
夫が11歳年上の65歳までの間、妻(54)の私は、夫の厚生年金の3号でした。
↓
夫が65歳の誕生日から、私は、国民年金の1号として月1万7千円弱納めています。夫は、70歳まで厚生年金を納め75歳繰り下げ受給を検討してます。
私も、国民年金は任意の65歳まで納めて70歳まで繰り下げを検討してます。
他、私は、年金基金で55歳から60歳まで408万納めようと思いました。
不明点がある為お聞き致します。
①私がこれから国民年金基金を検討してますが、納めると夫他界後の遺族年金が減額されてしまうのでしょうか?
②私は事情があり、専業主婦ですが、国民年金基金は加入できるのでしょうか?
③夫の他界が早ければ(80歳前)、国民年金の70歳までの繰り下げが出来ないのでしょうか?
参考にさせて頂きたい為ご回答のほど宜しくお願い致します。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
>①遺族年金が減額
といったことはありません。ご安心下さい。
>②
国民年金基金の加入資格は、
第1号被保険者で国民年金保険料を
きちんと払っていることです。
ご質問からすると、国民年金の任意加入も
考えているなら65歳まで加入できます。
>③
条件が逆です。
遺族厚生年金を受給していると、
ご自分の老齢基礎年金の繰下げは
できないです。
あなたが65歳前で、
ご主人が76歳で他界
となった場合は、
繰下げ受給とならず、
65歳からご自分の
老齢基礎年金を受給する
ということになります。
年金の繰下受給は、あまりお勧めできません。
早く死んだら損になるだけでなく、
歳をとってから高額な年金受給となると
社会保険の負担が大きくなるからです。
健康保険や介護保険の保険料が増えるだけでなく、
医療費、介護費の個人負担分が2倍3倍になる
リスクがあるのです。
国は繰下げを推奨していますが、裏には
こうした社会保障費の確保などの目論見も
あるわけです。
そのあたりもよくご検討して下さい。
ご回答頂き有難うございます。
①についてですが、人から聞いたのですが、適当で無責任ですね。
普通に考えて、遺族年金が減らされるなら、わざわざ国民年金基金等加入する方はいないと思います。
②についてですが、先ほど国民年金基金に問い合わせたら、私は加入対象OKでした。
③について、承知致しました。
年金基金に一応、加入の選択肢の1つとして内容の封筒一式を郵送して貰う手配をしました。
(※返送しない限り加入とはならない)
>>あなたが65歳前で、
ご主人が76歳で他界
となった場合は、
繰下げ受給とならず、
65歳からご自分の
老齢基礎年金を受給する
ということになります。
↓
我が家の場合、夫が約11歳年上です。人は年齢が高くなるほど死亡するリスクが高い為、私の受給に影響した場合とても不安ですね。
408万(年金基金)の満額年金基金にするか、夫の死亡金受け取りの生保にするか、迷ってます。
つまり、私が長生きした場合どちらのが老後資金に有利かなと、、、。
私は、後妻な為 夫が分譲マンション持ちな為前妻の子に先々、マンション価格の1/4の遺留分が発生する為場合によっては、マンションを売却し遺留分精算するしか有りません。
よって、どれだけ老後資金を増やせるかによってと思い、物凄く悩んでます。
全ては夫の寿命によってですが、夫の厚生年金の繰り下げの件、ご教示頂き助かりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 国民年金・基礎年金 60歳以上の人が働く場合 3 2022/02/05 12:25
- その他(年金) 遺族年金はどのぐらいもらえますか 主人66歳 私41歳 子供3人 18,16,14歳 もし70歳ぐら 4 2021/11/14 21:40
- 厚生年金 12歳歳の差夫婦です。 主人が65歳になったとき 私は53歳。 主人が老齢厚生年金を受給し始めた時 3 2021/12/17 01:10
- フィナンシャルプランナー(FP) ファイナンシャルプランナーの勉強してますが、わからない部分があります。 1 2021/12/10 08:10
- 国民年金・基礎年金 私は23歳の時に事故にあい障害者になり、現在障害者年金偶数の月に130000円を受給してます 国民年 4 2021/12/14 06:12
- 国民年金・基礎年金 先々の老後がとても不安です。お知恵をお貸しください。 3 2022/12/21 21:22
- 厚生年金 現在、超高齢化社会ですが先々の経済面が不安です。 3 2023/07/03 17:36
- その他(年金) 繰り上げ年金 61歳男性です、来年の62歳から老齢基礎年金と老齢厚生年金を繰り上げ受給しようと思って 5 2021/12/22 23:30
- その他(年金) 配偶者加給年金について 6 2021/12/29 14:40
- 国民年金・基礎年金 老齢基礎年金が追納できない根拠は? 2 2022/07/25 14:10
おすすめ情報
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報