dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

Outlookのメールソフトを使用していますが、毎日何10件というフィッシング詐欺メールがきます。
特にAmazon.co.jpから来るものが多く「お支払い情報の再確認がひつようです。」という内容です。
迷惑メールの受信拒否リストで削除しますが、効果なく毎日10件ほど来ます。その他に三井住友銀行やApple、ETCなどたくさん来てこまっています。
来ないように設定することはできないのでしょうか?

A 回答 (5件)

私の場合、プロバイダは、@niftyとBIGLOBEの2社をPC通信時代から使っています。



●@nifty
防御方法は、メールソフトでの振り分けくらいしかありません。

●BIGLOBE
メールサーバーに登録すると、サーバー側で自動削除してくれます。
添付図のように、レポートが届くだけです。

私の場合、ESETインターネットセキュリティで、ウィルスメールは発症しないようになっていますが、面倒くさいですよね。
「フィッシング詐欺メールの対処方法を教えて」の回答画像5
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご丁寧な回答ありがとうございました。
私のプロバイダーのメールソフトではブロックできないことがわかりました。
今後はプロバイダーの変更を考えてみます。

お礼日時:2023/09/15 08:34

ドメイン指定して迷惑メールフォルダに移動する事なら可能ですが。


迷惑メールフォルダに溜まるだけなので定期的に削除しないとダメです。
    • good
    • 0

> 来ないように設定することはできないのでしょうか?


受信ブロックを設定することで、可能です。

メルアドを変える/複数持つ、と言うのも対処法の一つです。
フリーメルアドは狙われやすいので、
プロバイダーメルアドに切り替えていった方が良いと思います。
    • good
    • 0

そんなに来ますか?


メールアドレスを変更するしかないでしょう。
 
そのようなメールが来るというのは、当然アドレスが漏れているのです。
アンケートとか、Web上のプレゼントなどに応募しては駄目です。
あれはアドレスを取得するための手段。
 
通販を利用する際にも、怪しいサイトでの買い物はしない。
楽天などでも最後の購入をクリックする時、画面をすべてスクロールして確認する。
画面の下の方に「このサイトからのメルマガを~~~」にチェックが入っていますから、すべてのチェックを外す。
 
必要最低限の所にしかアドレスは書かないこと。
    • good
    • 0

できません。

    • good
    • 1

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!