロリー計算と糖質・脂質について
-
1日800カロリー以下しか摂って...
-
1500カロリーでも太る...
-
もの凄く過食したのに逆に痩せ...
-
痩せる為に1日1000kcalというの...
-
1日2000キロカロリー摂取した...
-
中学生の一日の摂取カロリーっ...
-
1日350kcal以下でも太ります
-
1度の食事で大量に食べた時、...
-
カロリーオーバーがすぐ「太る...
-
一日一食ドカ食い(1400カロリ...
-
資さんうどんのカロリーを知り...
-
大丈夫でしょうか…?
-
お祭りの屋台である牛串焼きの...
-
小学4年生(春から5年生)で身...
-
基礎代謝量と摂取カロリーは同...
-
筋肉を落とさずに脂肪を落とす...
-
毎日基礎代謝分だけカロリーを...
-
顔だけゲッソリと痩せてしまい...
-
朝に 1000カロリー取ってしまい...
おすすめ情報