
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
大丈夫だと思います。
↓
社会保険の扶養とは?被扶養者の加入条件と必要な手続きを解説 | 経営者から担当者にまで役立つバックオフィス基礎知識 | クラウド会計ソフト freee
https://www.freee.co.jp/kb/kb-payroll/procedure- …
↓
扶養できる家族の収入条件は「年間収入130万円未満」です。ただし60歳以上または障がい者の場合は「年間収入180万円未満」まで認められています。
ところで,
障害年金は非課税なので国民健康保険料には影響ないです。
所得税の確定申告(3月15日が提出期限ですね)が 税務署に出されて、おそらく2~3か月後くらいには、税務署が各市区町村に、そのデータを送ります。
市役所は、それを使って、翌年度に住民税を課税したり、国民健康保険料・保育料・児童扶養手当などの基礎資料として使います。
No.5
- 回答日時:
障害年金受給者の場合は年収180万円未満であれば、
被扶養者と認定されます。
退職後の収入が障害年金だけなら大丈夫ですが、
失業給付等他の収入がある場合は合算しての判定になります。
http://kokkoukyosai.or.jp/shikumi/hifuyousya.html
いずれにしても、具体的にはお子さんの勤務先を通じて
共済組合にご確認ください。
この回答へのお礼
お礼日時:2023/09/15 00:21
アドバイスありがとうございます。失業給付は医師の許可が未だ出ず、当分受け取れないようです。当面、子供の扶養に入り、失業保険を受け取る様になったら国民健康保険に切り替えは可能でしょうか?よろしくお願い申し上げます。
No.4
- 回答日時:
あたなが60歳上であっても、雇用保険の失業給付を受ける場合は年金と合わせて月額15万円を超えている期間は健康保険の扶養対象外。
「解雇された」とお書きなので待機期間が短く、すぐに失業給付が受けれると推測される。
No.1
- 回答日時:
http://www.kyousai-niigata.jp/shikumi/7.html
金額的には180万未満ですので、問題ありませんが、生計維持関係が条件です。これは同居しているか、年金額以上の仕送りを受けている状態とされていたと思います。
金額的には180万未満ですので、問題ありませんが、生計維持関係が条件です。これは同居しているか、年金額以上の仕送りを受けている状態とされていたと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
健康保険上の扶養について教え...
-
世帯主死亡後の名義変更と扶養...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
離婚後、元妻が保険証を返却せ...
-
国民健康保険の世帯主が後期高...
-
国民健康保険税と国民健康保険...
-
親を扶養するのに条件、順番が...
-
入籍までの空白期間の健康保険は?
-
傷病手当受給中の退職-国民健康...
-
退職金の為に扶養に入れない場合
-
健康保険の未加入期間に病院に...
-
社会保険の健康保険と国民健康...
-
子なし専業主婦って 独身の人と...
-
片親を健康保険の扶養にする場合
-
公営住宅に住んでいる母を扶養...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1カ月だけ扶養に入る事は可能...
-
103万円の壁について教えてくだ...
-
妻の収入が月108、333円を超え...
-
学生です。 3ヶ月連続でアルバ...
-
社会保険の扶養130万円について...
-
半年だけ扶養に入れますか?
-
健康保険被扶養者を遡って取り...
-
健康保険の「被保険者の年収」...
-
3カ月10万以上稼いでいると親...
-
キャバ嬢でした。来年から夫の...
-
現在、私が無職でも親を扶養に...
-
【扶養】103万・130万の壁は、...
-
株、FXの利益による健康保険、...
-
106万以上の収入で会社の社会保...
-
国家公務員の子どものアルバイ...
-
協会けんぽ 間違って扶養にして...
-
保険扶養認定での 一時所得に...
-
フリーターが結婚したら、扶養...
-
被扶養者が受け取っている個人...
-
奨学金は所得とするのか
おすすめ情報