
こんにちは。24歳、大学院生をしてる女です。
パニック障害でしょうか。
家から300メートルほど歩き繁華街に近づくにつれて、貧血みたいにフワフワして呼吸が早くなります。
ずっとこのまま治らないのでしょうか。
これまではそんなことなかったです。
引き金としては、昨日まで友人と旅行に行っていたことが考えられます。
事前予告なく途中から友人の知り合いが合流してきたり、それまでの友人の行動に憤りを覚えていて、それがすごくストレスになり上記の症状がもっと重く出る感じになりました。
症状は長く続いて、高温多湿の繁華街を歩いていたこともあったり慣れない長時間の車移動などもあったのか、夜には微熱が出ました。
悪化したら帰れないと思ったので、その日中に帰宅して今日は家にいたのですが、少し用事を済ましたくて歩くと上記のようにしんどくなってしまいました。
最近、好きな人ができたので彼氏と別れたのですが、好きな人に振り向かれることはなく精神的に不安定になり、そんなこと相談できる友人もおらず、以前まで頼れた家族も最近は不安定で頼ることもできずに寂しいと思うことが多くなっています。
だれにも連絡する気力も湧かずしんどいです。
院生なのに先行研究見つからんし、外国語文献が読めなくて修論も思うように進まず、夏休み明け教授に責められるのも憂鬱でしんどいです。
様々なストレスが重なってのことだと思っていて、病院にいくのが正解だと思うのですが、精神科にいくにも、父が昔躁鬱気質だったこともあり家族が過剰に鬱に対して敏感で(恥ずかしいと思ってる節がある)心配してくるのがしんどいです。
大学の窓口などでそうだんするのがいいのでしょうか。
回答よろしくお願いします
A 回答 (2件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.2
- 回答日時:
神経症の経験者として感じたことを書かせて頂きます。
家から300メートルほど歩き繁華街に近づくにつれて、貧血みたいにフワフワして呼吸が早くなったことで自分がパニック障害になってしまったのではないかと不安なんですね。
パニック障害は以前は不安神経症と言われていたものですから、あなたが神経質性格の特徴を持っているかどうかで、ある程度の判断はつくのではないかと思います。
心配性や完璧主義、負けず嫌いといったものが神経質性格の特徴ですが、もし、あなたが、こういう傾向をお持ちであればパニック障害の可能性は出てくると思います。
ただ、他の方も回答されているように一時的なものの可能性もありますので、もう少し様子を見た方が良いのではないかと思います。
以下のページも参考になると思います。
https://www.mtsinri.com/mt2-24.html
No.1
- 回答日時:
質問文を読んだ限りでは、昨日と今日とで不調になっただけのようですし、その症状も《貧血みたいにフワフワして呼吸が早くなり》となって引き返したということなら、2~3日自宅で休養してはどうでしょう。
なんとなく、医療機関や大学の相談窓口を訪問するのは、心配し過ぎのように思います。
なお、好きな人と別れた、院生としてのタスクをやれそうもない、教授が怖いとなっているとなれば、うつのようなことや不安の気持ちが強いのかもしれません。 しかし、質問文からではその症状の重さのようなものがわかりません。 学生とか若い人で、似たような感覚・不安・辛さのようなものを持つ人がいても、まあ普通の範囲ということも多いです。
大事をとってカウンセリングや医療機関を訪ねるように向かいすぎる方が、さらに状況を悪化させることも多いです。
自分から不安を高めるように努力してしまっているということにならないように、今しばらく、自分で耐える、自分自身で《とき(時)薬》が効果をもたらすのを待つということも大事でしょう。 自分を激励していかないと、今後、先行研究を探す、外国語文献に取組むことも、教授の厳しい指導を受けても頑張ることは出来ないです。 まだ若いし、恋もすれば、トラブルも経験するはずです。自分を保ち、必要なら距離や時間をおき、そしてコツコツ頑張るという習慣を身につけることが、とても大事です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
社交不安障害(社交恐怖)の疑...
-
19歳です。実家で暮らしてるの...
-
母にいろいろ言われ、ショック...
-
職場に好きな女の子がいるんで...
-
心療内科に通ってる方にお聞き...
-
引きこもり生活について
-
死ぬのは怖いけどもう死んでし...
-
確定申告、児童扶養手当などの...
-
強迫性障害になった人を社会復...
-
現在不安障害で心療内科に通院...
-
ヘルプマークを持ってる者です...
-
パニック障害の治療で、パキシ...
-
最近、日常の中で、きっかけな...
-
あがり症の方に質問です。 プレ...
-
強迫性障害の通院について質問です
-
感情の抑え方
-
なんもしたくないと頑張れる日...
-
長いのですが誰にも相談出来な...
-
考えすぎで障害になった治る? ...
-
今悩みがありまして
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
引きこもり生活について
-
母にいろいろ言われ、ショック...
-
考えすぎで障害になった治る? ...
-
今の職場に勤めて半年ちょっと...
-
19歳です。実家で暮らしてるの...
-
職場に好きな女の子がいるんで...
-
不安になると考えが止まりません
-
パニック障害でしょうか。 数年...
-
なんもしたくないと頑張れる日...
-
ヘルプマークを持ってる者です...
-
生まれてこなければよかった。...
-
子供の頃からされ続けてきた親...
-
嘔吐恐怖症を克服する方法はな...
-
男性不信、フラッシュバックに...
-
自分は強迫性障害を患っていま...
-
現在不安障害で心療内科に通院...
-
精神的にもうしんどいです。 ど...
-
感情の抑え方
-
長いのですが誰にも相談出来な...
-
強迫性障害になった人を社会復...
おすすめ情報