dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

担当者不在時の電話対応についてアドバイス願います。

今年の4月から社会人になりました。このような電話対応をしたのですが、アドバイスがほしいです。

相手:〜〜会社の〜〜です。○○さんいらっしゃいますか?

自分:申し訳ございません。○○は来週の火曜日まで不在でして、来週の水曜日に○○から折り返しでもよろしいでしょうか?

相手:そうなんですね、もし分かったら教えてほしいのですが

自分:はい、お伺いいたします。

相手:○○さんとやり取りをしてまして、□□が分からないのですが、お分かりですか〜?

自分:(やりとりの詳しい内容が分からないため)すみませんが○○に確認をしなければ分かりませんので、折り返しお待ちいただいてもよろしいでしょうか?

相手:(少し面倒に思ってそうな声)そうか〜、、、じゃあ電話待ってます。

その後は相手の電話番号を頂戴してという風な流れで対応が終わりました。

他に良い対応ができるなどあれば教えていただきたいです。

A 回答 (3件)

「分からない」「できない」という言葉はあまり使わない方がいいです。

「その件については、○○に確認させます」と、ある程度の詳細をポイント的に聞いてメモし、○○さんに「何の件で誰々より電話がありました。いついつにご連絡をお待ちです。」と伝えられると、尚いいかと思います。

また、「折り返しでよろしいでしょうか?」の場合は、相手にゆだねててしまってますので、「折り返しご連絡させます」と言い切った方がいいです。
相手にゆだねてしまった上で、対応が出来ないとなるから、相手が不満になるのです。
    • good
    • 0

相手の会社名で、重要な取引先かどうかの判断はできますか?


もしかなり重要な話だなと思ったなら、あなた又は◯◯さんの上司に確認するという一手間があっても良かったかな?
ここが気がきく子だと言われるかどうかの違いです。
    • good
    • 0

特段に問題も無く、良いと思いますよ。


特に「来週の水曜日に○○から折り返しでもよろしいでしょうか?」と、
伝えたことは良いですね。
また身内の者は「呼び捨て」にしています。良いです。
更に、お相手の「氏名、会社・部署名、電話番号」を伺ってから電話を切った事も良いです。

言葉尻に成るかもしれませんが、
「来週の水曜日に○○から折り返し電話を差し上げされて頂いてもよろしいでしょうか?」と、「電話で」を端折らずに回答した方が良いでしょう。

電話応対はよくできていると思います。
これからも頑張ってください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

安心しました!ありがとうございます。
これからもがんばります。

お礼日時:2023/09/15 18:54

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!